fc2ブログ

ハーレー 2011年モデル ソフテイル CVO FLSTSE2 パワービジョン セッティング。

読む前にポチッとお願いします



今週末は東京モーターサイクルショーが行われてますね~~~!
ちょっとは行きたかったのですが、そんな時間もなく出張準備に精を出しております

明日からシャーシダイナモ納品出張の為、2日ほど留守になってしまいます。
更に戻ってきてすぐに10日ほど海外出張に出てしまう為、セッティングはもちろんパワーチェックも一時中断させて頂いております技術的なお問い合わせ等も対応出来ない場合もあり、ご迷惑をお掛けしますがご了承下さい。
更なる技術の向上とお客様へのより良いサービス提供の為、勉強に行ってまいります
4月中旬頃から通常業務に戻れるかと思いますので、宜しくお願い致します

さて本日のネタは、2011年モデルのソフテイルCVO(FLSTSE2)のパワービジョンセッティングです。
IMG_0454_20120324164658.jpg  IMG_0460.jpg  IMG_0461.jpg
今回の仕様はスリップオンのみなんですが、それでも夏場はかなりの熱量でとても乗れたもんではないみたいです。確かにこのモデルは以前にも何台かセッティングさせて頂きましたが、とんでもないくらい燃調が薄いんですさらに抜けの良いフルエキなんかにしようもんなら、とてもじゃないけどセッティングなしではまったく走らないんですよね・・・

今回はマフラーもかなり静かなもので抜けもストックとそんなに変わらないであろうくらいなので、パワー的には大きくは上がってませんが、低回転からしっかりトルクがあるのが分かると思います!ツーリングのように重たい車両やゆったり走る方にはとても良いパフォーマンスですね
SE2-1.jpg
比較すると全体的に薄目だった部分をチューニングしていい感じになっているのがわかると思います。
SE2-2.jpg
ちなみにまったく同じモデルで別の車両と比較したグラフですが、かなり抜けの良いマフラーを装着してセッティング無しの状態でのグラフですが、エライ事になっているのが分かると思いますかなり危険ですね。。。
SE2-3.jpg
マフラーを変更しているしていないに関わらず、特にこのモデルのオーナーさんはすぐセッティングされた方がよいですね
IMG_0442.jpg  IMG_0443_20120324164655.jpg
スポンサーサイト



テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

ハーレー HARLEY スポーツスター883 IRON パワービジョン。。。

読む前にポチッとお願いします



さて本日2回目のアップ。。。
お次は姫路のモトリークルーさんからお預かりした11年モデルのスポーツスター883。。。
バンスのかな~り抜けの良い&爆音なマフラーが装着されておりますが、883にしてはちょっと音大きすぎ
IMG_0439.jpg  IMG_0440.jpg
エアクリも変わっているし、マフラーもかなり抜けが良いので音は大きいのですが、明らかに乾いた感じの排気音で燃料が足りないのは明らかでしたが、ここまで足りないとは・・・

今回はマフラーを変更すると同時に入庫頂いたので問題ないのですが、このままの状態ではあまり走って欲しくはないですよね今までパワーグラフ等を見たことが無い方でも、あまりよろしくなさそうなのは想像出来そうなデータです。。。。。
883-1
こちらはセッティング後のデータ。抜け抜けのほぼ直管に近いマフラーなので3000~4000RPM付近の大きな凹みは仕方ないとは思いますが全体的にかなりスムーズになっているのが分かると思います。
883-2
こちらが両者を比較したパワー、トルク、空燃比のグラフです。
883-3
こちらはトルクだけの比較グラフ。
883-4
ここまできたら問題なく乗れる状態ではないでしょうか
IMG_0444.jpg  IMG_0443.jpg
写真のソフテイルCVOはまた今度で・・・
たまに顔をだしてくれる奈良のお客さんがZZR1400のセッティングの件で相談にも来てくれました。こちらもいずれセッティングさせて頂く予感が、笑それにしてもキレイでしたね
IMG_0459.jpg

テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

ヤマハ シグナスX ネゴシエーター セッティング。。。

さぁちょっとずつブログ更新も追いついてきましたが、まだまだ遅れ遅れなので頑張ってアップしていきます私自身、今週末から納品やら出張等で2週間以上もいなくなるので、本日納車させて頂いたハーレーのソフテイルCVOとスポーツスターで、当面はセッティング&パワーチェック業務はストップさせて頂きました
出張から帰ってきましたら、またガンガン作業させて頂きますのでご迷惑をお掛けしております方も多いですがご了承下さい

さて本日のお題は昨日セッティングさせて頂いたインジェクションのシグナスX
IMG_0455.jpg  IMG_0456.jpg  IMG_0457.jpg
今回はお近くの大東2りんかんの店長がテストを兼ねて持ち込んで頂きました!
それにしてもかな~りハデハデなシグナス。。。超目立ちます
今回はJOSHO1バージョンのネゴシエーターにてセッティング
シグナス1
エンジンはそのままで駆動系&給排気系の変更でのセッティング。インジェクターも変更しているらしく、今の仕様ではかなり濃すぎでしたので、全体的に大幅に燃料を絞った結果、パワーもアップ
全体的にかな~~り濃い状態でしたが、O2センサーのフィードバックがかかる領域は激薄となんとも凸凹な感じでしたが、セッティング後は全体がバランスの良い燃調になっているので燃費も上がるのではないでしょうか
IMG_0458.jpg

テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

本日4回目アップ。 MV AGUSTA ブルターレ1090RR & F4RR。。。

さぁ本日4回目のアップ。。。さすがに日付も変わり疲れてきたので今日は打ち止めかな・・・
続いてはアグスタ連発です

まずは10年モデルのブルターレ1090RR
IMG_0424_20120320002602.jpg  IMG_0425.jpg  IMG_0422.jpg  IMG_0427.jpg
こちらはクレアツィオーネさんのオリジナルマフラー装着車両です。。。なかなかいい音してますね~!まぁサーキット仕様なのでちょっと爆音でもありますが排気量も大きいので音が大きいのは仕方ないですがね。
Brutale
IMG_0429.jpg  IMG_0428_20120320003151.jpg


続いてアグスタ繋がりという事で、新型の12年モデルF4RRの登場
IMG_0445.jpg  IMG_0447.jpg  IMG_0449.jpg  IMG_0450.jpg
んんん~~~やっぱりカッコいいなぁ。。。しかもホイルはBSTのカーボンホイールでメチャクチャ豪華仕様やし
気になるパワーはと言うと。結構出てますねはい、十分です。。。
F4RR
以前にも似たような仕様でセッティングさせて頂きましたが、その時の方がもうちょっと出てたのかな!?まぁ誤差範囲内ではと思うくらいですが、どちらにしても普通にパワー出てますね

こちらのKTM690DUKEはマフラーを変えたのでチェックの為のパワーチェック!!!でしたが、バッフル等も入れているせいかちょっとパワーダウンしてしまいまいた。。。ただまだまだ上がる要素はあるので、マフラーのあれこれテストしてから、4月にはセッティングさせて頂く予定です
IMG_0452.jpg
んでもってこちらが11年モデルのソフテイルコンバーチブル。CVOですね明日は2輪館の店長さんが来られる予定なので、そちらをセッティングしてからこのハーレーに取り掛かれそうです。パワービジョンでのセッティング来週には四国に出張に行き、帰ってくるなりアメリカへ出張になってしまうので、取り合えずこちらのソフテイルでひと段落です。。。って、全然ひと段落になってないんですがね多くのお客さまに出張から帰って順に作業に取り掛からせて頂く予定なので、えらい事になりそうですが、出張から帰るまで来月中旬までご迷惑をお掛けしますが、ご理解の程宜しくお願い致します
IMG_0454.jpg

テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

CBR1000RR 国内フルパワー EU ECU パワーチェック!

さてさて本日3本目のアップ。
3本目といっても、1トピックに2台ずついってるので、ある意味ちょっと手抜きではありますがあまりにも溜め込んでしまったので一気にアップしていきます
IMG_0437.jpg  IMG_0434.jpg  IMG_0435.jpg  IMG_0436.jpg  IMG_0438.jpg
こちらは以前からちょくちょく来て頂いているモトエクスライドさんのお客さまで、いつもわざわざ滋賀から来て頂いております。
来るたびに部品が変わっているのにはちょっと慣れてましたが、今回はちょっと久し振りだったのですが、外装がガラッと変わっていたのでビックリカウルの色もタンク形状もまったく別物なので、言われなければ誰かわかりません。。。
今回は音の問題もあったので、パワーチップ(エンドバッフル)なるものを入れてちょっとだけチェックです気になるパフォーマンスはそう大きく変わってなかったので良かったですちなみいこの車両のECUはヨーロッパ仕様になってます。
CBR1000RR

だんだん手抜きになってきましたが、勢いに乗ってさらにアップするぞ~!次は何にしようかな・・・今日のところはアグスタで締めくくろうかな

テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

ハーレー 09ツーリングモデル & 12CVOツーリングモデル パワービジョン セッティング!

本日2回目アップ続いてはハーレー特集!?
IMG_0325_20120319231418.jpg  IMG_0330_20120319231418.jpg  IMG_0318_20120319231417.jpg  IMG_0319_20120319231416.jpg
こちらは姫路のモトリークルーさんからお預かりした09のツーリングモデル。
かなり激しい仕様が多い最近では、ちょっと控えめなセットアップで、バンスのスリップオンにエアクリもノーマルという仕様でのセッティング
こちらはパワービジョンでのセッティング
09 ツーリング
パワーもちょっと控えめの70馬力くらい。エアクリ変えてリセッティングしたらあと5馬力くらいは上がってくれるでしょう


こちらは新型ピカピカのCVOツーリングモデルのセッティングですが、こちらもパワービジョンでのセッティングこちらは加古川のラッキースサイクルサプライさんからのお預かり車両
IMG_0329_20120319233305.jpg  IMG_0359_20120319233305.jpg  IMG_0378.jpg  IMG_0380_20120319233303.jpg
こちらはお馴染みのバンスのパワーデュアルのフルエキにスケスケエアクリーナー

弊社でもかなり色々な種類のハーレーをセッティングさせて頂いておりますが、大体これくらいが平均値かなってくらいですねそれでもこれは特にキレイなパワー&トルクカーブで、3000回転くらいからの加速がとても楽しそうな車両ですさすがCVOですが、重さをもろともしないくらいの加速ですね
12CVO1


さぁ次いけるかなぁ・・・頑張るか~~~!!!

テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

YZF-R1 07 カナダ 仕様 パワコマ セッティング。。。

さてさてブログをアップする頻度もちょっと少なくなっておりますが、お陰さまでブログまで手が回らずいつもこの時間から頑張ろうと思うのですが挫折してしまいます
今日は頑張ってかな~り遅れているブログをアップしていきましょう~~~

このYZF-R1はいつもお世話になっております、YSP大阪東さんからお預かりした07R1のカナダ仕様。パワーコマンダーにてセッティングです。
IMG_0360_20120319225442.jpg  IMG_0390.jpg  IMG_0391.jpg

最終的にはこんな感じで、リンクパイプのみの交換でこれだけパワー出たら十分ですね
R1 CAN1
中低速のAFもこんな感じでいい感じ。ですが・・・この年式のR1特有の3000RPM付近の落ち込みはマシにはなってるものの、もうちょっと何とかなって欲しいもんです
R1 CAN2
最初がこんな感じなので、それに比べたら全然OKなんですがね!
R1 CAN3
特にこの辺のスロットル開度付近の比較では一目瞭然です
R1 CAN4

IMG_0393_20120319225439.jpg

さぁ頑張って本日何回目までいけるかなぁ

テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

三重県 ボーイズオートカスタムさん シャーシダイナモ納品出張!

昨日は三重県四日市市のボーイズオートカスタムさんへシャーシダイナモの納品出張に行ってきました
アメ車のカスタムを得意とするショップさんなんですが、独特のハーレーカスタムも得意としているショップさんです
もちろん側だけでなく、中身もしっかりしてないと話にならないと言う事で今回はシャーシダイナモを導入頂きました
それにしてもスゴイカスタム・・・・・
ちょっとだけ納品風景と作業中だった写真を何枚かご紹介
IMG_0414.jpg  IMG_0412.jpg  
IMG_0415.jpg  IMG_0416.jpg  IMG_0417.jpg  IMG_0418.jpg
IMG_0419.jpg  IMG_0420.jpg  IMG_0421.jpg
こんなツアラーにチューニングが加わって、バーンナウト&ウィリーされたら度肝を抜かれる事間違いなしです

今月末からアメリカ出張&チューニング研修に出かけるのですが、こちらの社長もたまたまご一緒なので楽しみです


ちょっと作業したこちらの1090RRはまた今度
IMG_0424.jpg  IMG_0428.jpg

テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

ハーレー96 ハーレー110CVO YZF-R1。。。

ブログがまったくアップ出来ませ~~~ん
明日は納品&出張の為、また留守になってしまうのでその前にちょっとだけ手抜きのアップをさせて頂きます

09のツーリングモデル。。。スリップオンで触媒ありですが、エアクリが純正のままなのでパワー的には少し低めです。
IMG_0325_20120314220921.jpg  09ツーリング

こちらは12年モデルのCVO。パワーデュアル装着。。。93馬力前後と結構出てますし、パワー&トルクカーブもとってもキレイでした。
IMG_0359_20120314220922.jpg  12CVO.jpg

こちらは07モデルのYZF-R1。カナダ仕様ですが、リンクパイプのみ変更で排気デバイスありの仕様。。。多少、谷が気になりますが、サイレンサーノーマルなのに結構パワーでております。
IMG_0393.jpg 07R1

かな~~り手抜きではありますが、詳しくはまた追ってアップさせて頂きますね
と言うことで、準備しよう・・・

それと昨日は、ちょっと用事があって、昨年チームシンスケで8耐を盛り上げてくれたZIP MOTOR PROさんへちょっとお邪魔しました。今年の8耐マシンでもあるBMWのS1000RRが軽くバラバラで置いてあったので激写こちらは1号車ではないようですが、S1000RRいいなぁ。色々お話していると、そこへあの酒井大作選手がフラリと登場。。。おぉ~ファンにはたまらない状況でしたね
IMG_0395.jpg
今年も頑張ってほしいですね


3月、4月とちょっと留守も多くてご迷惑をお掛けしますが、ご理解の程、宜しくお願い致します。

テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

ヤマハ V-MAX パワーコマンダー セッティング。。。

さてさてブログアップがなかなか出来てませんが、お預かりしている車両も作業が止まっていたりとご迷惑をお掛けしております。。。
2012年のツーリングCVOは何とかかたちになったので、もうちょっと最終調整したら終わりかな・・・こちらはまた今度という事で。。。
IMG_0359_20120312181131.jpg
それ以外にもこんな感じでバタバタ・・・んでもって、今日はアメリカから長~~い船旅をしてやっと入荷したシャーシダイナモも大阪港に引取りに行ったりもしたのですが、いきなり雪が降ったりでビックリしました
IMG_0361.jpg  IMG_0369.jpg
明日からはやっとお預かりしているヤマハのR1のセッティングにも取り掛かれそうです
IMG_0360_20120312181130.jpg


お預かりしているV-MAXのセッティングが終了したので、ちょっとだけアップ。。。
IMG_0364.jpg  IMG_0363.jpg  IMG_0372.jpg  IMG_0370.jpg
このV-MAXは完全な国内仕様なので、スピードリミッターのカットもまだなので180キロでリミッターにあたってしまいますが、それは徐々に進めていきましょうと言うことで、今回はパワーコマンダーと取り付けてのセッティング
全体的にかな~り薄い部分が多かったですが、マフラー形状なのかマフラーを変更しているにも関わらず極端に濃すぎる部分もかなりありましたね新型のV-MAXはあまり見かけないですし、アフターマーケットのマフラーも全然出てないみたいなのでまだまだデータが少ないですね

最終的にはこんな感じ。
V-MAX_20120312182030.jpg 
セッティング前と比べるとこんな感じです。えっ、これだけ?と思う人もいるかと思いますが、国内仕様なので仕方ありません
V-MAX2.jpg 
こちらのグラフを見ていただいたら分かるかと思いますが、パワーグラフと一緒に写っているのがスロットルポジションのデータですが、かなり前にもアップしたことありますが、現行のV-MAXは電子スロットルを使用しているのですが、7000RPM付近から急降下してしまうんですそれにともないパワーも急降下してしまうんですね。。。ちょっと悲しいですが現実です。。。ここを何とかしようと思うと、コンピューターの書き換えか輸出仕様のECUへの交換ORレーシングECUなるものに変更しないとどうにもならないんですね~。。。
V-MAX3.jpg
ピークは仕方ないですが、セッティング後のお客さまのコメントもトルクも増え乗りやすくなったとのコメントを頂き、MT-01のセッティング依頼も頂きました出張連発なのでちょっと先になってしまいますが
IMG_0365.jpg  IMG_0373.jpg  IMG_0374.jpg
息子さんと一緒に引取りに来て頂いたのですが、こちらのV-MAXもかなり気合入ってましたね

テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

プロフィール

株式会社DYNOMAN

Author:株式会社DYNOMAN
DYNOMANダイノマン ブログ
インジェクション・キャブレターを問わず、セッティングについてのおもしろネタからコアな情報まで普段ではなかなか見ることのない情報をどんどんご紹介します。


DYNOMANホームページは
コチラです。
http://www.dynoman.jp/

リンク
RSSリンクの表示
検索フォーム
カテゴリ
カレンダー
02 | 2012/03 | 04
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
FC2カウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
車・バイク
669位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
バイク
326位
アクセスランキングを見る>>
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード