カワサキ ファミリー ゼファー パワーチェック。。。
さぁ久々の本日2回目アップです!!!
どこまでアップしているのか、正直ちょっとよう覚えてないので、以前のブログを見直しながらアップしているのでもれなく全部アップ出来ればよいのですが・・・
さてさて今度は、カワサキつながりと言う事で本日キャブの状態のチェックに来て頂いたお客様のゼファー1100(ボアアップされて1250ccくらいのはですが)と以前にチェックに来て頂いたゼファー750(こちらも820ccくらいにボアアップされていたと思います)のパワーチェックのご紹介です
まずはゼファー750(820cc)から。

こちらのベースは750ですが、ボアアップされていてボックスなども色んなものをうまく組み合わせてセットアップされてましたね
パワーはそんなにビックリするほどではないですが、セッティングも大きくは外れてなく比較的フラットなトルク特性なのでいい感じですね

さらにボアップ!?かチューニングをされる予定だそうなので、次のチェックが楽しみですね
続いては、ゼファー1100ベースでkちらもボアップ車両!!!


こちらもとてもキレイなカスタムが施されておりピカピカでしたね
ボアップのされているので、トップエンドのセッティング状態のチェックをとの事だったのですがトップエンドはなかなかいい感じでほぼOKではないでしょうか
これからちょっとずつ涼しくなるので、もうちょっとだけジェットを大きくしてもOKかもです。
問題はオーナーさんも感じているアイドリングから中低速までのセッティングです
このグラフは全開のみですが、それでも開け始めがすでに濃いのが分かります。
スロージェット、エアスクリュー、パイロットスクリュー、ニードルのコンビネーションで何とかなってくれれば良いですね
簡単に言ってますが、これが結構難しいんですがね
絶対に良くなるので楽しみですね

こちらの2台のスポーツスター(Power Visionでのセッティング)もお待たせしてしまいましたが、やっと終わったのでお返し出来ます。。。こちらもまたアップしますよ~~

お預かりしているCBR600RRはパワーコマンダーでセッティング。2011年モデルのソフテイルCVOはパワービジョンでのセッティング。

明日はパワコマでセッティングのYZF-R1も入庫予定やし、台風も近づいているのでパワービジョンでセッティング予定のV-RODは週明け入庫かな
ペース上げて頑張るぞ~~~!!!
どこまでアップしているのか、正直ちょっとよう覚えてないので、以前のブログを見直しながらアップしているのでもれなく全部アップ出来ればよいのですが・・・

さてさて今度は、カワサキつながりと言う事で本日キャブの状態のチェックに来て頂いたお客様のゼファー1100(ボアアップされて1250ccくらいのはですが)と以前にチェックに来て頂いたゼファー750(こちらも820ccくらいにボアアップされていたと思います)のパワーチェックのご紹介です

まずはゼファー750(820cc)から。

こちらのベースは750ですが、ボアアップされていてボックスなども色んなものをうまく組み合わせてセットアップされてましたね

パワーはそんなにビックリするほどではないですが、セッティングも大きくは外れてなく比較的フラットなトルク特性なのでいい感じですね


さらにボアップ!?かチューニングをされる予定だそうなので、次のチェックが楽しみですね

続いては、ゼファー1100ベースでkちらもボアップ車両!!!


こちらもとてもキレイなカスタムが施されておりピカピカでしたね

ボアップのされているので、トップエンドのセッティング状態のチェックをとの事だったのですがトップエンドはなかなかいい感じでほぼOKではないでしょうか

問題はオーナーさんも感じているアイドリングから中低速までのセッティングです

スロージェット、エアスクリュー、パイロットスクリュー、ニードルのコンビネーションで何とかなってくれれば良いですね


絶対に良くなるので楽しみですね


こちらの2台のスポーツスター(Power Visionでのセッティング)もお待たせしてしまいましたが、やっと終わったのでお返し出来ます。。。こちらもまたアップしますよ~~


お預かりしているCBR600RRはパワーコマンダーでセッティング。2011年モデルのソフテイルCVOはパワービジョンでのセッティング。


明日はパワコマでセッティングのYZF-R1も入庫予定やし、台風も近づいているのでパワービジョンでセッティング予定のV-RODは週明け入庫かな

ペース上げて頑張るぞ~~~!!!
スポンサーサイト