fc2ブログ

アメリカ出張&チューニング研修 今度こそカリフォルニア編・・・

読む前にポチッとお願いします



やぁ~のんびりはしてないんですが、ブログに気を配っている余裕もないくらい毎日業務に追われておりますが、いつの間にか世間はゴールデンウェーク突入ですね
DYNOMAN・野口商会では、誠に勝手ながら5月3日(木)~6日(日)までお休みさせて頂きます
ご連絡も遅くなってしまい申し訳ありません。

さて今日こそは、アメリカ出張旅ブログ!?を完結させなければ・・・
ここまでバイクネタを載せずにいると、さすがにみなさんブログを見に来てくれなくなってしまうので。。。
じゃ旅ブログの前に軽く刺激的なデータでも載せちゃいましょう!!!掴みが大事なので、笑

まずはCVO比較。。。この2台のCVOはどちらも給排気はもちろんですがカムやその他もろもろのチューニングも。。。こちらの青いCVOはカムもスロットルボディーも交換済み。。。ちなみに2台とも同じカムが入ってますが、スロットルボディーを入れる前のデータも比較してみるとマフラーの特性の違いが良く分かるデータでした。カム&圧縮ともに同じ、スロットルボディーとマフラーは別物と言う比較。どちらにしても、給排気だけのCVOではまったく着いていけないらしいです。と言うか、アクセル開けすぎです
IMG_1490_20120430192101.jpg
CVO-B.jpg  CVO-R.jpg  CVO-比較

お次の刺激的シリーズ?は、日本中のカワサキファンが気になっている!かどうかは知りませんが、新型のZX-14Rデータです。インジェクションチューニング予約は何件か頂いているのですが、ちょっと先になってしまうので、たまたまちょっとだけ時間が空いた絶好のタイミングでチューニング相談に来て頂いたお客さまの車両をパワーチェック
マフラーはBEETさんのフルエキではあるのですが、車検対応?のエキパイとレース用サイレンサーのちょっと変わった組み合わせではありますが、参考までに。。。フルパワーモードとLモードの比較です。ヨーロッパのショップと情報交換してみると、ストックで200馬力近く出ているらしい(ホンマかよっ!?って感じですが)。んでもって、北米では190馬力くらい。。。らしい。。。もうちょっと色々とデータを取って色んなショップさんと情報交換してみないと何とも言えませんが、続編をご期待下さい
IMG_1535.jpg  IMG_1536.jpg  ZX-14R_20120430193522.jpg

お次の刺激的シリーズはBMWのS1000RR。もうみなさんS1000RRには驚かないかもしれませんが、やはり恐るべしですね。ノーマルエンジンで給排気系チューニングのみで後軸180馬力。1000ccの自然吸気でこれですから!言う事ありません十分過ぎるパワー。
IMG_1513.jpg  S1000RR_20120430194153.jpg


ちょっと脱線し過ぎました。。。まだまだいっぱいあるのですが、いつもの『またゆっくりと』と言う事で・・・

本題のカリフォルニア編にいかないと!
アリゾナ州フェニックスからカリフォルニア州のロサンジェルスまで移動です。もちろん車ですが、400マイル以上はあったような、600キロちょいくらい!?とにかく近くはないです。。。
1枚目のような砂漠をひたすら走り、おっといきなりカリフォルニアのボーダーです。ちょっと間をはしょり過ぎですが悪しからず挙動不審ではありましたが、止められる事もなく無事通過!入国審査ではないので、よっぽどの事が無い限りは素通りみたいですが。途中、スターバックスで休憩しながらひたすらロスを目指します!やっぱり本場、スターバックスもサイズがデカイ。。。日本のはかなり小さいので、ちょっと割高な気がしてしまいます。
IMG_1256.jpg  IMG_1259.jpg  IMG_1267.jpg  IMG_1270.jpg  
アメリカ人はホンマに遊び方を知っている感じです。引っ張ってるもんも日本とちょっと違います。。。フェデックスの2連トレーラーは別に関係ないですが。。。
IMG_1271.jpg  IMG_1266.jpg  IMG_1258.jpg  IMG_1284.jpg
こちらはロスまで約200キロ?くらいのパームスプリングスと言う街ですが、この風力発電の風車が何とも神秘的でついつい写真を撮りたくなる場所ですちなみに写真では分かりにくいですが、この風車めちゃくちゃデカイですから。
IMG_1278.jpg   IMG_1280.jpg  IMG_1282.jpg  IMG_1281.jpg

カリフォルニアのご飯の写真をちょっとだけ。。。大好きなコリアンフード(めちゃ美味かった)、アメリカ版吉野家(牛丼はまぁまぁでしたが、この野菜が意味不明)、空港で朝食べたメキシカン風!?ブリトーに、前日に食べたちょっとオシャレなアイスではなく、ヨーグルトアイス?にトッピングをするお店
IMG_1299.jpg  IMG_1307.jpg  IMG_1309.jpg  IMG_1369.jpg  IMG_1360.jpg  IMG_1361.jpg
IMG_1348.jpg  IMG_1286.jpg  
日本でもご存知の方も多いと思いますが、HOG KILLERSにもお邪魔して中を物色ではありませんが、突然の訪問にも快く対応して頂いて感謝です。カスタムバイクやいろんなもんがところ狭しと・・・HOG KILLERSの代表AKIさんも実は学校の先輩なんですよね。ホントみんな色んなところで活躍してます
IMG_1358.jpg  IMG_1349.jpg  IMG_1352.jpg  IMG_1354.jpg  IMG_1355.jpg

打ち合わせの間にはウロウロしながら海の方へ一走りしてみたり・・・なんか、普通に写真撮っても街の雰囲気が絵になりますよね~。。。
IMG_1317_20120430203439.jpg  IMG_1324.jpg  IMG_1326.jpg  IMG_1319.jpg

さぁあんなこんなでそろそろ長旅も終了なんですが、ラスベガスでもホテルはとってもキレイでカジノもあって、フェニックスではアメリカにいた時から色々とお世話になったW夫婦の超キレイなご自宅にも泊めて頂き、ロスでもそのまま良い調子で行きたかったのですが、最後に泊まったホテルがなんとも・・・トホホでした。
IMG_1301.jpg  IMG_1302.jpg  IMG_1303.jpg  IMG_1305.jpg
部屋だけ見たら、まぁこんなもんかなって感じなんですが、やはりちょっとホテル代をケチるとこういう事になるんですね。。。今回はガーデナと言う街に泊まったのですが、日系企業もあったり日本人も比較的に多いところなんですが、ちょっとエリアを外れると雰囲気がガラッと変わったりはアメリカではようある事ですが。。。地図を良く見てみると、コンプトンというあまり行きたくないエリアのすぐ横ではないですがそれでこの雰囲気も納得。。。

チェックインの為にフロントに行って、ちょっと笑ってしまいました。。。ここホテルのフロント違いますの!?って感じですが、ラスベガスのキレイなお姉さんがいたフロントとは大違い。。。ただの厚いアクリル板!?で防弾ガラスではないと思いますが、明らかに危険な臭いがこの透明な壁越しにメキシカンのおいちゃんと軽くトークするものの、この雰囲気ではトークも弾みません
2012-04-05 22.04.55あとはご想像にお任せします。

さて、ロスの空港で軽く朝飯食べてからサンフランシスコまで!!!
到着時に飛行機に乗り遅れるという大失態を犯してしまった、苦い思いでのサンフランシスコの街ともさようならです。帰りの飛行機では座席が窓側だったので、あのゴールデンゲートブリッジも見えました
IMG_1367.jpg  IMG_1374.jpg  IMG_1377.jpg  IMG_1380.jpg  IMG_1383.jpg  IMG_1386.jpg  IMG_1389.jpg
ちょっと微妙な機内食を食べて、長旅終了。やっと日本列島が・・・
IMG_1392_20120430211036.jpg  IMG_1394_20120430211035.jpg  IMG_1393_20120430211034.jpg  IMG_1395_20120430211033.jpg
んでもって、空港の帰り道にいきなりラーメン食べました

かなり長くなってしまいましたが、アメリカ出張編もやっと終焉を迎えたので、またバリバリチューニング情報アップしていきますよ~~~

ちなみに、この週末はバイクセブン宇都宮店さんのイベントに参加させて頂いておりまして、かなりの数のパワーチェックをさせて頂きました!らしいです・・・すみません、今回私はお留守番で、千葉のダイノテクノロジーさんにもお手伝い頂きました。日本車から外車、ハーレーまでかなりバラエティーにとんでましたので、そちらもお楽しみに
スポンサーサイト



アメリカ出張&チューニング研修 アリゾナ&カリフォルニア編・・・

読む前にポチッとお願いします



さてさてかな~~~り長いことほったらかしだったブログですが、長期出張から帰ってきてからまったく落ち着いておらず、ず~とテンパッておりますDYNOMAN・野口商会ですが、ブログ辞めたんかぁ!?と言う声もちらほら聞こえてきてますので旅の続編をちょっとだけ
前回ブログでもちょっとだけお話しましたが、ご予約頂いている車両から頑張って作業させて頂いておりますが、お陰さまでまだまだ目処がたっておりません
お待ち頂いておりますお客さまには大変ご迷惑お掛けしております。。。
エンジンチューニング等の軽く110馬力超えのハーレーCVOや、相変わらずパワー全開の1000CC180馬力BMW S1000RRのチューニングなど、たくさんご紹介したい内容はあるのですが、まずは前回のアメリカ出張の旅の続編から・・・

たしかまだラスベガスでのインジェクションチューニング研修&NHRAドラッグレース研修?(観戦)から進んでなかったと思いますので、ここからは砂漠を通り私の第二の故郷!?でもあるアリゾナ州のフェニックスに移動してから、カリフォルニアのロスへ移動
IMG_0975.jpg  IMG_0976.jpg  IMG_0979.jpgお約束のハンバーガー。。。
IMG_0981.jpgさすがアメリカ、超アバウト道路標識ですが、ある意味超わかり易い右(西)へ行ったらロスですと簡単に書いてますが、軽く600キロくらいはあるはず・・・
IMG_0982_20120425214859.jpg  IMG_0987.jpg 途中、こんなプチグランドキャニオンのようなものも出現したりしますが、基本的に茶色い景色の道をひたすら走る・・・一口に砂漠と言っても、微妙な地形や気候の変化で出現するサボテンの種類も変わってくるので、ちょっと楽しいですがやはり暇です
 IMG_0991.jpg  IMG_0999.jpg  IMG_1000.jpg  IMG_1002_20120425215344.jpg  IMG_1003.jpg
それにしても、今回の出張の間は天気に恵まれてまして、特にアリゾナの真っ青な青い空はやはりいいですね~!夜の星ももちろんキレイですし、気分が晴れます!!!今のフェニックスはすでに40度近くになる日もあるらしく夏到来です危険・危険。。。
IMG_1005.jpg  IMG_1006.jpg  IMG_1008.jpg  IMG_1009.jpg
サボテンも多くなってきて、民家もちょっとずつ増えてくるとようやく目的地のフェニックス付近。到着した時にはすでに夕方になって、キレイな夕焼けも拝めましたね
今回はラスベガス、フェニックス、ロスといった感じで、研修&取引さんめぐりや、その他もろもろ・・・以前、フェニックスに住んでいた時にお世話になった方々にも久々にお会い出来きました。。。
街はかなり開発が進んで、以前は何もなかった場所もかなり開発が進んで変わってましたね~~
今回、フェニックスでお世話になった方のおうちも、フェニックス北部になり普通にサボテンいっぱいでした。しかも多くの家で普通に馬を飼っているのにはビックリ日本でいう犬や猫感覚なんでしょうか!?
ちなみにちょっと外でお手伝いしていると、いきなりご近所さんが馬に乗って登場!これに食いつかないわけにはいかず、ちょっと乗らせてよと尋ねると、快くOK!が、しかし・・・ナメてました。かなりデカイ馬やし、簡単に乗れると思いきや、足がまったく届かず&馬に嫌われ断念
IMG_1135.jpg  IMG_1134.jpg  IMG_1137.jpg  IMG_1139.jpg IMG_1129.jpg
んで、ご近所さんはまたお馬さんに乗ってパカパカ散歩に・・・


ちょっとランダムに写真を・・・
IMG_1042.jpg  IMG_1011.jpg  IMG_1016.jpg  IMG_1021.jpg  IMG_1045.jpg  IMG_1052.jpg  IMG_1054.jpg  IMG_1061.jpg  IMG_1064.jpg  IMG_1062.jpg IMG_1065.jpg  IMG_1076.jpg  IMG_1045.jpg  IMG_1052.jpg  IMG_1054.jpg  
こんなところにも見物に。。。懐かし過ぎる。。。なんか結構大きくなってたなぁ
IMG_1112.jpg  IMG_1110.jpg  IMG_1111.jpg  
IMG_1127.jpg  IMG_1128.jpg

ちょっとだけバイク&車の写真も・・・笑
IMG_1141.jpg  IMG_1176.jpg  IMG_1187.jpg  IMG_1188.jpg  IMG_1189_20120425223710.jpg  IMG_1172.jpg  IMG_1212.jpg  IMG_1238.jpg  IMG_1234.jpg  IMG_1225.jpg  IMG_1232.jpg


やはりカリフォルニアまでは無理だったので、また次回。。。フェニックスで美味しいメキシカン食べてガソリン満タンにして、いざロサンゼルスへちなみにアリゾナ100周年らしくこんな看板もちらほら・・・
IMG_1242.jpg  IMG_1244.jpg  IMG_1245.jpg  IMG_1246.jpg



肝心の日本に戻ってきてからのお仕事の方はと言うと、こんな感じ・・・って、あんま写真が変わってないやんけ!と突っ込みがきそうですが、微妙に変わっております&頑張ってますので
IMG_1426_20120425230020.jpg  IMG_1489.jpg  IMG_1496.jpg  IMG_1500.jpg  IMG_1507.jpg  IMG_1510.jpg  IMG_1520.jpg  IMG_1503.jpg




テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

出張から帰ってから・・・

読む前にポチッとお願いします



出張から帰って、アメリカ出張カリフォルニア編なぁんて楽しいブログをアップしようと思いましたが、とてもそんな状況でもないので、取り合えずの現状をアップ
あまりアップしてないと仕事してないと思われそうなので、取り合えずお預かりしている車両の写真などなど・・・
かなりたくさんのセッティング依頼を頂いているのとイベントや出張等もあるので、前からご予約頂いている車両から順に作業を行っておりますので、多少お時間かかってますがお許しを
IMG_1426_20120417224350.jpg  IMG_1433.jpg  IMG_1452_20120417224342.jpg  IMG_1466_20120417224847.jpg  IMG_1464_20120417224330.jpg  IMG_1476.jpg  IMG_1477.jpg  IMG_1481.jpg  IMG_1490.jpg
っと、こんな感じですのでちゃんと仕事しておりま~~~す
細かい車種毎のアップとUS出張続編はまた時間をみてちょっとずつアップしていきます

テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

アメリカ出張&チューニング研修 続き・・・アリゾナ&カリフォルニア編。

読む前にポチッとお願いします



さてさて出張から帰ってはきたものの、まったく落ち着く気配もなくバタバタしております。。。
出張前から予約頂いていた車両のチューニングも少しずつ作業させて頂いているのですが、まだまだメドがつきません
先日、ハーレーEFIチューニングの模様をアップさせて頂きましたが、その続編を・・・
ちょっと軽い旅行記のようになってますが、ガンガン写真をアップしていきま~す

いつもチューニングやグラフなどかなりコアな内容ばかりなので、ちょっと骨休みがてら旅行に行った気分でお楽しみ下さい。。。

こちらはお約束のネバダ州ラスベガスの景色です。。。
IMG_0574.jpg  IMG_0576.jpg  IMG_0575.jpg  IMG_0943.jpg  IMG_0952.jpg  IMG_0946.jpg  IMG_0777.jpg  IMG_0772.jpg  IMG_0765.jpg  IMG_0764.jpg  IMG_0783.jpg


研修の次の日はたまたま!?NHRAがラスベガスで開催されるとの事でちょっとだけ北にあるサーキットへ移動です。IMG_0790.jpg  IMG_0792.jpg  IMG_0794.jpg
事前にチケットはとっていたのですが、RED ROCK HDのリッチなお客様のご好意で、スペシャルなシートのチケットを頂きましたスタートラインの目の前!!!!こればっかりは、いくらお金を払っても手に入らないであろうVIPチケットで、二度とこんな席に座ることはないかと思います超ラッキー!!!感謝感謝です。IMG_0852.jpg
入り口からこんな調子なので、写真とってたら席まで辿り着きませんと言う事に途中で気付きましたが・・・
IMG_0797.jpg  IMG_0798.jpg  IMG_0801.jpg  IMG_0803.jpg  IMG_0809.jpg  IMG_0806.jpg  IMG_0807.jpg  IMG_0816.jpg  IMG_0814.jpgすみません、この時ばかりは美女に囲まれ記念写真でご満悦です
IMG_0821.jpg  IMG_0823.jpg  IMG_0826.jpg  IMG_0828.jpg  IMG_0831.jpg  IMG_0832.jpg IMG_0834.jpg  IMG_0835.jpg  IMG_0839.jpg  IMG_0841.jpg  IMG_0844.jpg
すべての規模がちゃいますね~~~!やはりアメリカ人は楽しみ方を知っているのを改めて実感しました。。。不景気の影響で色んなレースイベントも縮小傾向にあるとは言え、日本のレースイベントとは比べ物にはなりません。。。
かなりの寄り道を経て、やっと観客席へ到着です。。。
国歌斉唱が終わるとけたたましいエンジン音が鳴り響き、なかなかの演出です。色んなクラスやエキシビジョン的なレースもあるのですが、上のクラスから順にスタートしていきます。やはり人気はトップフューエルとファニーカークラスですねトップフューエルのエンジン音は爆音過ぎる!!!オートバイの爆音なんて小鳥のさえずりくらいですあの迫力は初めてです。スゴイとは聞いてましたが、想像以上でみんな度肝を抜かれてました。あの音と迫力、それと空気の衝撃波は口では説明出来ません。特にスタート時は、油断してるとひっくり返るくらいの衝撃で、爆音と言うよりも爆風と言った方が近いかも。。。目の前の空気が揺れているのも初めて体感しました。
IMG_0848.jpg  IMG_0850.jpg  IMG_0860.jpg  IMG_0874.jpg  IMG_0875.jpg  IMG_0925.jpg  IMG_0928.jpg IMG_0923.jpg  IMG_0930.jpg
ちなみにトーナメント方式なのですが、1レース終わる毎にエンジンオーバーホールなので、レースが終わると勝ったチームはすぐにピットに戻り大急ぎでエンジンバラバラです
皮手袋をして作業している人、ガスマスクをして作業をしている人など持ち場が決まっていて、手際よく作業をしている姿は勉強になりますね。
ちなみに、外した部品はまだ煙がモクモクしてます。そりゃさっきまで時速500キロ以上で走ってたんですから仕方ないわな。。。こんな作業を間近で見れるのも魅力の一つですね。
IMG_0883.jpg  IMG_0884.jpg  IMG_0896.jpg  IMG_0903.jpg  IMG_0889.jpg  IMG_0913.jpg  IMG_0904.jpg  IMG_0895.jpg  IMG_0894.jpg  IMG_0916.jpg  IMG_0915.jpg  IMG_0907.jpg

さて写真いっぱいで頑張ってアップし過ぎました・・・タイトルに書いたように、ラスベガスからアリゾナ州フェニックス&カリフォルニア州ロサンゼルスまで行こうと思ってましたがガス欠・・・・また続編にしましょう!!!ちょっとだけ写真を!ここからは砂漠が続く予感・・・
IMG_0978.jpg  IMG_1051.jpg  IMG_0982.jpg

ちなみに長期出張から帰ってきたDYNOMAN・野口商会はと言うと・・・ハーレーではなくスポーツバイクがずらりと!何故かスズキが多かったりして。。。頑張ってこなしておりますので・・・そろそろハーレーラッシュにもなる予感がブログアップが全然出来てませんが、頑張りま~す
IMG_1399_20120415221419.jpg  IMG_1452.jpg  IMG_1461.jpg  IMG_1426_20120415221420.jpg  IMG_1464.jpg

テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

アメリカ出張&チューニング研修 IN ラスベガス!!!

読む前にポチッとお願いします



さてさて、かな~~~り長い間ブログがご無沙汰状態になっておりましたが、長期出張に出ておりまして何とか無事に戻ってまいりました
行き先はと言うと、皆さんご存知の方も多いと思いますがエンターテイメントの街?カジノの街?砂漠?言い方はそれぞれあると思いますがラスベガスです
もちろんただ遊びに行ったのではなく(もちろんちょっとはカジノもしましたが・・・)弊社でも得意としているインジェクションチューニングの研修に行ってまいりました

場所はラスベガスにありますRED ROCK HDというかなり大きなハーレーのディーラーで、講師は日本でもご存知の方も多いと思いますが、ボンネビルで数々の記録も持っているHIRO KOISO氏です実は、KOISO氏は学校の先輩でもあるんですよね
IMG_0628.jpg  img_3355_2jpg_20120410211935.jpg
この度、KOISO氏によりTUNERS NATIONというものが設立されました。
チューナーズネーションは、プロフェッショナルチューナーのための会員制V-Twinチューニング情報交換のコミュニティです。
TunersNation.jpg
『元来ハーレーに限らず日本のバイクユーザーの間では「チューニング」という言葉が
 「エンジン改造でパワーを上げること」と混同されていることがままありました。
 「チューニング」とは正しくは「調律」の意味で、調整により与えられた本来の性能
 を引き出すことを指します。
 近年ハーレーダビッドソンの新モデルラインナップからキャブレーター車両を姿を
 消したことは皆さんもご存知のとおりですが、EFI車両のチューニングに関する意識は
 まだ追いついていないのではないかと言うのが正直なところです。
 当チューナーズ・ネイション公式ページでは今後、チューニングに関する
 初歩的な知識、EFIに関するよくある質問、ダイノマシンの解説から、基本的な
 ダイノグラフの読み方等、今まで謎が多く誤解されがちであったEFIチューニングに
 関する情報を一般ユーザーの皆様にも分かりやすく具体例を挙げながら解説していく予定です。
 このほか、チューナーズ・ネイション加盟ショップで正しくチューニング(調律)が施された車両を一人でも多 くのユーザーにお届けすることで、日本のハーレー界に定着している、必ずしも全てがが真実とは言いがたい  「ハーレーらしさ」に一石を投じることができればと思います。

                              チューナーズ・ネイション代表: 小磯 博久』

弊社でも以前からお客様やショップ様にも訴え続けてきたインジェクションチューニングですが、特にハーレーに特化した今回のチューニング研修を通して更なる技術の向上やハーレー独特の制御方法に対するチューニング方法など収穫の多い研修となりました。
今回の参加メンバーはDYNOMAN登録店のショップさんでもあり、普段からもインジェクションチューニングには定評のあるショップさんばかりでしたが、それぞれにとってかなり有意義な研修になったのではないかなと思います。この研修だけにとどまらず、日本とアメリカそれぞれで活躍しているメンバーが最新の技術やチューニングノウハウ等の情報交換や意見のやり取りを行い、ユーザーへのさらなるサービス向上なども期待出来ると思います

ちょっと堅くなってしまいましたが、ここからは写真も交えてちょっと楽しくご紹介していきましょう
さすがアメリカ!全ての規模が違います!!!今回お世話になったRED ROCK HDは比較的新しいディーラーなので、特にかもしれませんが設備が違いますね!ショールームもですが、通常一般の方は入ることのないピットもスゴイ設備で羨ましい限りでした
IMG_0629.jpg  IMG_0701.jpg  IMG_0718.jpg
ちなみに今回の研修の中心でもあるシャーシダイナモ室はこんな感じです
IMG_0648.jpg
専用のテキストと実車を使用し基本的な座学から入り、まずはハーレーのEFIシステムの基本と制御をしっかりと理解するところから始まります。
DSCN2236.jpg  DSCN2221.jpg
その後は、実際にシャーシダイナモルームに移りセッティングを行いながら細かく進めていきます。普段からチューニングをしている方はここからが本番と言う感じですが、ハーレーのEFIシステムにも色々あり基本的な事を理解してなければここでの事のほぼ理解不能になってしまう事間違い無しですよく答えだけをすぐに知りたがる方や俺でもすぐ出来るわ!みたいな方もいますが、やはり最低限の基本が分かってなければたとえ答えを知ってもその答えの本質までは分からないのではないかなと思います。
DSCN2311.jpgチューニングもそうですね。

講習の細かい内容については省きますが、シャーシダイナモの基本的な使い方から、スロットルケーブルタイプの車両とツーリングモデル等の電子スロットルタイプでのセッティング方法の違いや、アメリカでもトップメカニックの1人でもあるKOISO氏ならではのノウハウ等&裏技も織り交ぜた研修となりました


今回の研修で得たノウハウと弊社で長年培ってきたセッティング技術を織り交ぜながらこれからもより良いサービスを提供出来るように精進していきますので、今後とも宜しくお願い致します。
DSCN2207.jpg


さてさてちょっと文章の多いブログネタになってしまったので、色々な写真もアップしようと思います。今回の研修はラスベガスでしたが、個人的にはその他の都市も回ってきたのでアメリカビジネストリップ写真集はまた別の機会にアップしま~す

IMG_0616_20120410223526.jpg  IMG_0617_20120410223525.jpg  IMG_0612_20120410223524.jpg  IMG_0745_20120410223522.jpg  IMG_0647_20120410223521.jpg  IMG_0632_20120410223520.jpg IMG_0683.jpg  IMG_0693.jpg  IMG_0639.jpg  IMG_0641.jpg  IMG_0638.jpg


IMG_0717.jpgこちらはディーラーさんが手配してくれた超特大ピザ!!!これは日本ではなかなかお目にかかれないはず。配達の際も、斜めにしないと扉から入らないと言うなんともスゴイピザですちなみにこのメカニックお二人も普通の日本人と比較するとかなり大きいので、ピザがいかに大きいかわかる!?と思います。
IMG_0668.jpg  IMG_0671.jpgこちらは1日目のお昼。すぐ近くのレストラン。とても人気店みたいで混雑してましたが、こちらのハンバーガーもかなりデカイかったですね~。これでアメリカ滞在中はもう肉要りませんというくらい肉食べました

かなりざっくりではありますが、アメリカチューニング研修日記はこんな感じです

時差ボケはさすがにもうなおってますが、たまりにたまったデスクワーク&チューニング依頼で当面は色々な方にご迷惑をお掛けしますがゴメンナサイ。。。
ちなみに片付けもままならない状態ですが、すでにこんな車両のテストをしたり、ハーレーのチューニング研修から帰ってきたと思ったら、見事にスズキの車両がいっぱいです。年式違いのGSXR1000が2台に新型のハヤブサ。。。明日にはヤマハのR1も入庫予定で、週末くらいからハーレーラッシュになりそうな予感
IMG_1399.jpg  IMG_1410.jpg

テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

プロフィール

株式会社DYNOMAN

Author:株式会社DYNOMAN
DYNOMANダイノマン ブログ
インジェクション・キャブレターを問わず、セッティングについてのおもしろネタからコアな情報まで普段ではなかなか見ることのない情報をどんどんご紹介します。


DYNOMANホームページは
コチラです。
http://www.dynoman.jp/

リンク
RSSリンクの表示
検索フォーム
カテゴリ
カレンダー
03 | 2012/04 | 05
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
FC2カウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
車・バイク
669位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
バイク
326位
アクセスランキングを見る>>
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード