fc2ブログ

カワサキ ファミリー ゼファー パワーチェック。。。

さぁ久々の本日2回目アップです!!!
どこまでアップしているのか、正直ちょっとよう覚えてないので、以前のブログを見直しながらアップしているのでもれなく全部アップ出来ればよいのですが・・・
さてさて今度は、カワサキつながりと言う事で本日キャブの状態のチェックに来て頂いたお客様のゼファー1100(ボアアップされて1250ccくらいのはですが)と以前にチェックに来て頂いたゼファー750(こちらも820ccくらいにボアアップされていたと思います)のパワーチェックのご紹介です
まずはゼファー750(820cc)から。
DSCN7988_20110831192743.jpg
こちらのベースは750ですが、ボアアップされていてボックスなども色んなものをうまく組み合わせてセットアップされてましたね
パワーはそんなにビックリするほどではないですが、セッティングも大きくは外れてなく比較的フラットなトルク特性なのでいい感じですね
ゼファー750
さらにボアップ!?かチューニングをされる予定だそうなので、次のチェックが楽しみですね


続いては、ゼファー1100ベースでkちらもボアップ車両!!!
DSCN0114_20110831192742.jpg
DSCN0116.jpg
こちらもとてもキレイなカスタムが施されておりピカピカでしたね
ボアップのされているので、トップエンドのセッティング状態のチェックをとの事だったのですがトップエンドはなかなかいい感じでほぼOKではないでしょうかこれからちょっとずつ涼しくなるので、もうちょっとだけジェットを大きくしてもOKかもです。
問題はオーナーさんも感じているアイドリングから中低速までのセッティングですこのグラフは全開のみですが、それでも開け始めがすでに濃いのが分かります。
スロージェット、エアスクリュー、パイロットスクリュー、ニードルのコンビネーションで何とかなってくれれば良いですね簡単に言ってますが、これが結構難しいんですがね
絶対に良くなるので楽しみですね
ゼファー1100

こちらの2台のスポーツスター(Power Visionでのセッティング)もお待たせしてしまいましたが、やっと終わったのでお返し出来ます。。。こちらもまたアップしますよ~~
DSCN0125.jpg

お預かりしているCBR600RRはパワーコマンダーでセッティング。2011年モデルのソフテイルCVOはパワービジョンでのセッティング。
DSCN0089_20110831193651.jpg  DSCN0118.jpg
明日はパワコマでセッティングのYZF-R1も入庫予定やし、台風も近づいているのでパワービジョンでセッティング予定のV-RODは週明け入庫かな
ペース上げて頑張るぞ~~~!!!


スポンサーサイト



テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

MVアグスタ F4 312R マイクロテックECU セッティング。。。

さてさて今日も朝からダイナモフル稼働でした
朝からゼファーのパワーチェックとキャブの状態をチェックに来て頂いたり、またまた別のハーレー、ソフテイルCVOを入庫して頂いたりとお蔭様で大忙しでした
DSCN0114.jpg  DSCN0117.jpg
ボアアップされて、FCR装着のゼファー!!!
それからそれから、先日パワービジョンにてセッティングさせて頂いたSOFTAILのCVOとカラーリングは同じですが、まったく別のお客様ですマフラーも違いますしね。。。
これらの模様はまた後でと言うことで・・・

取り合えず、かな~~~り遅れ気味のブログアップをちょっとずつ頑張ろう。。。
こちらはMVアグスタのF4 312Rと言うモデルでマイクロテックのECUに交換されておりますもともと別のマフラーが装着されていて、パワーコマンダーにてセッティングさせて頂いた車両なのですが今回はストックマフラーとマイクロテックの組み合わせあっ、パワコマもですが。。。
確か以前に『フルコンがついてるのに何でパワコマでセッティングするのですか??』みたいなご質問を受けたようなきがするのですが、答えはこのECUのマップがかなり大雑把だからですレースキットのECUもそうですが、回転数にしてもスロットルポジションにしても任意に変更出来るのは良いのですが、根本的にマス目が少な過ぎる事がしばしば・・・
あとはいくらフルコンと言っても、サブコンにしか無い機能があったりもするので、その辺は上手く使い分ける必要があるかもですね
DSCN0082_20110831185906.jpg
DSCN0083.jpg
今回もザックリとはフルコンで行い、細かい微調整はパワコマで!みたいな感じでしたね
DSCN0084.jpg


こんな感じになりました~~~レース用のECU&ベースマップなので、ストックのマフラーではちょっとシンドイのかも・・・
312R_20110831191046.jpg
それでも普通に回るようになったのでOKでしょう

勢いに乗って本日2回目いっちゃおうかな

テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

NINJA250 もて耐 & 11 YZF-R6 アジア選手権 テスト&セッティング~~。

ふぅ~~今日も朝からバタバタでしたね~~。。。
午前中からいつもお世話になっておりますスペシャルエージェントさんにお越し頂いて&ROADWAYさんにモテ耐の為のニンジャ250を持って来て頂いてセッティングです
DSCN0110.jpg  DSCN0109.jpg
ロードウェイさんは何と3台体制で参戦予定との事なので、かなり忙しいみたいですねT社長、頑張りすぎてぶっ倒れなければいいですが・・・
DSCN0108.jpg  DSCN0111.jpg
こちらの燃調コントローラー、ネゴシエーター、を使用してガンガンセッティングを進めて、秘密兵器も投入して結構パワーも上がりましたねあとは現場で調整してもらなければいけませんが、楽しみですね


こちらは2011年モデルのYZF-R6&レースキット。
DSCN0113.jpg
こちらは予定よりかなり押しての到着だったので、シャーシダイナモに乗せたのも夕方と言うより夜でした。。。
レース前とは言え、遅い時間に16000回転までレーサーをブチ回すのは、かなり気が引けましたがブログで謝っておきます
この車両は九州のオートポリスで行われるアジア選手権に出場予定なので、こちらも楽しみです今回はマフラーのテストとザックリとテスト。。。でも新しい発見もあり勉強になりましたホンマに毎日勉強ですな。。。レースまでまだちょっと時間があるし、海外組には負けてられないので頑張ってほしいですね

明日はパワーチェックとパワービジョンのセッティングの為、またまた別のソフテイルCVOが入庫予定なのでバタバタの予感。。。
最近、予告編ブログばっかりで飽きられてしまいそうなので、データもアップしないといけませんね
明日からようやくスポーツスターの続きに取り掛かれそうです!!!頑張ろう~~



広島 出張。 PRIMARY プライマリー取材。。。

ちょっと間、ブログ更新が空いてしまいましたが、忙しいのもあったのですが先週は色々あってとてもブログを書く気にもなれませんでした。
とても仲の良い業者さんでもあり、野口商会の大家さん共々プライベートでもお付き合いしていた方が先週バイクの事故で亡くなってしまいました。つい数日前まで話してた人がそんな事になるなんて、今でも信じられません。
これからも2輪業界を盛り上げる為にあれこれお話して、さぁこれからと言う時に・・・
葬儀の時は、さすがに涙が止まりませんでした。今でも思い出すと涙が出てしまいますね。
ただお通夜にも告別式にも本当にたくさんの人が参列していて、本当にたくさんの人に愛されてたんだなぁと思います。そんな彼とちょっとでも時間を共有出来た事を有難く思います。
いつまでも泣いている訳にもいかないので、彼が残してくれたもの、出来なかった事を僕らが頑張って形にしないといけないですね!!!
なかなかすぐには気持ちも切り替らないですが、時間は止まってくれないので頑張るしかありません!




週末はいっぱい泣きましたが、今朝は気持ちを入れ替えて広島まで日帰りで行ってきましたいつも車が多いので、久々の新幹線で楽チンでしたね。
雑誌PRIMARYプライマリーの取材で、広島の45ディグリーさんにお邪魔してきました
DSCN0090.jpg  DSCN0093.jpg  DSCN0095.jpg
編集長の取材風景を撮影している45の保浦(やすうら)さんを更に撮影って、なにやってんだ!?私だけショボいデジカメで何とも味気ないですが・・・
DSCN0099.jpg
パワービジョンやったりその他セッティングツール何かも含めて、色々取り上げて頂く予定なのでお楽しみに
それとは別で色んな面白いプロジェクトのお話などして、ちょっとバタバタでしたが無事に終了して良かったです
DSCN0101.jpg
帰りはぶっ飛びタクシー!?いや失礼、愛車のコルベットちゃんでぶっ飛びで広島駅まで送って頂きました有り難うございます

帰って遅れているセッティングの続きをと思ってたのですが、さすがに時間的にちょっと無理があったので雑務をこなして終了って感じです


ブログもホンマに遅れているので取り戻すのが大変ですが頑張ります


DSCN0043.jpgこちらは無事に終了。
DSCN0078_20110829200744.jpgこちらは現在進行形です。お待たせして、本当に申し訳ないです。
DSCN0082.jpgこちらも終了。
DSCN0089.jpgこちらは取り付けのみ終了。セッティング待ち。
この前の分も全然アップ出来てないなぁ。。。
YZF-R1のパワコマセッティングやV-RODのレースチューナー&パワービジョンセッティングもお預かり予定やし、今週末はモトリークルーさんでイベントやし、当分テンパッてる感じですがご了承下さい
明日からまたがんばります

業務連絡。

本日は諸事情の為、一日留守になります。
尚、明日も出張の為留守になりますので、パワーチェック等その他の対応も出来ません。

お客さま、業者者様には大変ご迷惑をお掛けしますが、宜しくお願い申し上げます。


DYNOMAN・野口商会

取り合えず。。。 イベント情報。。。

取り合えず、仕事が全然追いついてない今日この頃。。。ってか、いつもです
セッティング情報もアップしたいのですが、なんせ時間が無くて一人テンパッテおります
月末から海外に出張予定だったのですが、まったくもって無理そうなので急遽キャンセルです落ち着いたら出直しですな。。。

セッティングやパワーチェックのお客様の問い合わせもたくさん頂いていますが、対応が遅くなってしまって申し訳ないです
今日は何とかCVOのロードグライドも完成して、ちょっとした事でトルクもモリモリなかなか良いデータが取れましたが、その模様はまた後日。。。

お預かりしているスポーツスターのお客さま、もうちょっと待ってて下さいね

ちょっとここでイベント情報。。。

9月4日(日)    姫路のモトリークルーさんでパワーチェックイベント参加
           @兵庫県姫路市 モトリークルー

9月19日(月祝日) 八尾カワサキグループさんのカワサキ・ハーレー合同試乗会ブース出展
           @奈良県 法隆寺教習所

10月2日(日)   マリーナホップでのバイクイベント パワーチェック開催
           @広島県 マリーナホップ
           (すみません、イベント名がまだ分からず・・・ミニバイクが多いイベントです)

10月22日(土)  2011 ENJOY4MINI パワーチェック開催
           @三重県 鈴鹿ツインサーキット



まだ忘れているような気もするんですが、取り合えず今思いついた分をアップさせて頂いたので、ご興味ある方はドシドシお問い合わせ下さい

さぁ明日からもセッティング頑張るぞ~~~

YZF-R1 フルパワー その後・・・ リセッティング。。。

ブログがかなり遅れ気味ですが。。。
えぇどこからアップしようかな・・・最近ハーレーネタが多いので、ここはちょっと気分を入れ替えて、国産スーパースポーツネタで
DSCN0070.jpg 
09モデルのヤマハYZF-R1のベースは国内仕様。。。
いつもお世話になっているYSP大阪東様からお預かりしたのですが、以前フルパワー化した際にもセッティングをさせて頂きました
今回はECUの書き換えを行ったので再度セッティングのご依頼です 
DSCN0071.jpgすでにパワコマはつけて頂いているので、早速セッティングです!!!
今回はマップ切り替えようのスイッチもつけて頂いているので、フルパワーモードとBモードとで2マップ作製
DSCN0072.jpg  DSCN0073.jpg

ちょっと回した感じですが明らかにレスポンスが違いますね~~!!!まぁ電子スロットルの制御がかなりアグレッシブになっていると思うので当然ですが。。。
気になるパワーはといいますと、155馬力ほどでてましたねレースキットと比べても大きな差はないのでOKですね
R1_20110824180224.jpg

こちらが国内ECUのフルパワー化と比較した際のグラフ。。。
R1#2

こちらが一番気になっていたスロットルポジションの推移を表したグラフです。当然ですが全然違いますね以前は9000回転を越えた時点からスロットルが閉まってたのですが、しっかりと100%をキープしてますこれもパワーが上がっている要因の一つです。他にもありますが・・・V-MAXは恐ろしい程スロットルが急降下しますからね~~
R1TP.jpg
ただツキはいいけど街中を乗るにはちょっとレスポンスが良過ぎるかもですね
もうちょっとボカしたりする事も可能なので、またご相談下さい個人的にはBモードもあるので、Bモードの方が開けやすいんですけどね


こちらのCVOもVANCEのマフラーに変わってセッティング開始です
DSCN0074.jpg  DSCN0075.jpg
2台のスポーツスターもセッティング待ちですが、今しばらくお待ち下さい。頑張りますので
DSCN0078.jpg
ハーレー率がちょっと高いので、R1のサウンドがすごく新鮮でした。。。週末にはCBR600RRも入庫予定なので楽しみですブログがかなり遅れ気味ですが、気長に応援して下さ~~い




ハーレー 2011年モデル ソフテイル CVOパワーヴィジョン セッティング。。。

さてさて最近ハーレーネタがちょっと多いですが、盆前の分もアップしないとそのままになってしまいそうだったのでちょっとずつアップして行きま~す
DSCN7977.jpg  DSCN7971.jpg  DSCN8003.jpg
先日モトリークルーさんからお預かりしておりました、新型ソフテイルCVO
さすがCVOで純正でもホイルピカピカです!!!
これやったらホンマにカスタムしなくてもいいんじゃないの!?みたいな感じですが・・・
そう言えば、今お預かりしているFLTRUSEもすでにホイールがピカピカだったような・・・スンマセン、しょうも無い所で感動してしまって。。。ひかりものに弱い!?のかな。。。
DSCN0053.jpg

話を戻して、ソフテイルですがマフラーがかなり抜けのよい爆音仕様になってましたので、結構薄いんかなぁとは思ってましたが、予想を超えるくらい激薄でした
SOFTAIL CVO
こちらがマフラーポン付けの状態。。。
CVOやのにこんなにパワーが低い訳ないと思いながら空燃比をみてみると、えらい事になってました。。。。

んでもって、セッティング後にはこんな感じに90馬力前後出ていればまぁOKでしょう!!!大きな谷もないし
SOFTAIL CVO比較
ただマフラーがかなり抜け過ぎなので、中低速もうちょっと欲しいかなぁってな感じですが。。。。それでもツアラーに比べると車体も軽いのでOKです

それにしてもこのソフテイルの色がいいですね個人的には大好きな色と形です


テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

VTR250 パワーチェック & 色々。。。お預かり。。。ハーレー R1。

ここのところ天気があまりパッとしませんな・・・
気分的に雨の時にはあまりセッティング作業もしたくないけど、そんなこと言ってても今週はずっと天気悪いみたいやし、お預かりの車両も溜まってしまっているので頑張らねば
今日はいつもお世話になっておりますRSタイチさんからのお客さまで、VTR250のパワーチェックに来て頂きました
DSCN0038.jpg  DSCN0039.jpg
仕様はほぼネオスタンダード仕様なのですが、ビートフルエキにボックス加工&I-CON2と言う仕様です。
取り合えず、いつもの全開パワーチェックとO2センサーも付いた状態での中低速での測定をさせて頂きました
うん、全開域はなかなかいい感じだったので、オーナーさんも一安心ですよかったよかった。。。
中低速はやはりちょっと薄い部分も目立っていたのですが、O2センサーの処理をしてセッティングしてあげたらトルクももうちょっと太くなるかな。。。
ただI-CONの場合、細かいセッティングは構造上無理なので、ポイントを絞ってセッティングをしてあげないといけないかな
それでも大きくはずれてなくてよかったです。。。
取り合えず、今の現状を知るのは非常に大事ですね
それを知ることで、それから次へのカスタムへの方向性や必要なパーツも絞ることが出来ますし
VTR250.jpg

ご夫婦仲良くバイクを楽しんでおられるようで羨ましい限りです。。。本気モードの時はそろってDUCATIで出動みたいなので、そちらのチェックも楽しみです


今日はそれ以外にもちょっとバタバタして、なかなかセッティング作業が出来ていないのですが、お預かりしているストリートグライドのベースデータ取りとパワービジョン用のオートチューンのテストもちょっとだけ。。。
オートチューンと言っても、パワコマのオートチューンの様に勝手に仕事はしてくれないので、多少の設定もありマニュアル的な所も結構あります
私も別にパソコン得意な訳ではありませんが、これからはホンマにパソコン使えなかったら何も出来ないし、どんどん時代に取り残されてしまいそうです
DSCN0040.jpg  DSCN0035.jpg  DSCN0037.jpg
無題1 こんな感じでオートチューンとは言うものの、ファイルを色んな形で保存したり、また呼び出してアップロードしたりと説明するのも結構大変そうですね
もちろん英語も分からないといけないし、パソコンを使う能力も必要だし、何よりバイクや電子制御の事をよく分かっておかなければ話になりません。。。パソコン嫌いな人にはトホホな感じですよね


その他にもFLTRUSE ロードグライドウルトラのCVOもお預かりして、こちらは先日入荷したバンスのパワーデュアルに交換&セッティングなので結果が楽しみです
DSCN0042.jpg

それからそれからコンピューター書き換え後のR1のリセッティング。。。こちらも楽しみです
DSCN0041.jpg

明日にはスポーツスター2台もお預かり予定なので、どうしよう。。。早く作業を進めないと完全にキャパオーバーお盆前の分のアップはいったいいつになるんやろう・・・
雨にも負けず頑張りましょう





テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

ZZR1400 パワコマ イグニッションモジュール セッティング。。。

今日もゲリラ豪雨!?が降ったりで(あんまり関係ないですが・・・)バタバタしておりました
DSCN0001_20110819193755.jpg  DSCN0021_20110819193755.jpg
こちらのお客さまは埼玉県の方なんですが、以前大阪におられた頃から色々とお世話になってるんですねほぼ色んなパーツはついているのですが、イグニッションモジュールが出たとの事だったので、そちらの取り付け&セッティングとセカンダリーバタフライ(セカンダリースロットルバルブ)の取り外しのご依頼で遥々車両をお持ち頂きました
DSCN0028.jpg

こんな感じでファンネルの奥に見えるのがスロットルブレードかと思いきや、セカンダリー側なんですね。。。ギヤポジションなんかによって開き方が多少事なるので、電子スロットルのようにちょっともたついたり一瞬タイムラグがあったりするので、今回は思い切って撤去です
DSCN0025.jpg  DSCN0026.jpg
イグニッションモジュールも無事に取り付け終了して、、、、ちなみに取り付ける前にベースデータのテストやセカンダリーを外してのデータ取りなどなど色んなテストさせて頂きました
DSCN0028_20110819194135.jpg
DSCN0031.jpgもちろんシフターも付いてますよ

マフラーの性能もあるのですが(車検対応マフラーなので)、燃調のセッティングのみの場合だと9000RPM付近で急激にパワーダウンしてしまっているのですが、イグニッションモジュールを使用して点火時期も変更してちょっとだけその辺を引っ張り上げる事が出来たかな
ZZR1400_20110819195625.jpg

もっと激しく振ってもよかったのですが、エンジン潰れたら元も子もないのでね取り合えずは、これでちょっと乗ってもらおう


DSCN0032.jpg  DSCN0033.jpg
明日にはこちらのツアラー&パワービジョンでのセッティングに取り掛かれるかな!?今日のうちにエキパイに秘密兵器を取り付けたので、空燃比測定も楽チンです毎回、センサーボスの溶接なんてやってられないですしね

それとは別でいつもお世話になっておりますYSP大阪東さんからYZF-R1をお預かりしました。
国内フルパワー仕様で、以前にパワーコマンダーでセッティングさせて頂いたのですが、ECUの書き換えをおこなったそうなので、再度セッティングでの入庫ですどれだけ変わっているのか非常に楽しみですね





テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

プロフィール

株式会社DYNOMAN

Author:株式会社DYNOMAN
DYNOMANダイノマン ブログ
インジェクション・キャブレターを問わず、セッティングについてのおもしろネタからコアな情報まで普段ではなかなか見ることのない情報をどんどんご紹介します。


DYNOMANホームページは
コチラです。
http://www.dynoman.jp/

リンク
RSSリンクの表示
検索フォーム
カテゴリ
カレンダー
07 | 2011/08 | 09
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
FC2カウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
車・バイク
669位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
バイク
326位
アクセスランキングを見る>>
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード