fc2ブログ

ホンダ HONDA CBR1000RR シフター CBR600RR セッティング CB750 パワーチェック!!!

さてさて続いては、ホンダ勢をまとめてアップ!!!(←決して手抜きではありません
まずは国内モデルのCBR1000RRのフルパワー仕様&シフター取り付け
DSCN0533.jpg  DSCN0534.jpg  DSCN0525.jpg  DSCN0527_20111030180450.jpg  DSCN0530_20111030180449.jpg  DSCN0528_20111030180448.jpg
国内モデルのCBR1000RRですが、ヨーロッパ仕様のECUに給排気加工済みで、以前にセッティングもさせて頂いているのですが、ついにシフター装着です
いつもお世話になっているモトエクスライド様のお客さまですが、滋賀からわざわざ来て頂きました
早速シフター取り付けして、カット時間の調整プラス、ちょっと寒くなってきてるので簡単にリセッティング
涼しくなった分、補正を加えてもちょっとだけパワー上がってました
CBR1000RR_20111030181052.jpg
ちなみに今回のシフター装着ですが、シフトアップしていくテストのグラフ比較をちょっとだけご紹介。シフトアップしていく姿をみたら、明らかにシフター装着しているのは分かるのですが、グラフでもちょっとだけ検証
CBR1000RR shifting
3速から6速までのシフトアップですが、アクセル戻してシフトアップしたグラフが赤いグラフ。
シフターを使用してアクセル全開のままシフトアップしたグラフが青いグラフ。
アクセルを戻すと、どうしてもパワーの落ち込みが大きく更に復活するまでの時間もかかってしまいますが、シフター使用時では、最低限のカット&パワーロスですむので明らかに早いですねもちろんシフティングの上手い下手もあるのですが、グラフでみても最終約1秒くらい縮まっているのがわかるかな
時速200キロくらいだったら、50~60メーターくらいの差になるのかな
そう思うと大きいですね!!!大人の方は公道ではなくサーキットでテストお願いします


続いてはCBR600RRの国内セミフルパワー仕様!!!以前はスリップオンが装着されていたのすが、アクラのレーシングラインフルエキに交換されたとの事でしたので、テストとリセッティング
以前にもセッティング&リセッティングして頂いたO様のご紹介。
DSCN0319_20111030182520.jpg

DSCN0545_20111030182320.jpg  DSCN0546_20111030182319.jpg  DSCN0548.jpg
ちなみに気になる性能比較はといいますと・・・
CBR600RRsemi.jpg
やはり全然違いますね
もちろん両者ともセッティング後の比較ではありますが。。。CBR600RRの場合は、輸出用と比べるとカムも違うので、ECUとカムでさらに10馬力くらいは上がるのかな

ちなみに年式はちょっと違いますが、完全なヨーロッパ仕様の600と今回の600の比較。。。ちなみにマフラーはまったく同じAkrapovicのレーシングラインのフルエキです
CBR600RR比較
まぁ100馬力あったら十分なんですけどね

最後はCB750のキャブ車。
CBR600RRのお客さまと一緒に来て頂いたお客さまですが、前回のデータを参考にジェッティングを少し変更しての再チェック
DSCN0549_20111030183124.jpg
こちらが今回のグラフ。
cb750
こちらが前回との比較グラフ。低回転域がかなりアップしているようですが、コメント聞いてもパーシャルからの加速がかなりよくなったとかごく低速はまだ改善の余地があるようですが、予想していた部分とは違うところがアップしていたのでちょっとビックリ。。。キャブレター、特に負圧キャブは奥が深いですな勉強させて頂きました
cb750-1


ふぅ頑張ってアップしたので、今日は早く帰れるかな

スポンサーサイト



テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

FZ750改 → 1040cc もうちょっと詳しく。。。

さてさて今日は雨の一日で閑古鳥が鳴いていたDYNOMAN・野口商会ですが(笑)、お陰で!?ちょっとだけデスクワークが片付いたかな。。。
すぐに終わるようなものばかりではないのですが、メールの返信やら日本語取説作成やら、海外への部品発注やら伝票整理などなど、いつも汚い机の上が更に書類の山に・・・

ちなみに昨日もちょっとだけご紹介したFZ750(改)←勝手に呼んでますが
DSCN0550_20111030172134.jpg  DSCN0552_20111030172133.jpg  DSCN0551.jpg
ちなみにエンジンは1040ccです。まぁ馬力をみたら750でないことは確かなんですが
FZ750_20111030172131.jpg

詳しい仕様はASSISTさんのホームページをどうぞ

レースまではもう日がないので、ジェッティングをもうちょっと詰めて終了ですかね
頑張ってください


今日はデスクワークに追われてましたが、パワコマも新製品やファームウェアーやソフトウェアーのバージョンアップなどなどよくあるのですが、そろそろ日本語説明書もバージョンアップしなければと思いゴソゴソやってました
スーパースポーツモデルを中心にイグニッションモジュールも発売されているのはご存知だとは思いますが、点火時期の調整はもちろんですが、それに加えてピットレーンリミッター(サーキットのピットロードでブッブッブッ!?バッバッバッ!?っていってるやつ、速度リミッターみたいなもの)機能が追加されていたり、ランチコントロール(ラウンチコントロール)(スタート制御)機能の使用可能に。。。まぁ使う使わないは別として、そういう機能もありま~~す

サンプル映像
サンプル映像#2
サンプル画像#3
↑Launch Controlイメージです。。。基本全部英語ですがゴメンなちゃい。。。
DSCN0554.jpg  DSCN0555.jpg  DSCN0556.jpg
ソフトもさらに複雑になってきているので、これまた大変ですねどんどん時代に取り残されてしまいそうな感じです・・・


引き続きデスクワークでございます。。。。

テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

新型 MVアグスタ F4RR CORSACORTA パワコマ&シフター&セッティング。。。

いつにも増して今日はシャーシダイナモフル稼働でした。。。
朝からセッティング2台にパワーチェック2台と土曜の朝からサーキットのような音が鳴り響いてました・・・
ブログがかな~~り遅れ気味なのは承知しておりますが、今日は排気ガス吸い過ぎて頭痛いので、手抜きバージョンの予告へんです
先日のCBR1000RRのシフター取り付けの詳細もご紹介したいんですが、また今度かな
DSCN0528.jpg  DSCN0527.jpg  DSCN0530.jpg


今日のメニューを順番通りに・・・
いつもお世話になっておりますクレアツィオーネさんが、新型F4RRを持ち込んでくれました
先日パワーチェックしたDSCN0165_20111029194753.jpgとはまた別車両でサーキット走行専用!?多分。です
DSCN0535.jpg  DSCN0541.jpg  DSCN0543.jpg
んんん~~やっぱカッコいいなぁ
パワーコマンダーを取り付けてシフターも装着!!!セッティングもバッチリ
新型F4RRにパワコマ&シフター&セッティングしているところは日本ではまずないでしょう日本初どころか世界初かも!?それは大げさかっ
んでもって、180馬力の大台に乗ってしまった
F4RR.jpg
市販車ベースではBMWのS1000RR以来の快挙(笑)でございます
DYNOMAN・野口商会では膨大な測定データとセッティングデータがありますが、記憶が正しければBMWのS1000RRとこの車両くらいじゃなかったなぁ。もちろんターボとかレース専用車両は別ですよ

詳しい事はまた今度。

続いてはCBR600RRのリセッティング
DSCN0545.jpg  DSCN0546.jpg
国内モデルのセミフルパワー仕様ですが、スリップオンからフルエキに変えてこれまた面白いデータが取れたので、こちらも詳しく。。。
DSCN0549.jpg
CBR600RRのお客さまと一緒に来て頂いたCB750。。。ジェッティングを変更しての再チェック

最後はFZ750。。。ショップさんの車両で次回テイストオブツクバに出場されるそうです
750って言うから普通に回したらえらいパワー出てるからビックリ
DSCN0550.jpg  DSCN0552.jpg
FZ750.jpg
吹け上がり方も明らかに750ではなかったですが、パワーも軽く150を突破です
楽しみです!!!頑張ってほしいですね詳しい仕様についてはまたご報告しま~~す


と言うことで、バタバタな一日でした
明日は天気悪いみたいなので、溜まりに溜まったデスクワークが出来るかも

テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

第2回 西日本Zミーティング CHECK IT OUT!!!

さてさて今日はちょっとだけ案内
昨年も参加させて頂いた西日本Zミーティングですが、今年も行きますよ~~~
zmeetingpanf.jpg
Zミーティング、メインページの最新記事に早速去年の風景もアップさせて頂きました
去年の一発目の写真をアップさせて頂きました
定期的にアップできるようなので、要チェックお願いしま~~す


テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

CBR250R NEGOTIATOR-I 到着!!!

ご紹介

すでにご存知の方も多いとは思いますが、スペシャルエージェントさんよりCBR250R用のインジェクションコントローラーがリリースされましたってか、弊社にも到着!!!
DSCN0523.jpg
すでに行き先は決まっているのですが、来週早々に愛知県よりショップさんが来られてセッティングです
点火モジュール等ももちろん装着してテスト予定ですが、先日もすでにマジカルレーシングさんの車両で色々とテストもさせて頂いておりますので、仕様違いでどれくらい差がでるか楽しみです
DSCN0310_20111027192523.jpg

最近、街中でもちらちら見かける事が多くなったCBR250R!!!オーナーさん必見です

テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

出張セッティング & 講習会。。。 YAMAHA TDM900

昨日は朝から三重県名張市ののエンプティーさんにお邪魔して、実車を使ってのセッティングと講習会をさせて頂きました
DSCN0507.jpg  DSCN0508.jpg
すでにシャーシダイナモの上にはヤマハのTDM900をセットして頂いてました

セッティングを開始する前にも色々と準備しなければいけないこともありますし、注意点も色々とお話させて頂いてからスタート!!!
DSCN0509.jpg  DSCN0510.jpg
スロットルポジション等の初期設定から!っと思ったら出てくる数値が何かおかしい・・・
よくよく見てみると取り付けのコネクターが間違っておりました
この車両、お客様がパワコマをどこかで買ってご自分で装着されたそうです。。。
取り付けの説明書も英語だけだったらしく、間違えてしまったんですかね!?
今回はたまたまこんな形で発見できたのでよかったですが、とくにただ取り付けて終了みたいな商品ではないので、購入や取り付けも信頼出来るショップさん選びは大事ですね
お話聞くと、すごく調子が悪かったそうですが、まったく関係ないセンサーにパワコマを割り込ませてしまっていたので仕方ないですね

フォローではないんですが、この車両の英語の説明書をみてみると根本的にコネクターの色指示と違っていたので、間違えても仕方ないかなとは思うのですが・・・それを見つけられるかは扱う側の腕次第ですね

んでもって、最終定期にはこんな感じに
TDM.jpg
低開度のサンプルもこんな感じに中低速は全体的にこんな感じなので、かなりトルクも上がったんではないでしょうか
TDM 20


今日はエアクリも変えたのとちょっと寒くなってきたのもあり、パワコマの再セッティングの為に、四国からわざわざお持ちして頂きましたこちらままたアップします
DSCN0519.jpg


DYNOMANワッペン完成!?サンプルが今日届いた
まだサンプルですが、もうちょっと違うバージョンも思案中
DSCN0521.jpg
ちなみにこちらがちょっと前に作ってもらったワッペン。。。ワンオフバージョン(単なる手縫い)なので字がガタガタ・・・笑まぁある意味味があっていいかもですが
DSCN0522.jpg

明日はCBR1000RRにクイックシフターとQEMを取り付け予定お楽しみに
ちなみにこちらが先日取り付けした別のCBR1000RR
DSCN0420_20111027185249.jpg  DSCN0421_20111027185248.jpg  DSCN0422_20111027185248.jpg

テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

スズキ GSXR1000 PCV セッティング & その他色々・・・ 

さてさて今日もバタバタでしたが、昨日の方がもっとバタバタやったかな・・・
昨日はいつもスペシャルエージェントさんとロードウェイさんが来られて、ZRX1200RのFCR、キャブのチェックをしたり、先日ゴソゴソと作業していたXJR1300のコントローラーのテストなどなど・・・
PA180013_20111025210613.jpg  PA180014_20111025210612.jpg xjr1300.jpg
こんな感じでレブも上がっちゃってます~~この仕様なら回しても9000RPMくらいまでですかね・・・

その後は、豊中のBEAMSさんに寄ってシャーシダイナモのメンテナンスした後で、そのまま夜な夜なスペシャルエージェントさんにお邪魔しました
結局、帰ってきたのは12時くらいになってしまいましたが。。。

んでもって今日はロードウェイさんがコースターで登場!!!いいなぁ。。。トラック、ハイエース、コースター。。。悩むところですね欲しい~~
2011-10-25 13.38.00  2011-10-25 13.38.11


ちょっと話がそれましたが、本題のGSXR1000のネタに戻りましょう
DSCN0503.jpg  DSCN0501.jpg  DSCN0502_20111025212119.jpg
すでにパワーコマンダーVは取り付け済みなので、早速セッティングに取り掛かりますトゥーブラのフルエキなのですが・・・爆音・・・この排気量のスーパースポーツにこのマフラーは危険ですな
GSXR1000_20111025212116.jpg
最終的には165馬力くらいですが、セッティング前は全域でかなり薄々の状態かなり抜けもいいんで仕方ないですが。。。
ちなみにセッティング無しでマフラーポン付けの場合はこれくらい薄々です。。。
GSXR1000base.jpg
中低速の一番多用する部分もこんな感じで、かなりのアップO2センサーの制御もあるので、元々はかなり薄~~い状態になってます
GSXR1000-1.jpg

ちなみに引取りに来て頂いたのはオーナーさんではなかったのですが、お友達もこんなバイクで!!!何と女性ライダーやっぱり女性ライダーさんが多きなバイクに乗っているのはカッコいいですな
DSCN0505.jpg

お陰さまでセッティング等のお問い合わせをたくさん頂いて、お返事が遅くなってしまったりしてますがご了承下ちなみに明日は1日出張に出てしまいますその先も2週間ほどぎっっしり予定が詰まって、なかなか思うように予約を入れて頂けなかったりが続いてますが、気長にお待ち頂いて応援して頂ければと思います







テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

ENJOY4MINI 2011 4ミニ イベント 鈴鹿ツインサーキット!!!

さてさて昨日は以前からお話してたように、鈴鹿ツインサーキットで行われた『ENJOY4MINI 2011』に参加してきました
前日の天気予報通り、サーキットに向かう途中も雨・雨・雨・・・今日は終わったな・・・なぁんて思いながら向かっておりました
到着しても雨でしたが、取り合えずカッパを着て設営です
2011-10-22 06.28.50設営時もこんな感じで結構ええ雨降ってましたが、設営が終わって少しすると奇跡的に雨はやみいい感じに
PA220013.jpgそれぞれブースの準備も終わり、お客さんも少しずつ増えてきましたね。。。
雨やからってなめてましたが、ミニの世界もなかなか暑い方々が多いのにビックリ業者さんは仕方ないとは思いますが、お客さんたちの車のナンバーを見渡すとかなり遠くから来られてるのにビックリしました、東は東京、茨城、群馬、静岡などなど西は岡山、広島はもとより九州からもたくさん来られてましたね
ミニの世界ではあまりパワーチェックやセッティングに馴染みがないせいか、最初はみなさん周りの様子を伺いながらでしたが、一発目を測定するといつもの感じになって安心しました


PA220015_20111023140922.jpg  PA220017.jpg  PA220018.jpg  PA220022.jpg  PA220025.jpg  PA220043.jpg  PA220039.jpg  PA220041.jpg  PA220038.jpg
こんな感じで大盛り上がりでしたみなさん興味津々で自分の愛車のコンディションをチェックしてました!!!
ほとんどの車両がエンジンをチューニングしていたり、キタコ、タケガワ、ヨシムラのキットを組んでいたりが多いですね

そんな中でも一番のパワーを出していたのが、モンキーベースでタケガワ138ccのツインカムを積んだお客様で唯一20馬力越え
Monkey.jpg
全体的にキャブセッティング薄い感じだったので、セッティング次第ではもうちょっと伸びそうですな・・・最後までおられなかったのですが、トップ賞の豪華商品の表彰式してましたよ~~

馬力はあくまで参考なので、一番気にもなるし大事ではあるんですが、それ以外の部分にも興味を持って頂いたようなのでよかったです

エンジンはもちろんですが、足回りや車体にカスタムペイント、アクセサリーなどなどピッカピッカなモンキー、エイプ、DAXなどなど、たくさん興味深いものを見せてもらいましたね
測定の合い間にパシャパシャ撮った写真をアップしますので、普段あまり見ることのない車両もたくさんあるので楽しんで下さ~~い
PA220048.jpg  PA220049.jpg  PA220030.jpg  PA220031.jpg  PA220053.jpg  PA220054.jpg  PA220055.jpg  PA220056.jpg  PA220057.jpg  PA220071.jpg  PA220073.jpg  PA220074.jpg  PA220064.jpg  PA220068.jpg  PA220060.jpg  PA220058.jpg  PA220063.jpg  PA220067.jpg  PA220069.jpg

どうですか!?なかなか熱いでしょ!?みなさんの気合の入り具合がすごかった

帰りに道ではまた雨が降りだしてしましたが、イベント中はまったく降らなかったのでラッキーでしたいつもいい子にしてるからかな・・・・よかったよかった







テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

BMW S1000RR パワコマ セッティング & MAJESTY400。。。

やっと明日の鈴鹿ツインサーキットで行われるイベント(ENJOY4MIN)の準備&積み込みあらかた終了
明日豪雨みたいやしどうなる事やら・・・
取り合えず、雨天決行なので鈴鹿には向かいますがあまり期待できそうにないですな


今日はいつも御世話になっております滋賀のブルーカフェさんがパワーコマンダーのセッティングの為にBMW S1000RRをお持ち頂きました
前回のS1000RRとはまた別物で、2号車ってわけではないですが別車両です。。。
なかなかBMW多いですな・・・BMWオーナーさんは一度相談してみてはどうでしょう
前回はこんな感じ。。。
DSCN0270_20111021201240.jpg
んでもって、今回はこんな感じ。。。
DSCN0490.jpg

明日の準備やらでバタバタなので、簡単にご紹介だけ・・・詳しくはまた今度アップします
DSCN0482.jpg  DSCN0484.jpg
S1000RR_20111021201209.jpg
いつもですが、軽く後軸180馬力を突破するBMW S1000RRやっぱり恐るべしです・・・
DSCN0491.jpg



んでもって、夕方には以前にも何回か来て頂いているマジェスティー400のお客様。。。
かなり色んなカスタムをされていて試行錯誤中でございます。ツーリング前との事もあって、軽くチェックと調整かなりギラギラ
車高が低すぎて、シャーシダイナモに乗せるのも一苦労。。。もうちょっと仕様が変わるみたいなので、それからきっちりとしたセッティング予定です
2011-10-21 17.12.53  2011-10-21 17.17.23


さぁ本降りになる前に、積み込み終わらせよう


明日はENJOY4MINIに参加しておりますので、一日留守になります

テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

MV AGUSTA MVアグスタ Brutale1090RR ブルターレ

うぅ~~もうこんな時間になってもうた・・・
昨日は東京まで日帰り出張だったのですが、最終の新幹線ギリギリ間に合って何とか昨日の晩(もう1時くらいやったけど・・・)には帰ってこれました
んでもって、今日はいつも御世話になっておりますクレアツィオーネさんが2010年モデルのブルターレ1090RRを持って来て頂きました
クレアツィオーネさんもかなりの激忙しいようで、弊社もお陰さまでかなりバタバタでなかなかタイミングが合わずかなり遅くなってしまいましたが・・・
DSCN0481.jpg  DSCN0480.jpg    DSCN0478.jpg
こんな感じでいつも通りシャーシダイナモの上にセット
DSCN0479.jpg  DSCN0475.jpg
オリジナルフルエキも装着しておりまして、ステップもオリジナル特にステップはかなり評判いいみたいで、きになる方は一度お問い合わせしてみては

こちらはセッティング後のグラフ。。。トルクカーブもきれいですごく乗りやすそうですね
1090.jpg

こちらがマフラーポン付けのセッティング前の状態との比較やはり性能が出ている分、全体的に薄めになってますね
1090_2.jpg

それ以外にO2センサーの制御がちょっとだけ複雑だったりするので、結構くせ者だったりするのですが無事終了



週末はイベントやのに、天気がかなり微妙みたいでテンション下がり気味です何とか曇りくらいになってくれたらいいんですが・・・


明日はまたまた別のBMW S1000RRのパワコマセッティング予定なので一日バタバタになりそうな予感
来週も予定ギッシリで今月も最後までバタバタな予感です

テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

プロフィール

株式会社DYNOMAN

Author:株式会社DYNOMAN
DYNOMANダイノマン ブログ
インジェクション・キャブレターを問わず、セッティングについてのおもしろネタからコアな情報まで普段ではなかなか見ることのない情報をどんどんご紹介します。


DYNOMANホームページは
コチラです。
http://www.dynoman.jp/

リンク
RSSリンクの表示
検索フォーム
カテゴリ
カレンダー
09 | 2011/10 | 11
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
FC2カウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
車・バイク
669位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
バイク
326位
アクセスランキングを見る>>
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード