fc2ブログ

ZZR1400 セッティング&マフラー交換 その後・・・

さてさて昨日は雑誌社さんが来て打ち合わせしたりとバタバタしておりましたので、アップはパスさせて頂きましたが、もちろんセッティングもしてましたよ~~
セッティングするのには水温上がらなくて良いのですが、作業しているものにとっては超寒~~いグローブして回してましたが、ヘルメットも被ったろうかなぁと思いました、笑

先日もちょっとだけご紹介したZZR1400のお客様のその後です。。。思っってたようなパフォーマンスが出てなかったので、先日セッティングさせて頂いたにも関わらず、マフラーを変更してしまいました
男気あふれるそんな行動大好きです!!!どうにも我慢できなかったんでしょう、多分

どど~~んとアクラのエボになってました。。。
IMG_0069.jpg
早速、シャーシダイナモに乗せてテスト、テスト。。。
IMG_0065.jpg
先日撮影し忘れたシフター。こんな感じです
IMG_0067.jpg  IMG_0066.jpg

今回の最終的にはこんな感じ
ZZR1.jpg
前回、セッティングした際のグラフとの比較。
ZZR2.jpg
んでもって、前回持ち込んで頂いた時に測定したマフラーポン付けの時との比較。わおぉ~~~~って感じですが、マフラーの変更が一番大きいでしょうねマフラー・・・やはり見た目や音も大事な要素ですが、性能もとっても大事ですエアクリもついでに交換したりと、マフラーの恩恵だけではありませんが、パワーコマンダーに入る数字の違う事、違う事。。。そりゃこれだけ性能差があったらエンジンが欲しいガソリンの量もまったく違いますわな
ZZR3.jpg
ちょっと楽しいテストでしたいつも有り難うございま~す。。。BMW S1000RRも待ってまっせ~~

ZX-6Rもようやく形になってきたので、お預かりしているV-RODとYZF-R1にもそろそろ取り掛かれそうです。。。お待たせして申し訳ないです寒いけど頑張りま~す
IMG_0071.jpg
スポンサーサイト



テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

KTM 690DUKE スタンダード パワーチェック。。。

さてさて本日2回目のアップ。
パワーチェックに来て頂いたKTMの690DUKE
IMG_0058.jpg
車検にともない、スタンダード状態に戻した状態でセッティングのご相談に来て頂きましたKTMの690DUKE。。。
普段はマフラーを変更して乗ったりしているようなのですが、セッティングも検討されていたので、せっかくなのでまたマフラーを変えてしまう前に貴重なノーマルのままでデータ取りさせて頂きました
690DUKE.jpg
いつも言うように、全開のみのテストですがノーマル状態で全開域はとってもいい感じですねセッティングしなくてもいいくらいです、全開域はですよ

ただ中低速はかな~~り薄いようで、マフラーをかなり抜けの良いものにするとエンストしたりスカスカになってノーマルより遅くなった感じがしたりするそうですそれはセティングしましょう!!!ってな事で、こちらのお客様ももうちょっと暖かくなったらセッティングして頂ける事と願っておりますっと言うか、マフラー変えたらセッティングしないとまともに走らないですしね。。。

んんん~~カッコいいなぁ。。。個人的にオレンジバリバリの方が好きなんですが、690には黒モデルがないみたいなんで、ちょっとずつカスタムを進めているようですね。。。ブラックもクールでGOODです
IMG_0059.jpg  IMG_0060.jpg

テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

CBR1000RR ホンダ ヨーロッパ 仕様 パワーチェック。

日曜になるとDYNOMAN・野口商会の周りの会社の多くが休みになるので、急に静かになるのでダイナモを回すといつもよりうるさく感じてしまいます
そんな中でもセッティング業務を進めてますが、パワーチェックのお客さまも来られたりするので結果的にバンバン回しておりますが・・・

まずはホンダのCBR1000RR、ヨーロッパ仕様のお客様
IMG_0054.jpg  IMG_0055.jpg
ほぼストリートでは乗ることがなく、ほとんどがサーキット走行だそうです!!!08モデルのヨーロッパ仕様で、マフラーはオーテック製!!!サブコン等はまだ取り付けてなくマフラーのみの仕様です
気になるパワーグラフはこんな感じで、今日なんかはかなり寒いので気温等の修正がなければ165馬力ほど出てましたね
ヨーロッパ仕様と言うこともありO2センサーもついてますし、マフラーも交換されているので中低速はかな~り薄目でした。。。セッティングについてもあれこれお話させて頂きましたので、暖かくなったらお待ちしてますよ~~~
CBR1000RR EU
IMG_0056.jpg  IMG_0057.jpg


ここからはちょっとオマケ。
弊社にもCBRのデータはたくさんあるのですが、その中からいくつかご紹介。。。
測定している時期や車両も違いますし、マフラーの性能やセッティングの有無、エンジン自体の当たり外れ等色々な要素が関係してくるのでデータばかりを鵜呑みにしないで下さいね~~あくまで参考です。

一番パワーが出ている順にちょっとだけ詳細を書くと、US仕様のフルエキ、EU仕様のフルエキ、国内仕様のフルパワー化(マフラーはスタンダード)、国内仕様(リミッターカットのみ)。。。
US仕様でもパワーでてないのもあれば、EU仕様でも出ているもの、出てないもの、国内フルパワー化でも結構でているものもあるので、単純比較というわけにはいきませんが、ちょっとオモシロデータでした
CBR比較

さぁ続いて、KTM 690DUKEのご紹介

テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

ハーレー FLHTCUSE CVO パワービジョン セッティング。

かな~りバタバタしてなかなか思うようにブログアップ出来てませんが、今日はお預かりしておりましたハーレーのツーリングモデルのCVOをお引取りに来て頂きました
そう言えば、まだアップしてなかったのでちょっとだけアップさせて頂きます

こちらは2010年モデルのウルトラのCVOですやはりCVO、超豪華です。。。
IMG_0030.jpg
CVOってだけでももかなり豪華なのに、こちらの車両は限定カラーバージョン。。。999台しかないみたいですね
IMG_0032_20120128194018.jpg
今回はダイノジェットのパワービジョンでセッティングさせて頂きました
IMG_0031_20120128194019.jpg

こちらのグラフがセッティング前のグラフ。ちなみに今回の仕様はエアクリ交換。マフラーはエキパイスタンダードで触媒はそのまま、バンスのスリップオンという仕様ですさほど抜けの良い仕様ではないので、ピークパワーは見込めませんが、ツーリングモデルで必要な中低速のトルクはGOODですね。。。あとは音の問題もありますし、あまりに爆音過ぎるとご近所さんから苦情が出たりというのも少なくないみたなので・・・
CVO1.jpg
最終的には85馬力くらいでした。。。それでもセッティング前と比べると全開域も上がっているのでOKです
CVO2.jpg
中低速もターゲットの空燃比になるように調整して、これで終了ではありません。あとは使用状況や燃費等も考慮して微調整して終了。。。その後はライダーさんの好みですね
CVO3.jpg
IMG_0047.jpg  IMG_0046.jpg

こんだけお預かりしてた車両もちょっとずつ作業を進めております。お待ちいただいておりますお客様、今しばらくお待ち下さい。さらに別のR1にV-RODもあるんですが、急ピッチでは進めているんですが。。。頑張りま~す
IMG_0043-2.jpg

テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

復活~~~~。。。。。!?

タイトルの通り、復活!?ではありませんが、昨日の午後くらいから風邪と思われる症状でフラフラになってましたが、一日寝たら何とか復活しました
たくさんの車両をお預かりしているのですが、限られた時間の中でちょくちょく作業させて頂いております
取り合えず、病み上がりと言うことでダイジェスト!?という名の手抜きアップさせて頂きま~す

お預かりしているカワサキZX-6Rにも無事にパワーコマンダーVを取り付けて、
IMG_0007.jpg
ツーリングのCVOには、こんな感じで空燃比を取るためにマフラーにもブスブスと穴を開け、
DSCN0336_20120126201539.jpg
ダイナモに乗せてパワービジョンでセッティングさせて頂きました
P1240200_20120126200503.jpg  IMG_0031.jpg
んでもって、こんな超ハデハデ!?ピカピカ!?電飾仕様のツーリングモデルの試乗&テストもして。。。←また風邪ひどくなるやんけ~ってな感じですが無事終了
IMG_0041.jpg
まったくもって、中身の無いアップですがお許しを・・・グラフはまた明日からガンガンアップさせて頂きますので


テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

ヤマハ WR250。。。PCV セッティング。。。その他色々。。。

さぁ今日の大阪はメチャクチャ寒かったですが、シャーシダイナモガンガン回してお預かりしている車両を一つずつ仕上げていきます
今日は先日のR1に続き、WR250のセッティング!!!
P1240193_20120124200139.jpg
パワーコマンダーVは先日すでに装着済みですので、早速セッティング開始です
P1240197.jpg  P1240198_20120124195945.jpg  P1240199.jpg

こんな感じで最初に比べるとパンチが無いと聞いていた中低速を中真にかなりトルク感もアップこれでフロントが浮いてくるくらい元気になってくれたらいいんですが・・・
WR1.jpg
こちらが中低速の比較。マフラーの特性で5000~6000RPMくらいが急激に薄くなっていましたが、そちらもかなり改善。。。
WR250-2.jpg
最後は他のWRのグラフと比較をちょっとだけ。。。やはり噂通りこのマフラーはなかなか性能いいんですかね~~。。。DYNOMANでWR250のパワーチェックやセッティングをかなりやらせて頂いてますが、かなり優秀でしたねこれでまだボックス等もスタンダードのままなので、もうちょっと吸入量を増やしてセッティングしてあげたらさらにパワーアップしそうですが!!!
WR-3.jpg

今日はその他にもさらに預かり車両が増えてかなりキャパオーバーでございます。。。
P1240200.jpgパワービジョンでセッティング予定のCVO。 
P1240201.jpgマフラーの仕様をちょっとだけ変更したので、スクリーミンイーグルでのリセッティング。
P1240194.jpg
P1240195.jpgたまたま同じカラーリング!?のYZF-R1が2台。。。なかなか珍しいでしょ

テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

ヤマハ YZF-R1 YAMAHA ECU書換後・・・リセッティング。

さぁ今日は頑張って作業を進めましたので、ちょっとだけ内容のあるアップにしなければ・・・
先日、雨の中SP大阪池田さんよりわざわざお持ち頂いたYZF-R1とWR250、今日は早速R1の作業に取り掛かりました
DSCN0320_20120122184051.jpg  DSCN0321_20120122184050.jpg  DSCN0323_20120122184049.jpg
こちらは国内フルパワー化した際にも一度セッティングをさせて頂いたお客さまなんですが、今回はECUを書き換えしたのでリセッティングの為に再度お持ち頂きましたそれにしてもやはりカッコいいなぁ。。。以前にお持ち頂いた時より前後サスやブレーキなどかなり武装されてますね~~
DSCN0333_20120122184049.jpg DSCN0335_20120122184048.jpg

まず分かりやすいように、こちらが前回フルパワー化されて持ち込んで頂いたセッティング前後の違いです。特に中低速がかな~~り薄くなるのでグラフでもかなりの差が出ているのが分かると思います。もちろん乗ったら全然違いますよグラフに載っていな部分もかなり改善してますので。
R1-1_20120122184905.jpg
んでもって、こちらが前回のセッティング後のグラフと今回ECUを書き換えしてセッティング後のグラフの比較。全然違いますね~~。。。
R1-2_20120122184904.jpg
ちなみにセッティング前のただマフラー交換、吸気加工、リミッターカットしただけのグラフと比較したら全く別物ですね
R1-3.jpg
ちなみに下のグラフでも分かるように、国内のECUを書き換える事によって燃調や点火等ももちろん変わると思うのですが、大きく変わるのはやはりスロットルの開き方ではないでしょうかしたのグラフがその比較。かなり早い段階で全開になっているのと、トップエンドでもしっかりと全開のままを維持しておりますその為トップエンドの頭打ちだったパワーもかなり改善されてますね。。。私がちょっと手を抜いてアースの取り方があまかったので、書き換えした方のスロットルのグラフがあまりキレイではありませんが、データとしてはノープロブレム!!!って感じ!!!かな!?
R1-TP.jpg
その他にもまたまた良いデータが色々と取れました


R1のセッティングもある程度形になったので、WRにもPCVを取り付けて、ハーレーのマフラー加工も行ってパワービジョンのセッティングに備えますおまけにセッティングの為のカワサキのZX-6Rもお預かりさせて頂きました
DSCN0332_20120122185903.jpg  DSCN0340_20120122185902.jpg

DSCN0327_20120122185903.jpgいつもの事ですが、この統一性のない感じがいいでしょう~~~

テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

色々 到着。。。

さてさてこんな時間になってしまいました・・・・・
今日は色んなところから部品が入荷したので、出荷業務と送られてくる部品の点検に追われてセッティングに取り掛かれなかった~~
せめてWR250にパワコマだけでも取り付けたかったのに。。。
日曜にはハーレーのCVOツーリングモデルも入庫予定なので、余裕をかましている場合ではありません
バグスターのタンクカバー。。。あまりこんなんを取り寄せたりはしませんが、どうしてもとの事でしたのでヨーロッパからお取り寄せしちゃいましたDUCATIのDiavel用ですが、やっぱり車両に取り付けてないと、なんのこっちゃ分かりませんな・・・
DSCN0325.jpg  DSCN0326_20120120224437.jpg

カーボン繋がり!?と言うことで、アメリカの友達がモンキー用のカーボンタンクを作ったとの事なのでちょっと載せてみました。。。が、こんなんは日本で売れるのかかしら!?ミニの市場があまり良く分かっていないので、よかったら誰か教えて下さいね~~!!!もちろん注文も大歓迎スタンダードの形のタンクもOKだとか。。。2シーズンくらい前まで、モトGPのDUCATI ALICEチームで働いていた彼ですが、なんでまたファイバーやってんのか不思議なのですが
モンキー

明日は一日いてないので、日曜からR1とWR250頑張るぞ~
DSCN0321_20120119164545.jpg


今日もあまり内容の無いアップでしたが、日曜からはスパートしますので

テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

ヤマハ YAMAHA YZF-R1 & WR250 セッティング~~。。。

さてさて今日は雨の中いつもお世話になっておりますSP大阪池田様よりYZF-R1とWR250をお預かりしました
R1は以前にも一度セッティングをさせて頂いたことがあるのですが、コンピューターを書き換えされたとの事ですので、再セッティングです
WR250はパワーコマンダーV取り付け&セッティング
R1もどれくらい変化しているか楽しみです。。。。。
ちょっと写真がピンボケですが・・・・予告編でしたなんでこんなに写真ボケてんねやろう。。。。
DSCN0320_20120119164546.jpg  DSCN0321_20120119164545.jpg  DSCN0322_20120119164545.jpg  DSCN0323_20120119164544.jpg

テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

カワサキ KAWASAKI Z1 Z パワーチェック。。。

出張から戻って片付けもままならない状態でしたが、大阪狭山市のボイスジャパンさんがテストの為に2台のZを持ち込んで頂きました  
DSCN0314_20120118201825.jpg  DSCN0315_20120118201825.jpg  DSCN0316_20120118201824.jpg
DSCN0317_20120118201824.jpg  DSCN0318_20120118201823.jpg  DSCN0319_20120118201823.jpg
ブラックでちょっと渋めですが、2台ともとってもキレイなZ1でしたね~~!!!

グラフは内緒ですが、一台はスタンダード仕様のエンジン&もう一台はエンジンもモディファイしている仕様。。。

どちらもキレニに回ってましたよ~~~
1台でもカッチョいいですが、やはりキレイな車両が2台並ぶとさらにカッチョいいですね~~~

テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

プロフィール

株式会社DYNOMAN

Author:株式会社DYNOMAN
DYNOMANダイノマン ブログ
インジェクション・キャブレターを問わず、セッティングについてのおもしろネタからコアな情報まで普段ではなかなか見ることのない情報をどんどんご紹介します。


DYNOMANホームページは
コチラです。
http://www.dynoman.jp/

リンク
RSSリンクの表示
検索フォーム
カテゴリ
カレンダー
12 | 2012/01 | 02
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
FC2カウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
車・バイク
669位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
バイク
326位
アクセスランキングを見る>>
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード