アメリカ出張&チューニング研修 今度こそカリフォルニア編・・・
読む前にポチッとお願いします

やぁ~のんびりはしてないんですが、ブログに気を配っている余裕もないくらい毎日業務に追われておりますが、いつの間にか世間はゴールデンウェーク突入ですね
DYNOMAN・野口商会では、誠に勝手ながら5月3日(木)~6日(日)までお休みさせて頂きます
ご連絡も遅くなってしまい申し訳ありません。
さて今日こそは、アメリカ出張旅ブログ!?を完結させなければ・・・
ここまでバイクネタを載せずにいると、さすがにみなさんブログを見に来てくれなくなってしまうので。。。
じゃ旅ブログの前に軽く刺激的なデータでも載せちゃいましょう!!!掴みが大事なので、笑
まずはCVO比較。。。この2台のCVOはどちらも給排気はもちろんですがカムやその他もろもろのチューニングも。。。こちらの青いCVOはカムもスロットルボディーも交換済み。。。ちなみに2台とも同じカムが入ってますが、スロットルボディーを入れる前のデータも比較してみるとマフラーの特性の違いが良く分かるデータでした。カム&圧縮ともに同じ、スロットルボディーとマフラーは別物と言う比較。どちらにしても、給排気だけのCVOではまったく着いていけないらしいです。と言うか、アクセル開けすぎです


お次の刺激的シリーズ?は、日本中のカワサキファンが気になっている!かどうかは知りませんが、新型のZX-14Rデータです。インジェクションチューニング予約は何件か頂いているのですが、ちょっと先になってしまうので、たまたまちょっとだけ時間が空いた絶好のタイミングでチューニング相談に来て頂いたお客さまの車両をパワーチェック
マフラーはBEETさんのフルエキではあるのですが、車検対応?のエキパイとレース用サイレンサーのちょっと変わった組み合わせではありますが、参考までに。。。フルパワーモードとLモードの比較です。ヨーロッパのショップと情報交換してみると、ストックで200馬力近く出ているらしい(ホンマかよっ!?って感じですが)。んでもって、北米では190馬力くらい。。。らしい。。。もうちょっと色々とデータを取って色んなショップさんと情報交換してみないと何とも言えませんが、続編をご期待下さい

お次の刺激的シリーズはBMWのS1000RR。もうみなさんS1000RRには驚かないかもしれませんが、やはり恐るべしですね。ノーマルエンジンで給排気系チューニングのみで後軸180馬力。1000ccの自然吸気でこれですから!言う事ありません
十分過ぎるパワー。

ちょっと脱線し過ぎました。。。まだまだいっぱいあるのですが、いつもの『またゆっくりと』と言う事で・・・
本題のカリフォルニア編にいかないと!
アリゾナ州フェニックスからカリフォルニア州のロサンジェルスまで移動です。もちろん車ですが、400マイル以上はあったような、600キロちょいくらい!?とにかく近くはないです。。。
1枚目のような砂漠をひたすら走り、おっといきなりカリフォルニアのボーダーです。ちょっと間をはしょり過ぎですが悪しからず
挙動不審ではありましたが、止められる事もなく無事通過!入国審査ではないので、よっぽどの事が無い限りは素通りみたいですが。途中、スターバックスで休憩しながらひたすらロスを目指します!やっぱり本場、スターバックスもサイズがデカイ。。。日本のはかなり小さいので、ちょっと割高な気がしてしまいます。
アメリカ人はホンマに遊び方を知っている感じです。引っ張ってるもんも日本とちょっと違います。。。フェデックスの2連トレーラーは別に関係ないですが。。。

こちらはロスまで約200キロ?くらいのパームスプリングスと言う街ですが、この風力発電の風車が何とも神秘的でついつい写真を撮りたくなる場所です
ちなみに写真では分かりにくいですが、この風車めちゃくちゃデカイですから。

カリフォルニアのご飯の写真をちょっとだけ。。。大好きなコリアンフード(めちゃ美味かった)、アメリカ版吉野家(牛丼はまぁまぁでしたが、この野菜が意味不明)、空港で朝食べたメキシカン風!?ブリトーに、前日に食べたちょっとオシャレなアイスではなく、ヨーグルトアイス?にトッピングをするお店

日本でもご存知の方も多いと思いますが、HOG KILLERSにもお邪魔して中を物色
ではありませんが、突然の訪問にも快く対応して頂いて感謝です。カスタムバイクやいろんなもんがところ狭しと・・・HOG KILLERSの代表AKIさんも実は学校の先輩なんですよね。ホントみんな色んなところで活躍してます

打ち合わせの間にはウロウロしながら海の方へ一走りしてみたり・・・なんか、普通に写真撮っても街の雰囲気が絵になりますよね~。。。

さぁあんなこんなでそろそろ長旅も終了なんですが、ラスベガスでもホテルはとってもキレイでカジノもあって、フェニックスではアメリカにいた時から色々とお世話になったW夫婦の超キレイなご自宅にも泊めて頂き、ロスでもそのまま良い調子で行きたかったのですが、最後に泊まったホテルがなんとも・・・トホホでした。

部屋だけ見たら、まぁこんなもんかなって感じなんですが、やはりちょっとホテル代をケチるとこういう事になるんですね。。。今回はガーデナと言う街に泊まったのですが、日系企業もあったり日本人も比較的に多いところなんですが、ちょっとエリアを外れると雰囲気がガラッと変わったりはアメリカではようある事ですが。。。地図を良く見てみると、コンプトンというあまり行きたくないエリアのすぐ横ではないですが
それでこの雰囲気も納得。。。
チェックインの為にフロントに行って、ちょっと笑ってしまいました。。。ここホテルのフロント違いますの!?って感じですが、ラスベガスのキレイなお姉さんがいたフロントとは大違い。。。ただの厚いアクリル板!?で防弾ガラスではないと思いますが、明らかに危険な臭いが
この透明な壁越しにメキシカンのおいちゃんと軽くトークするものの、この雰囲気ではトークも弾みません
あとはご想像にお任せします。
さて、ロスの空港で軽く朝飯食べてからサンフランシスコまで!!!
到着時に飛行機に乗り遅れるという大失態を犯してしまった、苦い思いでのサンフランシスコの街ともさようならです。帰りの飛行機では座席が窓側だったので、あのゴールデンゲートブリッジも見えました

ちょっと微妙な機内食を食べて、長旅終了。やっと日本列島が・・・

んでもって、空港の帰り道にいきなりラーメン食べました
かなり長くなってしまいましたが、アメリカ出張編もやっと終焉を迎えたので、またバリバリチューニング情報アップしていきますよ~~~
ちなみに、この週末はバイクセブン宇都宮店さんのイベントに参加させて頂いておりまして、かなりの数のパワーチェックをさせて頂きました!らしいです・・・すみません、今回私はお留守番で、千葉のダイノテクノロジーさんにもお手伝い頂きました。日本車から外車、ハーレーまでかなりバラエティーにとんでましたので、そちらもお楽しみに


やぁ~のんびりはしてないんですが、ブログに気を配っている余裕もないくらい毎日業務に追われておりますが、いつの間にか世間はゴールデンウェーク突入ですね

DYNOMAN・野口商会では、誠に勝手ながら5月3日(木)~6日(日)までお休みさせて頂きます

ご連絡も遅くなってしまい申し訳ありません。
さて今日こそは、アメリカ出張旅ブログ!?を完結させなければ・・・

ここまでバイクネタを載せずにいると、さすがにみなさんブログを見に来てくれなくなってしまうので。。。
じゃ旅ブログの前に軽く刺激的なデータでも載せちゃいましょう!!!掴みが大事なので、笑

まずはCVO比較。。。この2台のCVOはどちらも給排気はもちろんですがカムやその他もろもろのチューニングも。。。こちらの青いCVOはカムもスロットルボディーも交換済み。。。ちなみに2台とも同じカムが入ってますが、スロットルボディーを入れる前のデータも比較してみるとマフラーの特性の違いが良く分かるデータでした。カム&圧縮ともに同じ、スロットルボディーとマフラーは別物と言う比較。どちらにしても、給排気だけのCVOではまったく着いていけないらしいです。と言うか、アクセル開けすぎです





お次の刺激的シリーズ?は、日本中のカワサキファンが気になっている!かどうかは知りませんが、新型のZX-14Rデータです。インジェクションチューニング予約は何件か頂いているのですが、ちょっと先になってしまうので、たまたまちょっとだけ時間が空いた絶好のタイミングでチューニング相談に来て頂いたお客さまの車両をパワーチェック

マフラーはBEETさんのフルエキではあるのですが、車検対応?のエキパイとレース用サイレンサーのちょっと変わった組み合わせではありますが、参考までに。。。フルパワーモードとLモードの比較です。ヨーロッパのショップと情報交換してみると、ストックで200馬力近く出ているらしい(ホンマかよっ!?って感じですが)。んでもって、北米では190馬力くらい。。。らしい。。。もうちょっと色々とデータを取って色んなショップさんと情報交換してみないと何とも言えませんが、続編をご期待下さい




お次の刺激的シリーズはBMWのS1000RR。もうみなさんS1000RRには驚かないかもしれませんが、やはり恐るべしですね。ノーマルエンジンで給排気系チューニングのみで後軸180馬力。1000ccの自然吸気でこれですから!言う事ありません



ちょっと脱線し過ぎました。。。まだまだいっぱいあるのですが、いつもの『またゆっくりと』と言う事で・・・

本題のカリフォルニア編にいかないと!
アリゾナ州フェニックスからカリフォルニア州のロサンジェルスまで移動です。もちろん車ですが、400マイル以上はあったような、600キロちょいくらい!?とにかく近くはないです。。。
1枚目のような砂漠をひたすら走り、おっといきなりカリフォルニアのボーダーです。ちょっと間をはしょり過ぎですが悪しからず





アメリカ人はホンマに遊び方を知っている感じです。引っ張ってるもんも日本とちょっと違います。。。フェデックスの2連トレーラーは別に関係ないですが。。。




こちらはロスまで約200キロ?くらいのパームスプリングスと言う街ですが、この風力発電の風車が何とも神秘的でついつい写真を撮りたくなる場所です





カリフォルニアのご飯の写真をちょっとだけ。。。大好きなコリアンフード(めちゃ美味かった)、アメリカ版吉野家(牛丼はまぁまぁでしたが、この野菜が意味不明)、空港で朝食べたメキシカン風!?ブリトーに、前日に食べたちょっとオシャレなアイスではなく、ヨーグルトアイス?にトッピングをするお店









日本でもご存知の方も多いと思いますが、HOG KILLERSにもお邪魔して中を物色







打ち合わせの間にはウロウロしながら海の方へ一走りしてみたり・・・なんか、普通に写真撮っても街の雰囲気が絵になりますよね~。。。




さぁあんなこんなでそろそろ長旅も終了なんですが、ラスベガスでもホテルはとってもキレイでカジノもあって、フェニックスではアメリカにいた時から色々とお世話になったW夫婦の超キレイなご自宅にも泊めて頂き、ロスでもそのまま良い調子で行きたかったのですが、最後に泊まったホテルがなんとも・・・トホホでした。




部屋だけ見たら、まぁこんなもんかなって感じなんですが、やはりちょっとホテル代をケチるとこういう事になるんですね。。。今回はガーデナと言う街に泊まったのですが、日系企業もあったり日本人も比較的に多いところなんですが、ちょっとエリアを外れると雰囲気がガラッと変わったりはアメリカではようある事ですが。。。地図を良く見てみると、コンプトンというあまり行きたくないエリアのすぐ横ではないですが

チェックインの為にフロントに行って、ちょっと笑ってしまいました。。。ここホテルのフロント違いますの!?って感じですが、ラスベガスのキレイなお姉さんがいたフロントとは大違い。。。ただの厚いアクリル板!?で防弾ガラスではないと思いますが、明らかに危険な臭いが



さて、ロスの空港で軽く朝飯食べてからサンフランシスコまで!!!
到着時に飛行機に乗り遅れるという大失態を犯してしまった、苦い思いでのサンフランシスコの街ともさようならです。帰りの飛行機では座席が窓側だったので、あのゴールデンゲートブリッジも見えました








ちょっと微妙な機内食を食べて、長旅終了。やっと日本列島が・・・




んでもって、空港の帰り道にいきなりラーメン食べました

かなり長くなってしまいましたが、アメリカ出張編もやっと終焉を迎えたので、またバリバリチューニング情報アップしていきますよ~~~

ちなみに、この週末はバイクセブン宇都宮店さんのイベントに参加させて頂いておりまして、かなりの数のパワーチェックをさせて頂きました!らしいです・・・すみません、今回私はお留守番で、千葉のダイノテクノロジーさんにもお手伝い頂きました。日本車から外車、ハーレーまでかなりバラエティーにとんでましたので、そちらもお楽しみに

スポンサーサイト