ホンダ HONDA CBR1000RR シフター CBR600RR セッティング CB750 パワーチェック!!!
さてさて続いては、ホンダ勢をまとめてアップ!!!(←決して手抜きではありません
)
まずは国内モデルのCBR1000RRのフルパワー仕様&シフター取り付け

国内モデルのCBR1000RRですが、ヨーロッパ仕様のECUに給排気加工済みで、以前にセッティングもさせて頂いているのですが、ついにシフター装着です
いつもお世話になっているモトエクスライド様のお客さまですが、滋賀からわざわざ来て頂きました
早速シフター取り付けして、カット時間の調整プラス、ちょっと寒くなってきてるので簡単にリセッティング
涼しくなった分、補正を加えてもちょっとだけパワー上がってました

ちなみに今回のシフター装着ですが、シフトアップしていくテストのグラフ比較をちょっとだけご紹介。シフトアップしていく姿をみたら、明らかにシフター装着しているのは分かるのですが、グラフでもちょっとだけ検証

3速から6速までのシフトアップですが、アクセル戻してシフトアップしたグラフが赤いグラフ。
シフターを使用してアクセル全開のままシフトアップしたグラフが青いグラフ。
アクセルを戻すと、どうしてもパワーの落ち込みが大きく更に復活するまでの時間もかかってしまいますが、シフター使用時では、最低限のカット&パワーロスですむので明らかに早いですね
もちろんシフティングの上手い下手もあるのですが、グラフでみても最終約1秒くらい縮まっているのがわかるかな
時速200キロくらいだったら、50~60メーターくらいの差になるのかな
そう思うと大きいですね!!!大人の方は公道ではなくサーキットでテストお願いします
続いてはCBR600RRの国内セミフルパワー仕様!!!以前はスリップオンが装着されていたのすが、アクラのレーシングラインフルエキに交換されたとの事でしたので、テストとリセッティング
以前にもセッティング&リセッティングして頂いたO様のご紹介。


ちなみに気になる性能比較はといいますと・・・

やはり全然違いますね
もちろん両者ともセッティング後の比較ではありますが。。。CBR600RRの場合は、輸出用と比べるとカムも違うので、ECUとカムでさらに10馬力くらいは上がるのかな
ちなみに年式はちょっと違いますが、完全なヨーロッパ仕様の600と今回の600の比較。。。ちなみにマフラーはまったく同じAkrapovicのレーシングラインのフルエキです

まぁ100馬力あったら十分なんですけどね
最後はCB750のキャブ車。
CBR600RRのお客さまと一緒に来て頂いたお客さまですが、前回のデータを参考にジェッティングを少し変更しての再チェック

こちらが今回のグラフ。

こちらが前回との比較グラフ。低回転域がかなりアップしているようですが、コメント聞いてもパーシャルからの加速がかなりよくなったとか
ごく低速はまだ改善の余地があるようですが、予想していた部分とは違うところがアップしていたのでちょっとビックリ。。。キャブレター、特に負圧キャブは奥が深いですな
勉強させて頂きました

ふぅ頑張ってアップしたので、今日は早く帰れるかな

まずは国内モデルのCBR1000RRのフルパワー仕様&シフター取り付け







国内モデルのCBR1000RRですが、ヨーロッパ仕様のECUに給排気加工済みで、以前にセッティングもさせて頂いているのですが、ついにシフター装着です

いつもお世話になっているモトエクスライド様のお客さまですが、滋賀からわざわざ来て頂きました

早速シフター取り付けして、カット時間の調整プラス、ちょっと寒くなってきてるので簡単にリセッティング

涼しくなった分、補正を加えてもちょっとだけパワー上がってました


ちなみに今回のシフター装着ですが、シフトアップしていくテストのグラフ比較をちょっとだけご紹介。シフトアップしていく姿をみたら、明らかにシフター装着しているのは分かるのですが、グラフでもちょっとだけ検証


3速から6速までのシフトアップですが、アクセル戻してシフトアップしたグラフが赤いグラフ。
シフターを使用してアクセル全開のままシフトアップしたグラフが青いグラフ。
アクセルを戻すと、どうしてもパワーの落ち込みが大きく更に復活するまでの時間もかかってしまいますが、シフター使用時では、最低限のカット&パワーロスですむので明らかに早いですね


時速200キロくらいだったら、50~60メーターくらいの差になるのかな

そう思うと大きいですね!!!大人の方は公道ではなくサーキットでテストお願いします

続いてはCBR600RRの国内セミフルパワー仕様!!!以前はスリップオンが装着されていたのすが、アクラのレーシングラインフルエキに交換されたとの事でしたので、テストとリセッティング

以前にもセッティング&リセッティングして頂いたO様のご紹介。




ちなみに気になる性能比較はといいますと・・・

やはり全然違いますね

もちろん両者ともセッティング後の比較ではありますが。。。CBR600RRの場合は、輸出用と比べるとカムも違うので、ECUとカムでさらに10馬力くらいは上がるのかな

ちなみに年式はちょっと違いますが、完全なヨーロッパ仕様の600と今回の600の比較。。。ちなみにマフラーはまったく同じAkrapovicのレーシングラインのフルエキです


まぁ100馬力あったら十分なんですけどね

最後はCB750のキャブ車。
CBR600RRのお客さまと一緒に来て頂いたお客さまですが、前回のデータを参考にジェッティングを少し変更しての再チェック


こちらが今回のグラフ。

こちらが前回との比較グラフ。低回転域がかなりアップしているようですが、コメント聞いてもパーシャルからの加速がかなりよくなったとか




ふぅ頑張ってアップしたので、今日は早く帰れるかな

スポンサーサイト