fc2ブログ

CBR1000RR(2012) FIセッティングでフルパワー化!!

ランキングのバナーをポチっと押してから読んでくれると嬉しいです


20日です、12月ももう終わりですね
セッティングしないといけない車両がまだまだたくさんあるのですが、年越せるのでしょうか

さて、今回はCBR1000RRの国内仕様をフルパワー化しました

車両はコレ
20121220_005.jpg 20121220_006.jpg ヤマモトのスリップオンマフラーです

まずはこの状態で測定してみると・・・
20121220_001.jpg
リミッターをカットしていないので、途中から見事に失速
この時点でのMaxパワーは「95.84ps」

とりあえず、リミッターをカットしてみましょ~

取り付けたのはスペシャルエージェント製のリミッターカット
20121220_008.jpg

この状態では・・・
20121220_002(4R,リミッターカット,国内モデル,ヤマモトレーシングスリップオン)
きっちりと180km/hを超えて「109.08ps」

ふむふむ、伸びましたね・・・って、当たり前ですが

さぁ、ここからがフルパワー化です
パワーコマンダーを取り付け、ファンネルを輸出仕様に交換し、ダクトの撤去を行います。

20121220_007.jpg
DYNOJET
PowerCommander V
CBR1000RR(2012)


20121220_009.jpg ←国内仕様のファンネル
20121220_010.jpg ←国内仕様と輸出仕様のファンネルの比較

・・・・・、国内仕様分厚っ!!
そりゃあパワーも出ませんよね
資源の無駄だから輸出仕様の薄いのだけにしておけばいいのに、なんて

ダクトも撤去し、パワーコマンダーとシャーシダイナモを使ってセッティングを行います

結果は・・・
20121220_003(100,PCV,EUファンネル,ダクト撤去,リミッターカット,国内モデル,ヤマモトレーシングスリップオン)
はい、「148.68ps」でました

20121220_004(リ解+フルパワー化)
こちらはリミッター解除だけの状態とフルパワー化の比較。
39.6ps上がったことになりますね

リミッターをカットしていない状態での比較だと「52.84ps」上がってます。

こう、数値だけをみるとすごい事ですよね
まぁ、僕はこんなにパワーがあっても扱えないですが

これでCBR君も本来のポテンシャルを発揮出来るってもんです

フルパワー化を考えている人は是非DYNOMAN・野口商会

あ、CBR1000RR(2012)のパワーコマンダーをお買い求めの方は下記リンクをクリック
ダイノマンから御購入頂いた商品は1年間の保証・日本語取扱説明書の同梱はもちろん商品購入後の技術的なサポートも行ってます
パワーコマンダーV
Honda(ホンダ)
CBR1000RR 2012
スポンサーサイト



テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

コメントの投稿

非公開コメント

No title

お久しぶりです。

こうやってファンネルの形見るとえげつないくらい制限されてますね。
まだ3番4番のファンネルをきちんとスロボの径に合わすことが出来れば・・・。もっとあげられるかもしれませんね。

No title

失礼しました。比較用であえてそういうふうに装着されてたんですね^^;

No title

cbr1000をバカにしてる椰子がいるんです
プロフィール

株式会社DYNOMAN

Author:株式会社DYNOMAN
DYNOMANダイノマン ブログ
インジェクション・キャブレターを問わず、セッティングについてのおもしろネタからコアな情報まで普段ではなかなか見ることのない情報をどんどんご紹介します。


DYNOMANホームページは
コチラです。
http://www.dynoman.jp/

リンク
RSSリンクの表示
検索フォーム
カテゴリ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
FC2カウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
車・バイク
669位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
バイク
326位
アクセスランキングを見る>>
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード