fc2ブログ

ボンネビル HIRO KOISO RACING 応援ツアー!!!仕事ですよ!

さて明日からいよいよアメリカで行われるBUB MOTORCYCLE SPEED TRIALS 2013へ行ってきます!
作業をお待たせしておりますお客様や業者様も多数いっらしゃいますが、こうして定期的に海外を訪問する事により、最新の技術や情報収集、各国取引先との交流も含めて皆様へフィードバック出来るよう勉強してまいりますので、どうかご理解頂きますようお願い致します。
と、カッコいい事書いてますが、こんな機会はなかなかありませんので、ハンバーガーいっぱい食って、頑張って応援してきます!
やはり写真や映像でみるのと、実際の空気を感じるのはまったく違いますからね!
みなさんに土産話や写真など少しでも、現地の空気を感じていただけるよう、ちょっくら出掛けて参ります!
遠く離れたハーレーの本場アメリカで頑張っているHIRO KOISO RACING、小磯さんへ日本からも声援をお願い致します。

留守の間、簡単な問い合わせ等の対応は出来ますが、技術的な相談や作業は出来ませんがご了承下さい。

999552_10151820402052642_1209497865_n.jpg
スポンサーサイト



テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

ハーレー ソフテイルCVO ブレイクアウト スーパーチューナー チューニング!!!

さてさて、出張前に思い出したかのようにアップです!
お次は人気過ぎてすでに車両入手が困難との噂も聞きますブレイクアウトのCVO!
間近で見たのは初めてかな!?ん~~カッコええですやん!
ってか、クロームパーツあり過ぎてちょっとまぶしいくらいですが、CVOクラスとは言えノーマル(マフラーは変わってますが)状態でここまでカスタムしてくるとは驚きですね!すでにカスタムする所無いんですけど・・・みたいな。
ハーレーにまったく興味無い近所のおばちゃんおいちゃんらも一瞬足を止めて眺めてましたね、笑。

IMG_6951.jpg  IMG_6954.jpg  IMG_6955.jpg  IMG_6956.jpg

まぁ写真はこれくらいにしてと。。。肝心のパフォーマンスはと言いますと、やはりソフテイルのCVOです、ノーマル状態でもかなりキツイ状態で走っているのですが、マフラーを変えてしまうとそれにさら~に輪をかけて薄い状態になり危険と言っても言い過ぎじゃないかもしれません。。。
ちなみにこれがマフラーだけを変えて測定した結果です。
燃調薄々、パワーガタガタ、トルクガクガク・・・・誰が見てもあまりよろしくないような!!??非常によろしく無いですね!すぐにぶっ潰れる事はないでしょうけど、早いに越したことはないです。以前のモデルでもあるCVOのコンバーチブルもほぼ同じような状態でしたからね。
BO before

で、今回はハーレー純正のスクリーミンイーグルスーパーチューナーを使用してのチューニングです!!!
IMG_6960.jpg  IMG_6953.jpg

でもって、こちらが無事にチューニングが終了した後のパワーとトルク、空燃比のグラフです。見違えるようですよね!? 
BO after
見やすいように、パワーだけの比較とトルクだけの比較も。
BO after power  BO after torque

全開のグラフのみの説明ですが、もちろん全域にわたってかなりの調整が必要でした!

全国のブレイクアウト乗りのみなさん(ブレイクアウトだけじゃ無いですよ、基本的に全ての車両ですけど・・・)、大切な愛車の為に早めに信頼出来るショップさんに相談して、現状をチェックしてしっかりとしたチューニングを施してあげて下さいね!!!

IMG_6949_2013082321163251f.jpg
 

テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

YAMAHA ヤマハ YZF-R1 インジェクションセッティング & その他オプション・・・

今回のネタは12年モデルのヤマハのYZF-R1です!
DYNOMANでも何十台R1のパワーチェックやFIチューニングをさせて頂いたか分かりませんが、いつもは国内仕様のR1のフルパワー化の作業が多いですが、今回は純粋なヨーロッパ仕様です!
ですので、特にスピードリミッター等もないので、すでにマフラーもツーブラのフルエキに変更されている車両にパワーコマンダーを取り付けてのセッティングです!
IMG_6919.jpg  IMG_6923.jpg  IMG_6921.jpg  IMG_6920.jpg
ちなみに今回は、パワーコマンダーだけではなく、セカンダリー側のインジェクターもコントロール出来るセカンダリーフューエルモジュールに、イグニッションモジュール&クイックシフターも同時装着と言う豪華仕様です!!!
IMG_6925.jpg  IMG_6928.jpg  IMG_6927.jpg  IMG_6924.jpg

写真ではまだ配線がぐちゃぐちゃですが、ETCやらセキュリティーやら色々と装着されているので、スペースもかなりギリギリでしたね。。。
まったく収まる感じがなかったので、途中どうしようかと思ってしまいましたが・・・何とかいけました!

さらにさらに今回はピットレーンリミッターも装着したいとの事だったので、ハンドル周りからスイッチの配線を回したり、スピードセンサーの入力をしたりと、ホンマに配線だらけ、笑。

サーキットのピットレーンの速度制限を守る為に、回転数やギヤ、または速度設定等を変更して、スイッチを入れた時だけそれ以上速度、または回転が上がらないように制御するんですが、スピード違反が多い人はこれ付けて公道でも60キロ以上出ないように!なんて事も・・・・出来ないことはないですがやめましょう、笑。
R1_20130823202112c9e.jpg
ヨーロッパ仕様でフルエキだとやはり結構パワーも出ますね!!!
いつも分かりやすいように全開のグラフを出す事が多いですが、一番使う中低速の調整ももちろんしっかりしてますからね!

それにしても白がまぶしいとってもキレイなR1でした!!!


テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

カワサキ ZX-10R アジア仕様 フルパワー化!!!

最近、ホンマにブログをサボりまくっておりますが、かなり昔のアップをみてご連絡頂いたり、相談されたりという事が結構あるので、やっぱりブログも真面目にやらなあきませんかね。。。。
ってか、やりたいんですが時間がないんです。。。絵文字?みたいなんも使うと時間かかるので、『。』と『、』と『!』だけで味気ないですが・・・
さて先日作業させて頂いたKAWASAKIの新型ZX-10Rのフルパワー化です。新型と言っても11年モデル!?からなので、もう3年程は経ちますが・・・
IMG_6881.jpg  IMG_6882.jpg
今回は一般的に国内で販売されているアジア仕様のZX-10Rです!
何はともあれ現状チェックが一番です!
10R before
11000RPM付近から急降下・・・これではせっかく10Rを買っても納得いかないですよね!
ここからが本領発揮です。
IMG_6883.jpg  IMG_6885.jpg
ってか、どこにECU収納しとんねん!外すの結構面倒なんですけど、これを外さない事には進まないので仕方ないですね。
今回ECUの書き換えはダイノテクノロジーさんにお願いしました。
ECUの書き換えだけでもOKなんですが、やはりパワーコマンダー等のサブコンを使用して最終調整をするに越したことはありませんよね!
ハーレーのチューニング等でもよくみる、取り合えず使いまわしのマップで万能なんて事はありえないので。。。
ある程度はOKですが、車両の事を考えるとしっかりと確認&調整は欠かせません!
今回もですが、トップエンド付近はOKですが、中低速では逆にちょっと濃くなり過ぎたりしているところもあったので、そこは要チューニングです!

でもって、無事にフラッシュも終わり、戻ってきたECUを取り付けて、すでに取り付けておいたパワーコマンダーも利用してチューニング後のグラフがこちらです。
今回はスリップオンでしたが、これだけ出たら十分でしょ!まぁ上まで使うか使わないかは別として、あくまでサーキット走行用として作業させて頂いておりますが、ノーマルのままストレートで走って急に減速したら、後ろから追突されてしまいますからね。。。。
10R after
こちらが比較データです。ちょっと大げさではありますが、大きいところで50馬力以上アップ!と言うか、これが本来の姿かと思います。
10R compare
ヨーロッパ使用はともかく、いくら規制とは言え、このアジア仕様はちょっとやり過ぎですよね。。。



さ~~~て、出発までもうまもなくとなりました!BUB Motorcycle Speed Trials 2013
DYNOMAN・野口商会では微力ではありますが、HIRO KOISO RACINGさんにもサポートさせて頂いております!ラスベガスのハーレーディーラーでも活躍し、学校の先輩でもある小磯さんの応援も兼ねて、ボンネビルまで行ってきます!
24日の土曜日~29日の木曜日まで私、坂口が不在になりますので、技術的なお問い合わせも含めて業務で対応出来ない事も多いかと思いますが、予めご了承下さい。
すでにかなりのタイトルホルダーでもある小磯さんですが、今年もFIMの世界記録にAMAの記録に色々と記録がかかっておりますので、生で応援しないわけにはいかないですよね!もちろんハーレー以外にも、日本製のバイクもたくさん来るので(むしろそっちの方が多いのか!?)それも楽しみですね。。。
良い刺激になりそうです。

999552_10151820402052642_1209497865_n.jpg

テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

DYNOMAN号のハーレーDYNAにカム投入!!!

さて、今週末からのアメリカ出張に向けてやることやっとかないといけないので、結構バタバタしているのですが、またちょっとずつブログをアップしていきますかね。。。
限られた時間しかないので、かなり簡単(適当!?)にアップするかもですが、お許しください。。。
日々、たくさんの車両&カムを変えたりボディーを変えたり、はたまたエンジン載せ替えたりといろいろなバイクのインジェクションチューニングの作業をさせて頂いておりますが、ながらく熟成させておいた07モデルの96(1580cc)のダイナについにカムを投入する時が・・・
IMG_6942.jpg
段階的にメニューは控えているのですが、なんせ自分のなんかやってる時間もないのでお盆の隙をみつけてちょっとだけ作業しました。。。
ボアアップもする前に、段階的にテストをしたかったので今回はすでに変更してある吸排気系に加え、カムを投入して再度チューニングです!
20130608_193453.jpg  20130514_150606_20130819205306960.jpg  IMG_6909.jpg
写真のピストンはまだですからね、笑。
カムはアメリカのT-MAN PERFORMANCEからのニューリリースでもある577!!!!
組み込むのにちょっとハプニングもありましたが、まぁご愛嬌で無事に組み込み完了で早速チューニング結果です!

こちらがまず典型的な96ツインカムのノーマルグラフ。。。ん~~~~何ともショボイ。。。
STD.jpg
でもって、今回エアクリーナーとマフラー(D&D2-1←お問い合わせはHRDさんへどうぞ)そしてボルトオンで装着出来るカムを投入し、チューニングツールはダイノジェットのパワービジョンを使用です!

その結果がこちら!もうちょっとで100馬力いきそうな勢いですが、さすがにそれは欲張り過ぎです、笑。
1500RPM.jpg
上のグラフは1500回転付近から全開ですが、やはりパフォーマンスなセットアップなので2500回転付近で谷が出ましたね。谷といっても、ノーマルのそれよりは上なので乗っていてもさほど気にはならなかったです!と言うか、あまりその辺を使ってなかっただけかもですが。
よくネット等でみるグラフであまり谷がないように思えるパフォーマンス系のデータもよく見ますが、結構上の回転から回してたりする事が多いですね。
まぁパフォーマンスなんやから2000回転とか使うな!と言われればそれまでですが。。。

2000RPM.jpg
で、2000回転から開けたグラフがこちら。これだと一見あまり谷がないように見えますね!

重ねてみると、こんな感じ。それ以降はほぼ一緒です。
Both.jpg

ちなみにノーマルと比較すると。。。
96Dyna STD比較
かなりのアップです。カムの性能もさることながら、マフラーとのマッチングも良かったんですかね!結構出ましたね!!!
車体やマフラーの性能差はあるにしても、おそらくこのセットアップなら95くらいはコンスタントに出そうですね!何とも経済的なセットアップではないでしょうか!?このまま圧縮上げたら軽く100馬力、いや110くらい行ってしまいそうな勢いです!

これくらい出たら、多くの方はパワー的にも加速感も満足するのではないかなと勝手に思ってますがどうでしょう!?まぁパワーは求めだしたらキリがないのと、麻薬と一緒で(あっ、やったことないですからね、あくまでイ言葉のあやです。)慣れてしまったら、すぐ足りなくなってしまうんですが。。。

もちろんマフラーにしてみおカムにしても、しっかりとチューニングが出来る事が大前提ですが、カムだけ入れてもバイクはちゃんと走りませんからね!!!

これから、排気量&圧縮アップ、スロットルボディー、ヘッド加工などなど、いつになるかは分かりませんが、乞うご期待!!!

ちょっとハーレーネタが続いてますが、レーサー、ネイキット、スクーター、カブ、モンキー、などなどネタは山ほど・・・・あるけど時間がな~~~いので、それはそれでご期待して下さい!!!

テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

バージンハーレー 掲載記事のご紹介!!!

さてさて以前にもちょっとだけご紹介させて頂いた!?(してないかな。。。)と思いますが、バージンハーレーのウェブサイトにまたまたチューニングショップのご紹介をして頂きました!!!
DYNOMAN・野口商会をはじめいつも仲良くさせて頂いているショップさんもご紹介しております!
どのショップさんも特色は違えど、お客様の大切なハーレーをより良い状態で、もっともっと楽しんで欲しいと言う思いは一緒かと思います!お近くの方は一度相談してみてはいかかでしょうか!!!???
main.jpg



合わせて、かなり前になりますがインジェクションチューニングについて書いて頂いた記事もあるので、インジェクションチューニングとはどんなものなのか分かりやすく説明して頂いてるのでこちらも要チェックです!
文章多くて、ちょっと難しく思うかもしれませんが、是非一度覗いて見て下さいね!!!

テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

鈴鹿8耐久からお盆やすみ・・・

お陰さまでず~っと切れずに作業を頂いているので、ブログもアップ出来ずついにまた広告がアップされる始末です・・・
国内最大級のレースでもある鈴鹿8時間耐久レースも終わり、あっという間にお盆休み。。。DYNOMAN・野口商会でもお盆休みと言う事で、作業を一時中断しておりましたが、隠れながら!?仕事をしておりましたよ~。。。1日くらいは休みましたが、月末にはまたまたアメリカ出張を控えているので、やる事やっておかないとですね。

ダイノマンでもこんなチームをサポートさせて頂きましたよ~!
まずはBMWのS1000RRで出場のSweets Labo Motorrad39 with HOKKAIDO SABEDERです!!!酒井選手をはじめ、強力布陣で挑んだプライベートチームですが、メーカー系チームに迫るタイムを叩き出してました!予選最終グリットは多くのメーカー系チームや各国の耐久専門チームに次ぐ12からのスタートでしたが、転倒等もあり残念ながらリタイヤとなってしまいました。。。
それでも2分9秒台というタイムも刻んでいたのでスゴイです!
IMG_6846.jpg  IMG_6845.jpg  IMG_6844.jpg  


あと1チームはDOG HOUSE & HIGUCHI LEGAL OFFICEです!!!
こちらは直前にエンジンに手を加えてピークパワーは伸びたのですが、中低速のパフォーマンスがかなり落ちてしまった為、最後の最後まで試行錯誤を繰り返しテストしてましたが、最終的には大きなトラブルも無く、順調に週回数を重ね、26位でフィニッシュでした!完走おめでとうございます!
IMG_6770.jpg  IMG_6771_20130817111649251.jpg


すでに鈴鹿8耐から1ヶ月近く経とうとしていますので、今更かよと突っ込まれてしまいそうですが、その辺はご理解下さい。。。
1年分くらいの各メーカー、各モデルのチューニングデータや結果もかなり溜まってますが、これはもうよっぽど暇にならない限りアップ出来ないかもです。。。
以前からもお伝えしておりますが、フェイスブックのファンページでは写真などちょくちょくアップはしております。特に会員登録等しなくても見る事が出来るはずなので、そちらも覗いて見て下さい!!!

テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

プロフィール

株式会社DYNOMAN

Author:株式会社DYNOMAN
DYNOMANダイノマン ブログ
インジェクション・キャブレターを問わず、セッティングについてのおもしろネタからコアな情報まで普段ではなかなか見ることのない情報をどんどんご紹介します。


DYNOMANホームページは
コチラです。
http://www.dynoman.jp/

リンク
RSSリンクの表示
検索フォーム
カテゴリ
カレンダー
07 | 2013/08 | 09
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
FC2カウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
車・バイク
669位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
バイク
326位
アクセスランキングを見る>>
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード