fc2ブログ

1年間有り難うございまいた。

みなさま1年間本当に有り難うございました
この1年、本当にたくさんのお客様や業者様、メディアの方々(もちろん家族や友人もね)に支えられ、DYNOMAN・野口商会として何とか無事に終了する事が出来ました。
本当に感謝感謝です
来年は更なる進化を目指して日々努力して頑張っていきますので、来年からも応援宜しくお願い致します

新年は1月8日(日)から通常営業となります。

2012年がみなさまにとってすばらしい1年になりますように&日本がもっともっと元気になりますように


DYNOMAN・野口商会
坂口
スポンサーサイト



テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

シグナスX インジェクション ターボ & ボアアップ セッティング。

さてさて続いては、CBの作業のかたわら、平行してセッティング作業&色んなテストをしていた先日の続きのシグナスX&ターボ
CB400SFのテストもあったので、スペシャルエージェントさんと只今ターボシグナスに情熱を注ぎまくっているサワダサイクルさんも一緒に来て頂きました
DSCN0220_20111230145050.jpg  DSCN0222_20111230145049.jpg  DSCN0224_20111230145049.jpg  DSCN0225_20111230145049.jpg

前回のスタンダードボアのテスト時にはちょっと消化不良気味だっただけに、今回は気合を入れてボアも上げて再チャレンジです
んんん~~かなりのパワーちなみに排気量は155ccだったかな!?それくらいにボアアップしてのターボ。。。
X-1.jpg
前回のスタンダードボア、125ccと比べると、まったく別物になってしまいました
X-2.jpg
ただパワーがかなり上がっているので、今度はそれをしっかりと伝達する為に駆動系に少し工夫がいるみたいです。。。全体のバランスなので、単純にエンジンパワーだけが秀でていても早くはないので・・・
分かりやすい例がこちらですね。。。ちょっとブースとを上げ過ぎてしまった為に、一瞬パワーが上がってますが、ホンマに一瞬早いだけですぐにノーマルに抜かれる事間違いなしです
X-3.jpg

けど楽しいですね!!!ずっとこんなんして、あーでもないこーでもないと言っときたいです

まだまだ進化途中なので、随時アップしていきますよ~~


テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

HONDA CB400SF インジェクションコントローラー & CB1000 パワーチェック。

さてさてもう30日になってしまいまいた。。。
本当は今日からお休み(表向きは)だったのですが、やはり無理でした
今日と明日で大掃除して!なぁんて思ってましたが、なんやかんや雑用が溜まっているのと伝票処理なんかもして、結局大掃除は出来そうにもありません。。。
新年に掃除かな

ちなみに昨日までシャーシダイナモは全開で回しておりました!パワーチェックにセッティングに開発に、ってな感じで・・・

昨日パワーチェックに来て頂いたCB1000のお客さま。39パイのFCRが装着されており、デビルのマフラー大きな谷もなく、いい感じですね!セッティングはもうちょっと詰めることも出来そうですが、それよりも電気系のノイズがちょっと気になりました
DSCN0259.jpg  DSCN0260.jpg
CB1000_20111230143204.jpg


それからそれからシグナスXのターボの作業をしながら、先日途中だったCB400SFのネゴシエーターのテストとリミッターカットの最終チェックも・・・
DSCN0242_20111230143207.jpg  DSCN0258.jpg  DSCN0256.jpg
このモデルでは、ネゴシエーターを取り付ける事により回転のレブリミットも上げる事が出来るのですが、ノーマルECUのままだと5速、6速でレブまで引っ張ると180キロのリミッターに当たってしまう為、リミッターカットの開発も一緒にされてました
CB400.jpg
実走になると走行風や色んな抵抗もあるので180キロまで到達するか微妙ではありますが、給排気系のチューニング&レブを上げたりすると間違いなくレブってしまうんではないでしょうか

テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

CB400SF インジェクション セッティング ネゴシエーター。。。

本日4回目のアップ!!!ってか、いい加減疲れてきた・・・
まだまだ仕事が片付いてないし、今日はこれで最後にしよう

昨日はスペシャルエージェントさんとマジカルレーシングの社長がインジェクションコントローラー開発&テストの為にCB400SFを持って来ていただきました
DSCN0242.jpg  DSCN0243.jpg  DSCN0244.jpg
こんな感じで作業を進めていつものようにサクッとベースマップを作成して無事終了。。。
データをアップしようと思ったら、まだ作業場のパソコンから移してなかった・・・から写真だけ

インジェクションコントローラーのテストとリミッターカットのテスト。リミッターカットのテストは時間が無かったので、明日またその続きでございます
明日は先日のシグナスXターボが仕様変更して、またまたテストなので最後の最後までダイナモフル稼働です
DSCN0222_20111223094626.jpg

DYNOMAN・野口商会の周りは運送屋さんや重機屋さんなどが多いんですが、みなさん今日は大掃除してもう正月気分だと言うのに、うちだけ焦って仕事しておりました

長らくお預かりしていたGSF1200も何とか作業も終わり、本日無事お引渡し。。。
DSCN0254.jpg  DSCN0255.jpg
かなり長い事放置されていたようで、キャブもその他の部分もかなりの傷みようでした・・・一筋縄ではいかないのは分かってましたので、作業に取り掛かるのもかなり遅れてしまいましたが・・・
お陰ではまりにはまって昨日は22:00時過ぎまでダイナモ回してました
TMR-MJNなのですが、最後はニードルの小さい穴を縫い針でシコシコ掃除して何とか普通に乗れる状態になりました
修理屋さんではないのと、予算の都合もあったので今回は取り合えず普通に動く状態で終了です
しっかりした状態に戻そうと思ったら、かなりお金がかかってしまいそうですが・・・

さてさて明日も朝からガンガン回すぞ~~!!!

業務連絡
年末年始ですが、12月30日~1月7日まではお休みを頂きます。
通常営業は1月8日からになります。。。
30日とは書いてますが、この調子だと30日が大掃除か~~

テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

ヤマハ WR250 インジェクション パワーチェック。

続いては、ヤマハのWR250のパワーチェック。。。
パワーチェックと言うよりも、パワーコマンダーが付いているのでセッティングの為のデータ取り
通常のパワーチェックだとほとんど全開のテストのみですが、セッティングを煮詰める為にはそれだけではかなり不十分不十分と言うより、全体の10%くらいしか見えてないかな!?
DSCN0251.jpg  DSCN0252.jpg
パワーコマンダーがこんな感じで。。。
DSCN0253.jpg
通常のパワーチェックのグラフは皆さんも見慣れた感じですが、こんな感じです。
WR
今回はオーナーさん自身でセッティングを煮詰めていく為に、それぞれのスロットル開度のテストもさせて頂きましたもちろん料金ですよ~~~
WR-1
セッティングはちょっと大変そうですが、頑張って煮詰めてまたチェックして下さ~~い

テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

次はカワサキシリーズ。 ゼファー750 & ゼファー750改。。。

さぁ本日2回目。。。
続いてはカワサキのゼファー750対決!?たまたまゼファー750が続いただけです
DSCN0237_20111228181930.jpg
こちらは先程のCB1100Rと一緒に来て頂きましたお客様でゼファー750にヨシムラフルエキ&FCR33パイが装着された車両です
結果はと言うと・・・ちょっと残念。。。いい感じで回っていただけにちょっともったいなかったですが、クラッチが滑って遭えなく終了走行も少なくメチャクチャきれいなゼファーでしたが、乗らなさ過ぎて愛車のご機嫌が悪かったんかな。。。僕も人の事言えませんが。。。秘密兵器も控えているみたいなので、次が楽しみですね
ゼファー750-1
DSCN0239_20111228181929.jpg



続いてはこちらもゼファー750。。。以前にもチェックに来て頂いたお客様ですが、今回はちょっと仕様を変えてのチャレンジです!前回はとってもキレイに回ってましたが、さて今回はどうなったでしょう!!!???ちなみに排気量は820ccくらいにボアアップされています
DSCN0249.jpg  DSCN0250.jpg
今回はこんな感じ。。。寒くなったのもありますが、カム変更やボックス加工など大幅に仕様変更されたので、ちょっと薄くなり過ぎてしまったようですね。。。
ゼファー750-2
前回と比較しても、全体的にパワーダウンしてしまっているので
ゼファー750-2比較
セッティング次第でかなりアップしそうなので、こちらも次に期待です

勢いに乗って、本日3本目のアップしよう。。。

テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

ホンダ CB1100R & CBR1100XX ブラックバード パワーチェック。

もう今年も残りわずかになりました
が、大掃除をしている暇もなく最後までシャーシダイナモ全開でございます。。。
ここに来てかなりバタバタして、ちょっとブログアップサボってましたが先日のパワーチェックをまとめてアップしましょう~~

まずはCB1100Rの模様から。
DSCN0235.jpg
すごくキレイなCB1100R!!!
早速全開にさせて頂きましたが、なかなかのパワーでございます
CB1100R.jpg
特に大きな谷も無く、上までキレイに吹け上がってました!!!中間がすこし薄い部分もありましたが、薄さを感じさせないくらいスムーズだったのでGOODですエンジンワークもご自分でやられるみたいですごいですね

こちらは一緒に来られたゼファー750。カテゴリーがカワサキなので、同じタイミングでパワーチェックに来て頂いたブラックバードから。。。
DSCN0238_20111228180155.jpg


続いては、キャブのブラックバードのパワーチェック
DSCN0240.jpg  DSCN0241_20111228180904.jpg
こちらはキャブのブラックバードにちょっと抜けの良いマフラーが装着されております。ツーリングにサーキット走行にとなかなか良いバイクです!が、ブラックバードも最近はあまり目にする事が少なくなってしまいました

xx.jpg
さてさてテストの結果はと言いますと、こんな感じに
純正のキャブなのでとてもスムーズですね~~!ただマフラーの抜けがかなり良いので全体的にちょっと薄目。。。ジェッティングだけでまだまだ良くなりそうですね

さぁ溜まっているネタを全部吐き出すべく、2回目アップいきま~す

テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

トライアンフ ボンネビル キャブ パワーチェック。。。

メリークリスマス  
うぅ~~超寒い・・・寒すぎ・・・

先日、チェックに来て頂いたトライアンフ ボンネビルのお客様のパワーチェック&ジェット・ニードル変更の様子をちょっとだけ
DSCN0204.jpg  DSCN0206.jpg
以前にもちょくちょくチェックに来て頂いているお客さまですが、キャブを変更してから色々と仕様変更をしております
ちなみに今回はスペシャルなニードルをゲットしたとの事で、またまたチェックに来て頂きました

色々と変更して最終的にはこんな感じに。。。
Bon1.jpg
ちなみに持って来て頂いた時との比較。。。
Bon比較
中低速もちょっとだけチェックしてみると、このニードルではかな~り濃い事が判明。。。センサーでも測定出来ないくらい濃くなってました。ニードルのストレート部分がまったくのストレートではなくちょっとテーパーになっているらしいのですが、ごく低速ではちょっと濃すぎたようで、段数を変更してチェックした結果改善したのでOKでしょうインジェクションではないので、はっきりとしたスロットル開度等はないのであくまで目安ですが・・・
Bon.jpg

さぁ今日も何台かパワーチェックの予約が入っているので、寒いけど準備しよっと!その模様はまたあとで

テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

ハーレー V-ROD ナイトロッドスペシャル パワービジョンセッティング & ソフテイル ロッカーC!!!

本日2回目のアップ
ハーレー、ハーレー、ハーレー。。。ハーレーのネタをまとめてアップ

まずはV-ROD!ナイトロッドスペシャル。以前にパワービジョンを使用してセッティングさせて頂いたお客さまなんですが、セッティング後はトルク感も増して乗りやすくなったとのコメントを頂いてたんですが、ドラッグレースにもちょっとずつ参加したいとの連絡が・・・
DSCN0228.jpg  DSCN0226.jpg  DSCN0229.jpg
取り合えず、トップエンドのパワーをもう少し上げることが出来ればと言うことでしたので、バッフルが付いててもかなり音の大きいバンスのバッフルも外して、ボックスの蓋も外しそれにあわせて再セットアップ
DSCN0231_20111223182112.jpg
おぉ~~120馬力に乗りましたね!!!気温等の修正がなければ130ちょっと手前ってな感じ前にセッティングさせて頂いた時よりも、気温もかなり違うんですが何しろ仕様がかなり変わったので色んな特性がかなり変わりました!!!お陰でパワーアップはしましたが
V-ROD
下のグラフが以前にセッティングした時のデータ比較。
V-ROD2
んでもって、一番最初のセッティング前のデータと比較すると別物ですね
V-ROD3
DSCN0230_20111223182112.jpg
次のレースが楽しみですね


続いてはハーレーつながりと言う事で、先日モトリーさんからお預かりしていた2011年モデルのソフテイル ロッカーCのパワービジョンセッティング
DSCN0208_20111223183445.jpg  DSCN0207_20111223183444.jpg
こちらがセッティング前後の比較グラフ。。。マフラーがマフラーなので仕方ないですが、ツーリングモデルに比べるとソフテイル系はさらに薄いような気がしますが・・・
ロッカーC
この車両、噂の!?エアクリが・・・シースルーなエアクリ。すみません、ちゃんとした製品名知らないので勝手にそう呼んでますが、なかなかシブイですねついつい覗き込んでしまいます
DSCN0217_20111223183444.jpg  DSCN0219_20111223183442.jpg  DSCN0218.jpg

ロッカーCって、隠れシートがあったなんて。。。しょうもない事なんですが、このモデルには隠しシートがあったんですね!?初めて知った。。。
DSCN0212.jpg  DSCN0211_20111223184224.jpg  DSCN0210.jpg  DSCN0209.jpg
こんな感じでシートの中にさらにシートが!!!簡易的なタンデムシート!!!しょうもない事ですが、ちょっと感動してしまいました後ろに跨いでみたり。。。さすがにこれでロングツーリングは厳しいですが、ちょっとそこまで!ってのはありですね

それから最後に、寒い中こちらのソフテイルCVOもセッティング相談に来て頂いて、年明けにはパワービジョンでセッティング予定このモデル、赤い(オレンジ?)のに見慣れているのですが、この色もカッコいいなぁ。。。ピッカピッカ
このモデルのオーナーさんは、大至急セッティングした方が愛車の為ですよ~~!!!寒くなってきたのでちょっとマシですが、夏はエンジン周りが熱くなって乗れたもんじゃないはず・・・危険です
DSCN0234.jpg

テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

GSXR750 パワーチェック。。。 ベースデータ取り!!!

さてさて今日は朝からめっさ寒かったですが、爆音V-RODのリセッティングやソフテイルCVOのお客様がセッティング相談に来て頂いたりと、ちょっとバタバタしておりました
今年も残りわずかなので駆け込みパワーチェック!?&セッティング!?かな
DSCN0230.jpg  DSCN0234.jpg


っと、その前に先日もセッティングの相談に来て頂いたGSXR750のお客さまがベースデータ取りに来て頂きました
DSCN0232.jpg  DSCN0233.jpg
ん~~年式は決して新しくないですがとってもキレイに乗られている車両でした!
マフラーを変更してからかなり薄い状態で走っていたらしく、先日のLIKE A WINDもモンキーカスタム塾のパワーチェックやキャブのセッティングを見て来て頂きました
結果から言うと、一度チェックに来て頂いてよかったですね
GSXR750
かな~り薄い状態だったので、上まで吹け上がる前に終わってしまいましたがまずはジェッティングを変えて様子見ですね
他の問題もあるかもしれないので安心は出来ませんが、ここからは良くなるしかないはずなので楽しみです

テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

プロフィール

株式会社DYNOMAN

Author:株式会社DYNOMAN
DYNOMANダイノマン ブログ
インジェクション・キャブレターを問わず、セッティングについてのおもしろネタからコアな情報まで普段ではなかなか見ることのない情報をどんどんご紹介します。


DYNOMANホームページは
コチラです。
http://www.dynoman.jp/

リンク
RSSリンクの表示
検索フォーム
カテゴリ
カレンダー
11 | 2011/12 | 01
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
FC2カウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
車・バイク
669位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
バイク
326位
アクセスランキングを見る>>
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード