CBR1000RR(2012) FIセッティングでフルパワー化!!



20日です、12月ももう終わりですね

セッティングしないといけない車両がまだまだたくさんあるのですが、年越せるのでしょうか

さて、今回はCBR1000RRの国内仕様をフルパワー化しました

車両はコレ




まずはこの状態で測定してみると・・・

リミッターをカットしていないので、途中から見事に失速

この時点でのMaxパワーは「95.84ps」
とりあえず、リミッターをカットしてみましょ~



この状態では・・・

きっちりと180km/hを超えて「109.08ps」
ふむふむ、伸びましたね・・・って、当たり前ですが

さぁ、ここからがフルパワー化です

パワーコマンダーを取り付け、ファンネルを輸出仕様に交換し、ダクトの撤去を行います。

DYNOJET
PowerCommander V
CBR1000RR(2012)


・・・・・、国内仕様分厚っ!!
そりゃあパワーも出ませんよね

資源の無駄だから輸出仕様の薄いのだけにしておけばいいのに、なんて

ダクトも撤去し、パワーコマンダーとシャーシダイナモを使ってセッティングを行います

結果は・・・

はい、「148.68ps」でました


こちらはリミッター解除だけの状態とフルパワー化の比較。
39.6ps上がったことになりますね

リミッターをカットしていない状態での比較だと「52.84ps」上がってます。
こう、数値だけをみるとすごい事ですよね

まぁ、僕はこんなにパワーがあっても扱えないですが

これでCBR君も本来のポテンシャルを発揮出来るってもんです

フルパワー化を考えている人は是非DYNOMAN・野口商会へ

あ、CBR1000RR(2012)のパワーコマンダーをお買い求めの方は下記リンクをクリック

ダイノマンから御購入頂いた商品は1年間の保証・日本語取扱説明書の同梱はもちろん商品購入後の技術的なサポートも行ってます

パワーコマンダーV
Honda(ホンダ)
CBR1000RR 2012
スポンサーサイト