fc2ブログ

2012年 業務終了!!!

あと1日で2012年も終わろうとしておりますね
DYNOMAN・野口商会の業務は昨日で終了しておりますが、なんやかんやと雑務もありギリギリまでダラダラしております。
今年は日本、海外問わず、シャーシダイナモの納品やらイベントやらで本当に色んな所に行かせて頂きましたイベントにも積極的に参加させて頂いたのと、ブログやフェイスブックの利用の活用もあり、全国の方から声を掛けて頂くなど、本当に嬉しい機会も増えました
業務の中心でもあるインジェクションチューニングも数え切れないくらいさせて頂きました
今までブログもマメにアップしていたのですが、とても時間が追いつかず、今は野口商会の新人Mがイベント情報や簡単なアップを出来るだけあげるようにしております。
ブログにアップ出来てないお客さまの車両等もかなりありますので、フェイスブックも利用して写真だけでもアップするようにはしてますので、興味のある方はDYNOMAN・野口商会ファンページ

通常の業務ですが、どっかで落ち着くタイミングが来るかなと思っておりましたが、最後の最後まで忙しくさせて頂き、1月2月までまだまだセッティングの予約が詰まっている状態で、お待たせしているお客様には本当に申し訳ないです
年明け早々から、ご予約頂いているお客様から順次作業に掛からせて頂きますので、今しばらくお待ち下さいね

全国色んなイベントにコツコツと参加させて頂き、エンドユーザー様やショップ様のインジェクションチューニングに対する認知度もかなり上がっている事を肌で実感しておりますので、2013年は更に盛り上がっていくのではないでしょうか

2013年のDYNOMAN・野口商会は今まで通りのFIチューニング業務はもちろんの事、シャーシダイナモの販売・設置、講習等もガンガン頑張っていきますよ
新しいプロジェクトも色々とありますので、今年以上に色々な事に挑戦していき頑張っていきますので、何卒応援とご協力お願い致します

今年は皆様に感謝してもしきれない1年になりました!本当に有難うございました

年末・年始、世間ではノロウィルスやインフルエンザなんかも流行ってますので、みなさんも気を付けて、良い年越しを迎えて下さい


2013年もDYNOMAN・野口商会を宜しくお願い申し上げます


DYNOMAN・野口商会

今年最後の ポチっとお願いします
スポンサーサイト



テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

固いパーツは、好きですか?

リアルタイムで見てくれてるそこのアナタ!
眠い目をこすりながら、ランキングのバナー  をポチっとお願いします

いつもバイクネタなので、今日はちょっと違う話題を用意してみました

個人ネタですが、先月iPhone5に機種変更しました。

買った店でおまけで液晶保護フィルムをもらったのでとりあえずそれを貼り貼り

別に問題はないのですが、フィルムを貼ってるのと貼ってないのとでは画面が少し暗い…ような気がしないでもない。
それに、落とした時に怖いよな~と思って、ネットを徘徊していると、いいモノ発見
すぐポチっちゃいました

買ったのはコレ
  20121227_01.jpg
こいつは液晶のフィルムじゃなくて、ガラスなんです。
ガラスなので透過性もいいし、タッチ感もフィルムを付けてないのと同じような感じとの事。
開封したらこんな感じ。
20121227_02.jpg 20121227_03.jpg

使用感はといいますと・・・・・・・・・・・・・・・・・・・まだつけてません
年末は何かと忙しくて

気になる方は下記リンク先に動画もあるので見てみてはいかがでしょうか?
GLAS.tR: ガラス製最強プロテクタ。ふち部分が丸くなりケースとの干渉もなくなったぞぉ!!

バイクに乗ってる方なら固くて守ってくれるこいつにちょっと興味わきません?
最近はバイクでスマホをナビ代わりにされてる方もいますし、もしもの時の為に良いと思うんですけどね~。

正月休みにはつけよう、うん

テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

CBR1000RR、FIセティング、動画・・・作成・・・??

ジングルベ~ル、ジングルベ~ル、鈴が鳴る~
クリスマスですね
皆さん、楽しく過ごされてますか~

・・・ってか、激寒ですよね
ホワイトクリスマスだったところも多いんでしょうね~

こんな日にブログ更新しても見てくれる人居るのかなぁ?(^^;

まぁ、いいや(笑)


ちょっと前にCBR1000RRのフルパワー化のブログ書きましたけど、今度はUS仕様の車両をフルパワー化しました
20121224_001.jpg

まずはSTDの状態で計測。その結果は「140.22ps」
20121224_002.jpg

測り終わったらファンネルとパワーコマンダーを取り付けます

ファンネル、の違いが分かる画像
20121224_003.jpg 20121224_004.jpg

USとヨーロッパのファンネルを比べると、USの方が約2cm長く、厚みもありました。
ファンネルは長ければ低中回転が良く、短ければ高回転域が良くなるので、これで上が回るようになるわけです

もちろんパワーコマンダーも付けましたよ
20121224_005.jpg

取り付けて計測し、入力→計測を繰り返し・・・

こんなん出ました
20121224_006.jpg

比較はコチラ
20121224_007.jpg 140.22ps → 154ps

なかなかいい感じです(^^)

んで、何か新しい事してみようと思って、動画編集してみました!



・・・ってか、編集したと呼べる代物ではないですが

誰か、動画編集教えてください

って事で、今回もランキングのバナー  をポチっとお願いします

テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

メルマガ第二弾、発行しましたー!!

読む前にランキングのバナー  をポチっと押してから読んでくれると嬉しいです

何か最近雨が多い気がするのは僕だけでしょうか?
バイク通勤なんで雨は嫌なんですよねぇ
雨の時はピザとかの配達で使われてる屋根付のジャイロキャノピーが羨ましいです
あれでフロントにディスクブレーキで、エンジンは125ccの二種仕様があったら面白いだろうなぁ~
昔、寿司の配達のバイトしてた時に乗ってた頃が懐かしいです

さて、前に発行してから結構時間経っちゃいましたが、メールマガジン第二弾を発行しました!
DYNOMAN-STYLE_No2.jpg

クリックして拡大しても少し見づらい方は・・・
DYNOMAN-STYLE No.2
↑ここをクリックしてPDFファイルをダウンロードしていただければもっと見やすいです

更に言えば、メールマガジンに登録して頂ければ発行したらメールをお送りさせて頂いてますので楽ですよ
登録はHPの左側にある所からです
20121221_001.jpg

前にも書かせて頂いたのですが、携帯のアドレスでご登録されている方々、エラーで返ってきまくりです
supportアットマークnogu-nogu.com
このアドレスからの受信を許可にしていただくか、もしくはPC等のアドレスで再登録して頂ければと思いますm(__)m


おっ、雨やんだみたい!

やんでるうちに帰ろうっと

テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

CBR1000RR(2012) FIセッティングでフルパワー化!!

ランキングのバナーをポチっと押してから読んでくれると嬉しいです


20日です、12月ももう終わりですね
セッティングしないといけない車両がまだまだたくさんあるのですが、年越せるのでしょうか

さて、今回はCBR1000RRの国内仕様をフルパワー化しました

車両はコレ
20121220_005.jpg 20121220_006.jpg ヤマモトのスリップオンマフラーです

まずはこの状態で測定してみると・・・
20121220_001.jpg
リミッターをカットしていないので、途中から見事に失速
この時点でのMaxパワーは「95.84ps」

とりあえず、リミッターをカットしてみましょ~

取り付けたのはスペシャルエージェント製のリミッターカット
20121220_008.jpg

この状態では・・・
20121220_002(4R,リミッターカット,国内モデル,ヤマモトレーシングスリップオン)
きっちりと180km/hを超えて「109.08ps」

ふむふむ、伸びましたね・・・って、当たり前ですが

さぁ、ここからがフルパワー化です
パワーコマンダーを取り付け、ファンネルを輸出仕様に交換し、ダクトの撤去を行います。

20121220_007.jpg
DYNOJET
PowerCommander V
CBR1000RR(2012)


20121220_009.jpg ←国内仕様のファンネル
20121220_010.jpg ←国内仕様と輸出仕様のファンネルの比較

・・・・・、国内仕様分厚っ!!
そりゃあパワーも出ませんよね
資源の無駄だから輸出仕様の薄いのだけにしておけばいいのに、なんて

ダクトも撤去し、パワーコマンダーとシャーシダイナモを使ってセッティングを行います

結果は・・・
20121220_003(100,PCV,EUファンネル,ダクト撤去,リミッターカット,国内モデル,ヤマモトレーシングスリップオン)
はい、「148.68ps」でました

20121220_004(リ解+フルパワー化)
こちらはリミッター解除だけの状態とフルパワー化の比較。
39.6ps上がったことになりますね

リミッターをカットしていない状態での比較だと「52.84ps」上がってます。

こう、数値だけをみるとすごい事ですよね
まぁ、僕はこんなにパワーがあっても扱えないですが

これでCBR君も本来のポテンシャルを発揮出来るってもんです

フルパワー化を考えている人は是非DYNOMAN・野口商会

あ、CBR1000RR(2012)のパワーコマンダーをお買い求めの方は下記リンクをクリック
ダイノマンから御購入頂いた商品は1年間の保証・日本語取扱説明書の同梱はもちろん商品購入後の技術的なサポートも行ってます
パワーコマンダーV
Honda(ホンダ)
CBR1000RR 2012

テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

年末年始のお知らせ & お役立ち(?)情報

今日も一日お疲れ様でした
ポチってから読んでくれると嬉しいです


早いもので、もう12月も中旬が過ぎました。
師走・・・、みなさんバタバタしてるのではないでしょうか?

ダイノマンもバタバタです
前半は納品の為に東京出張に行ってたのでセッティングが出来ず、車両が溜まってます
時間が遅くなってくると音の問題でシャーシダイナモを回せないしな~・・・。
夜でもまわせる防音設備が整ったシャーシダイナモ室があればはかどるんですけどね
どこかに落ちてないかな?
なぁ~んて言っててもしょうがないので、急ぎながらもコツコツ頑張ります

そう、急がないとダイノマンも年末年始はお休みをいただいているのです。

2012年12月30日(日)~2013年1月6日(日)

この期間にwebショップからのご注文・お問い合わせを頂いた件につきましては、休み明けに順次対応させて頂きますので宜しくお願いします


年末年始といえば、連休!
連休といえば、色々な所に出かけるチャンス!!
ちょこっとリンク集~♪

≪年末年始・お出かけガイド≫
●初日の出ベストスポット2013(マップル)
●初日の出・初詣特集(旅そうだん)
●エリア別・全国 年末年始おでかけスポット2013(るるぶ)
●エリア別・全国 年末年始ガイド(ウォーカープラス)

≪交通情報系≫
●JARTIC 日本道路交通情報センター
●ドラぷら 渋滞予報カレンダー
●NEXCO中日本 渋滞予測カレンダー
●NEXCO西日本 渋滞予測カレンダー
●JARTIC 冬の通行止め道路
●満点くん 公開取締情報

≪高速道路サービスエリア情報≫
●SA・PA特集 るるぶ
●NEXCO中日本
●NEXCO西日本
●本州四国連絡高速道路

≪ETC割引ガイド≫
●ドラぷら ETC・割引情報
●トクトクETC
●NEXCO中日本
●NEXCO西日本

≪ガソリン価格&スタンド検索≫
●gogo.gs ガソリン価格比較

≪駐輪場&駐車場検索≫
●バイク駐輪場案内・モバイル
●iPosNet リアルタイム駐車場情報

日々忙しくてゆっくり過ごす方もいると思いますが、出かけられる方は活用してみてはいかがでしょうか

テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

明日は~、イベント~!! あ、パワーチェックもしました(笑)

昼間は雨やんでたのに、また降り出してきました
濡れるし、寒いし、運転しにくいし、髪の毛ボサボサになるし(←くせ毛なので)、好きじゃないです
あ、バイクに乗られてる方は気を付けてくださいね
このブログをを見て頂いてるという事は無事に帰ってきたという事でしょうけど

さてさて、明日は年内最後のイベントです

バイクセブン伊丹店様で、パワーコマンダー説明会です
20121215_001_20121215184346.jpg

まぁ、パワーコマンダーの説明会というより、

FIチューニングってなんぞや?
FIってセッティング(チューニング)必要なん?
サブコン・フルコンどれがいいの?
何がどう変わるの?


という疑問にお答えするっていう感じです

気にはなってるけどなかなか機会が無くて聞くことが出来てなかった方、これからFIチューニングをしていきたいと考えている方、今まで全く考えてなかったけどちょっと興味がわいた方、etc...
明日バイクセブン伊丹店へ是非お越しください

年内最後ですよ~
もやもやした気持ちをすっきりさせて、新年を迎えましょう


そうそう、バイクセブンといえば先日、伊丹店のスタッフ「M様」が遊びパワーチェックしに来てくれました
20121214_001.jpg 20121214_002.jpg
車両はSUZUKIのGSX-R1000(2009)
カスタム箇所はKENZマフラーと・・・、パワーコマンダー
これからご自分でFIチューニングをしていくにあたって、まずは現状を知る為のパワーチェック(健康診断)です
ただ取り付けただけでは意味が無い。
どの速度域のどのアクセル開度でガソリンが濃いのか薄いのかがわからないと数値の入力できないですよね

結果はこんな感じ
20121214_004.jpg
全体的にちょっと濃い目ですね~。
もう少し薄くしてあげればいい感じになりそうです

パワーチェック後、上記の内容を坂口から話を聞いてるM様を激写
20121214_003.jpg

ただパワーチェックをするだけでなく、豊富な実績と経験からしっかりとアドバイスが出来る坂口が居る事がダイノマンウリです
営業っぽくなっちゃってすみません

ちなみに、GSX-R1000(2009)用のパワーコマンダーは←をクリック♪

イベント行く人!(行かない人でも)ポチッとお願いします

テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

brembo、ブレンボはいかがですか~??

ポチッとお願いしま~す
          

ちょっと東京まで出張で更新できてませんでした

その件はまた書くとして・・・。
今回は先日入ってきたbremboネタです
 20121210_003.jpg    20121210_002.jpg
「19RCSブレーキマスター」と「16RCSクラッチマスター」

ちなみにRCSは「Ratio Click System」の略です

このRCSマスターの最大の特徴といえば、レバーレシオの変更が出来るという点です
20121210_004.jpg レシオ=比 ですね~

てこの原理を思い浮かべて頂ければわかりやすいですね。

レバーとマスターを繋いでる部分  シリンダーを押す部分  レバーを握る部分
         ↓                 ↓            ↓
         支点               作用点          力点

RCSはこの作用点の部分を移動させます。
そうすると、支点~作用点の距離が変更されるので、レシオ(比)が変わるというわけですね。

ブレーキのタッチが変わるので
サーキット走る時は〇〇の方がいいな~
とか
街乗りは〇〇の方が扱い易いかも!
っていう感じで色々試してみるのもいいと思います。
マイナスドライバー1本で変更できるというお手軽さもいいですね

ダイノマンではDynojet製品だけでなく、brembo製品も扱ってるので是非ご用命あれ
≪brembo≫19RCS ラジアルブレーキマスター
≪brembo≫16RCS ラジアルクラッチマスター
≪brembo≫その他色々
20121210_001.jpg

テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

雑誌に・・・・・・載りました!!

ポチッとお願いします


ブログでも紹介させて頂いてましたが、ここ2ヶ月程は土日イベントラッシュでした

まぁ、バイク乗りにとって一番いい季節でしたもんね
暑いのは嫌だし、寒いのも嫌、ここを逃していつ乗るんだっていう感じですね
ここ最近は激寒でバイクから離れてる方も多いとは思いますが

そんな時は・・・暖かい部屋でバイク雑誌でも読みましょう
というのも、そのイベントの事が書かれた本があるから紹介しちゃいます

創刊100号まであと1冊というカワサキバイクマガジン(通称KBM)
20121203_005.jpg

11月4日に静岡県・ボートレース浜名湖で行われたKBM祭り2012の特集が載ってます。
20121203_006.jpg

ページを進めていくと・・・出展ブース紹介の所にダイノマンも
20121203_007.jpg

更に読み進めていって、後ろの方に各オーナーズクラブ主催のミーティング特集のページがあります。
そこに、10月14日に神鍋高原で開催された関西ゼファークラブ主催の西日本ゼファーミーティングのページが
20121203_008.jpg
ここにも載ってました

前の時はVirgin-HARLEYのwebの特集「インジェクションチューニングのススメ」に載りましたが、紙で載ってるのもいいですね

立ち読みじゃなく、買って[家でゆっくり読んでくださいね~
別に出版社の回し者じゃないですよ?
業界活性化の為に

テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

動画なら…youtube?

ポチッとお願いします


いや~、激寒ですね
12月ってこんなに寒かったっけか
通勤スクーターにハンドルカバーつけようかな~、でも、ダサいしなぁ
カッコいい、画期的なハンドルカバー出来ないかな?

そんな事は置いといて、youtube登録しました
はい、そこ!今更ですかとか言わないように

コレです
http://youtube.com/user/DYNOMANS
20121202_001.jpg

イベントやお店にパワーチェック来て頂いた方々の動画をアップしていきます
全員を掲載するのは厳しいので、ランダムになるのはご了承くださいm(__)m
「絶対載せてほしい!!」という方がいましたら事前に言ってくださいね。
多少なりとも載り易くなると思います

とりあえず、先月の24日に岡山の笠岡で行われたドラッグレースの動画をアップしてみました
これから徐々に増やしていくので宜しくお願いします

テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

プロフィール

株式会社DYNOMAN

Author:株式会社DYNOMAN
DYNOMANダイノマン ブログ
インジェクション・キャブレターを問わず、セッティングについてのおもしろネタからコアな情報まで普段ではなかなか見ることのない情報をどんどんご紹介します。


DYNOMANホームページは
コチラです。
http://www.dynoman.jp/

リンク
RSSリンクの表示
検索フォーム
カテゴリ
カレンダー
11 | 2012/12 | 01
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
FC2カウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
車・バイク
669位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
バイク
326位
アクセスランキングを見る>>
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード