岡山・笠岡でのドラッグレース!! 雨・・・・
先週の土曜日、岡山は笠岡のふれあい空港で行われたイベント、第2回 ウエストドラッグ200・秋の大会に出店してきました!
天気では雨は上がるとの事でしたが、雨は上がらず
そんなに強くは降ってないのですが、しとしとと・・・。
しかーし、雨は止むと信じて走る気満々の方々がたくさん

この日の為にカスタムされた方、今回初めての方、気合の入った車両達

そうこうしてるうちに、レース前のブリーフィングが始まりました。

その間、ダイノマンはブースの設営です

雨の降る中、せっせと設営していると早速お客様が
神戸市にあるハーレーの車両販売・修理・カスタム等をされている
SHIUN CRAFT WORKS(シウン クラフトワークス)様がパワーチェックに来てくれました

車両をシャーシダイナモに乗せたら人が集まってきます
皆さん、気にはなってるんですよね

では、今回チェックさせて頂いた車両達をご紹介します

FXR(1988)
TC88エンジン、S&Sカム、サンダーヘッダー
Maxパワー 81.65ps

FLH(1982)
TC88エンジン、S&Sカム
Maxパワー 75.99ps

ZRX1200R(2006)
ZZR1200ピストン、ヨシムラハイカム
Maxパワー 137.94ps

FXSTB(2003)
Maxパワー 69.41ps

GPX900R(1999)
Maxパワー 104.66ps

ZX-14R(2012)
187.67ps

GPZ900(A10)
Maxパワー 96.76ps

FLSTF(2012)
Maxパワー 6.51ps

FXE(1980)
Maxパワー 66.35ps

VRSCDX(2008)
Maxパワー 115.15ps

ZZR1400(2006)
パワーコマンダーV、ストライカー
Maxパワー 170.50ps

ZX-14R(2012)
パワーコマンダーV、クイックシフター、ストライカー
Maxパワー 192.23ps

FXR(1991)
カム、ピストン、サンダーヘッダー
Maxパワー 82.15ps

XL1200(2000)
Maxパワー 64.99ps

FXR(1992)
Maxパワー 82.11ps

FXR(1991)
Maxパワー 90.44ps

早速ダイノマンのステッカーを貼ってくれてました

GSX-R1100(1987)
Maxパワー 109.40ps
サイレンサーが付いて無いのは仕様です
スーパーシェルパ(1997)
Maxパワー 17.43ps

ZX-14(2010)
Maxパワー 171.37ps

GSX1300 ハヤブサ(2000)
Maxパワー 176.13ps

990 SM-T(2010)
Maxパワー 108.76ps

GSX-R1000(2012)
Maxパワー 150.64ps

Z650(1976)
800cc、ターボ仕様(なかなかの爆音でした
)
Maxパワー 147.78ps

GPZ900R
Maxパワー 94.39ps

SR
540cc、ハイカム、スーパートラップ
Maxパワー 39.48ps

GPZ900R
Maxパワー 101.70ps
落ち着いてからドラッグレースを間近で観戦
僕は初めて間近で見たのですが、迫力ありますね~!
スタートする時、1つ目のシグナルが点いて、2つ目が点いて・・・っていう。
相手との心理戦ですね
ドキドキしました
スタートしたら後は全開で走るだけですが、そのスタートが本当に難しそう
回転上げ過ぎてクラッチミートしたらタイヤが滑ってロスになるし、低すぎても駄目だし・・・。
ドラッグレースも奥が深そうです。

ドラッグレースっておもしろそうかも!って思ったらポチッとお願いします

その他の画像はコチラ

会場全体のイメージ
天気では雨は上がるとの事でしたが、雨は上がらず

そんなに強くは降ってないのですが、しとしとと・・・。
しかーし、雨は止むと信じて走る気満々の方々がたくさん


この日の為にカスタムされた方、今回初めての方、気合の入った車両達














そうこうしてるうちに、レース前のブリーフィングが始まりました。

その間、ダイノマンはブースの設営です


雨の降る中、せっせと設営していると早速お客様が

神戸市にあるハーレーの車両販売・修理・カスタム等をされている
SHIUN CRAFT WORKS(シウン クラフトワークス)様がパワーチェックに来てくれました


車両をシャーシダイナモに乗せたら人が集まってきます

皆さん、気にはなってるんですよね



では、今回チェックさせて頂いた車両達をご紹介します




FXR(1988)
TC88エンジン、S&Sカム、サンダーヘッダー
Maxパワー 81.65ps




FLH(1982)
TC88エンジン、S&Sカム
Maxパワー 75.99ps


ZRX1200R(2006)
ZZR1200ピストン、ヨシムラハイカム
Maxパワー 137.94ps



FXSTB(2003)
Maxパワー 69.41ps


GPX900R(1999)
Maxパワー 104.66ps



ZX-14R(2012)
187.67ps


GPZ900(A10)
Maxパワー 96.76ps




FLSTF(2012)
Maxパワー 6.51ps





FXE(1980)
Maxパワー 66.35ps




VRSCDX(2008)
Maxパワー 115.15ps


ZZR1400(2006)
パワーコマンダーV、ストライカー
Maxパワー 170.50ps



ZX-14R(2012)
パワーコマンダーV、クイックシフター、ストライカー
Maxパワー 192.23ps


FXR(1991)
カム、ピストン、サンダーヘッダー
Maxパワー 82.15ps


XL1200(2000)
Maxパワー 64.99ps


FXR(1992)
Maxパワー 82.11ps



FXR(1991)
Maxパワー 90.44ps


早速ダイノマンのステッカーを貼ってくれてました






GSX-R1100(1987)
Maxパワー 109.40ps




スーパーシェルパ(1997)
Maxパワー 17.43ps



ZX-14(2010)
Maxパワー 171.37ps



GSX1300 ハヤブサ(2000)
Maxパワー 176.13ps




990 SM-T(2010)
Maxパワー 108.76ps




GSX-R1000(2012)
Maxパワー 150.64ps





Z650(1976)
800cc、ターボ仕様(なかなかの爆音でした

Maxパワー 147.78ps


GPZ900R
Maxパワー 94.39ps




SR
540cc、ハイカム、スーパートラップ
Maxパワー 39.48ps



GPZ900R
Maxパワー 101.70ps
落ち着いてからドラッグレースを間近で観戦

僕は初めて間近で見たのですが、迫力ありますね~!
スタートする時、1つ目のシグナルが点いて、2つ目が点いて・・・っていう。
相手との心理戦ですね

ドキドキしました

スタートしたら後は全開で走るだけですが、そのスタートが本当に難しそう

回転上げ過ぎてクラッチミートしたらタイヤが滑ってロスになるし、低すぎても駄目だし・・・。
ドラッグレースも奥が深そうです。
















ドラッグレースっておもしろそうかも!って思ったらポチッとお願いします


その他の画像はコチラ

































会場全体のイメージ

スポンサーサイト