fc2ブログ

カワサキ KAWASAKI ゼファー750 パワーチェック。。。& YAMAHA B-KING。

今日もかなり暑い・・・
そんな中、パワーチェックやパワーコマンダーのセッティングの為に色んな方に来店頂きました
まずはカワサキのゼファー750のパワーチェック。
DSCN7799.jpg
こちらは810ccにボアアップされていて、実走でセッティングを詰めてたそうなんですが、なかなか進まずやはり公道では危ないとの事でしたので、チェックに来て頂きました
ゼファー
全開域はいい感じゃないでしょうか

2000~3000回転くらで、ちょっと引っかかりがあるとの事だったので、下の状況もチェックしてみると。。。ん~~かなり濃いですね薄い方かと思っていたそうなので、早くチェックに来て頂いてよかったですね!まったく逆方向に進んでしまうところでした
ゼファー2
傾向は分かったのでOKなのですが、なんせスタンダードキャブなので、さぁどうしようってな感じですが。どこかを犠牲にして、一番使うところにターゲットを絞ってあげるのが得策かな
DSCN7800.jpg  



それからYAMAHAのMT-01のお客様にも車両を入庫して頂きました
DSCN7806.jpg  DSCN7807.jpg
すでに装着して、動作確認もすんでいるので問題なければ明日にはセッティングに取り掛かれるかな!?って言ってると、別のトラブル発生で急遽出張とかになったりするんですがね


8耐も終盤になってきましたね~~。。。
上位チームはいつものメンバーですが、チームシンスケも6時間終わったところで17番手と大健闘です。DOG HOUSEさんも28番手とこれまた頑張ってますね!!!
このままトラブル無く完走してほしいですね
スポンサーサイト



テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

DUCATI ポールスマート & 8耐。。。

今日は晴れてみたり雨が降ってみたりと変な天気で蒸し暑かったですね。。。
鈴鹿では4時間耐久レースと8耐のTOP10トライアルが行われて、盛り上がっている事でしょう
パワーコマンダー等でサポートさせて頂いているチームシンスケも、寸前までのドタバタ劇にも関わらず、スターティンググリット26番手と健闘してます
チームシンスケと聞くと誰でも知っているので、ワークス並みの車両と設備!っと勘違いされている方も多いと思うのですが、とんでもないです。。。
現場で頑張っている人たちは、徹夜の毎日で部品と時間の無さに四苦八苦していたので、何とか頑張って完走してほしいものです

それからそれからDOG HOUSEの皆さんも、スタンダード車両でどこまで頑張れるか楽しみです!!!ECU&エンジンもノーマルと言う状態で健闘してます実際、車両にはカギついてましたからねスペシャルエージェント製のサブコン、ネゴシエーターを使用し、ピットロードリミッターやシフターなんかも取り付けるんですよ
是非是非頑張ってほしいです。。。
いつもお取引して頂いている業者さんやレーシングチームもたくさん出場されているので目が離せないです


天気も微妙な中、先日お越しいただいたDUCATIポールスマートのお客様がわざわざ和歌山から遊びに来て頂きました
DSCN7797.jpg
なにやら大阪のショップさんでキャリパーのブラケットを作って頂いたそうで。。。派手すぎず、クールな感じがいいですね
DSCN7796.jpg

テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

HONDA ホンダ勢 色々 CBR1000RR VTR1000 NSF

久々の本日2回目アップ。

いつもお世話になっておりますICUさんがNSF100のチェックに来て頂きました
かなり酷使して使用してたエンジンみたいなのですが、オーバーホールをするとの事でその前にチェック。。。
オーバーホール後&セッティング後がどうなるか楽しみですね
DSCN7762.jpg
パワーグラフはこんな感じ 
NSF100.jpg
他のNSF100やXR100との比較をしても同じくらいは出ているんですけどね。小排気量なので、差もかなり小さいので結構シビヤですが
100比較


以前にセッティングさせて頂いたVTR1000のお客さまが、ごく低開度&低回転の調整の為にちょっとだけ寄って頂きました全体的には非常に満足して頂いているのですが、他が良くなった分下のギクシャクだけが気になるとの事でしたので、ちょっと調整!!もうちょっとテストして頂いて、微調整してOKかな
DSCN7772.jpg  DSCN7771.jpg


続いては、野口商会ブログでもかなりの出演回数を誇っておりますCBR1000RRのお客様
DSCN7780.jpg  DSCN7783_20110729180401.jpg 
国内仕様のフルパワー仕様でどこまでいけるかチャレンジ中!?です。 
DSCN7781.jpg  DSCN7782.jpg
パワーコマンダーでセッティングはもちろんですが、マフラーも色々と変更し、イグニッションモジュールまで投入しております
一番最初から比べると天と地ほどの差になっているんですが、オーナーさんはまだまだ満足されていないみたいで・・・周りがもっとパワー出ている方達がいてるんでね~~
CBR1000RR_20110729180945.jpg
DSCN7784.jpg
あとどれくらい上がるのだろうか・・・








テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

YAMAHA SR400 再チェック。。。

さぁブログアップをスパートさせていこう!!!
いよいよ鈴鹿8耐ですね
みなさん暑い中盛り上がっているみたいなので、楽しみですね現場の色々な方から実況中継の電話を頂くのでリザルトを見ながら楽しんでおります
大きなトラブルさえなければ現地に行くこともないと思うので、大阪で応援しております

さてさて先日のSRのお客さまのご紹介
DSCN7774.jpg
スタンダードのエンジンでエンジンチューニングの前に色々と試行錯誤されているお客さまです。
SR400_20110729173236.jpg
全開のチェックの再には全体的にちょっと薄めだったのと、ニードルのストレート径もちょっと太かったようなので、その辺を変更してのチャレンジ
グラフではごくわずかな差ではありますが、確実に空燃比も変化しているのと中低速もちょっとマシになったかな!?くらいですね
エンジンにしてはキャブもちょっと大きめなので、これくらいで辛抱が必要なのかあかなぁ

テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

YAMATO イベント 続き。。。

いやいやちょっと忙しさにかまけて、ブログがサボり気味に・・・
『明日まとめてアップしよう!?』ってな感じで、いつも心の中の悪魔と戦っておりますちょっとレベル低いですが
どうしても後回しになってしまうんですよね・・・
と言う事で、イベントの詳細とパワーチェックさせて頂いた車両のパワーグラフもいくつかご紹介させて頂きましょう
先日も写真だけはアップさせて頂きましたので、雰囲気はそちらをご覧下さい
DSCN7604.jpg
いつものようにこんな感じでブース設営も完了!!!
夜のキャンプやライブ、ポールダンス等々がメインになるので、スタートもちょっとだけスロースタートな感じで、夕方に向けて続々とお客様が増えてきた感じでした
DSCN7619.jpg  DSCN7645.jpg  DSCN7644_20110726201712.jpg

パワーチェックさせて頂いたお客様のグラフをいくつかご紹介

まずは1340のエボ、S&S Eキャブにフルエキ仕様。
1340 Full SS E

こちらは1450のビッグツインでスタンダードキャブにサンダースライド、モーターステージマフラー仕様。
1450 ST Carb MS full

2010年モデル、1580ccのビッグツインにトランスファーチューニング&タイフーンエアクリ仕様。
1580 Transfer

こちらも1580のバンスのフルエキ。ツインテック仕様。
1580 Vance Twintec

こちらがV-ROD。。。ですが・・・パワーが出てなさ過ぎなんかおかしい。。。スロットル開けても、ハイスロでもないのに全開になってないような感じやし、お客さまとお話してみるとケーブルも結構伸び伸びみたいで、スロットルもちょっと引っかかるとの事
V-Rod.jpg
力いっぱいグイッと開けてみると、何とか捻れました。気になったので、ちょっとカバー外してボックスの蓋も取って覗いてみると2011-07-24 09.18.24
スロットル開いてません急激に加速する時があるそうですが。。。それはアクセルがしっかりと開いた時のようです。まぁ原因が判明してくれたのでよかったです帰ってすぐにケーブル交換&メンテをして頂いている事を願います


ハーレーではないんですが、興味深い2台をご紹介
まずはホンダのワルキューレ。
DSCN7750_20110728204251.jpg
ワルキューレ
こちらは今マフラー製作中との事なので楽しみですね!!!


お次はBMWのK1300GT
DSCN7756.jpg
BMW K1300GT 10
さすが、現行の4発エンジン。ハーレーと比べるのが可愛そうなのですが、レスポンスがまったく別物ですね。まぁまったくカテゴリーの違うバイクなので比較は難しいのですが、スリップオンのみでパワーも軽く150近く出てます


ちゃんとパワーチェックもしてましたよ~~!!!ポールダンスの写真ばっかり載せると、遊んでばっかりだと思われてしまうので
夜はホテルを予約していたので、車で行く予定だったのですがキャンプのハーレーで、場内の通路がいっぱいになってしまった為、脱出不可能に。。。
途中まで頑張って脱出を試みたのですが、あえなく断念してバックで駐車場へ
ホテルもないし、テントも持ってきてないし、どうしよう!?場所も山の頂上だけにかなり寒い。。。私はホテルのロビーで。。。社長は芝生の上でブルーシートに包まって夜を明かしました
いつもより寒かったみたいで、散々な夜でしたね。。。


最後に一番印象に残っているバイクをピックアップ
オーナーさんもかない大柄な方でしたが、私の身長では手を伸ばしてもヘッドライトに届かないくらい・・・このチョッパーであの峠を上ってきたとは、本当にスゴイです
DSCN7635.jpg  DSCN7748.jpg
色んなカスタム車両がありましたが、これが一番インパクトありましたね!!!
やりたくてもなかなかここまで出来ません!!!スゴイの一言。。。大阪の方なんですが、九州から関東までツーリングに行くと言うから、これまたスゴイです



出張から帰ってきたパワーチェックやセッティングは頑張ってアップします。ブログペースアップしなければ・・・
DSCN7762.jpg  DSCN7769.jpg  DSCN7772.jpg  DSCN7773.jpg  DSCN7783.jpg  DSCN7775.jpg

テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

5th Spirit of YAMATO ヤマト イベント 参加。。。

さてさて土曜、日曜と峰山高原で行われた5th Spirit of YAMATO、イベントに出展していた為、留守にしておりました。。。
初めての場所だったのですが、メチャクチャ山の頂上付近で会社の電話も転送にはしていったものの、電波がまったく入らず、ご迷惑をお掛けしたお客さまゴメンナサイでした
ハーレー中心のイベントでしたが、日本車もパラパラ来て頂いたり、ハーレー以外の外車も参加してましたね
早くアップしたかったのですが、イベントから帰ってくるなりバタバタで全然追いついてません・・・
昨日、今日とパワーチェックなどして頂いたお客さまのアップはまた今度にするとして、取り合えずイベントの写真をアップしときま~~す
グラフなど詳細はまたアップしますね
久々の手抜き写真のみです
DSCN0001.jpg  DSCN7604.jpg  DSCN7606.jpg  DSCN7610.jpg  DSCN7611.jpg  DSCN7615.jpg  DSCN7616.jpg  DSCN7622.jpg  DSCN7619.jpg  DSCN7627.jpg  DSCN7631_20110726201557.jpg  DSCN7634.jpg  DSCN7635.jpg  DSCN7641.jpg  DSCN7644_20110726201712.jpg  DSCN7645.jpgDSCN7648.jpg  DSCN7649.jpg  DSCN7654.jpg  DSCN7655.jpg  DSCN7653.jpg  DSCN7656.jpg  DSCN7659.jpg  DSCN7658.jpg  DSCN7676.jpg  DSCN7688.jpg  DSCN7689.jpg  DSCN7694.jpg  DSCN7698.jpg  DSCN7703.jpg  DSCN7707.jpg  DSCN7714.jpg  DSCN7715.jpg  DSCN7716.jpg  DSCN7717.jpg  DSCN7724.jpg  DSCN7726.jpg  DSCN7727.jpg  DSCN7729.jpg  DSCN7728.jpg  DSCN7731.jpg  DSCN7732.jpg  DSCN7734.jpg  DSCN7735.jpg  DSCN7739.jpg  DSCN7745.jpg  DSCN7748.jpg  DSCN7750.jpg  DSCN7751.jpg  DSCN7755.jpg  DSCN7758.jpg  DSCN7759.jpg
っと、こんな感じのイベントでしたが、取り急ぎ写真だけです
夜はちょっとだけハプニング&トラブル発生で死ぬかと思ったんですが、何とか夜を越すことが出来てよかったよかった
ちょっと手抜きアップですが、雰囲気だけでも感じで下さい~~


テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

Spirit of YAMATO 5th @ 蜂山高原!!!

イベントの準備でちょっとバタバタしておりましたが、明日土曜日と日曜日は蜂山高原で行われる
Spirit of YAMATO 5th
2011-yamato-.jpg

に出展しますので、2日間留守になりますので、パワーチェックやセッティングなどなど対応出来ませんのでご了承下さい
もしどうしてもパワーチェックだけ!!!と言う方は、ちょっと遠いですが蜂高原までどうですか!?
ハーレーやアメリカン中心のイベントですが、国産、外車等もウェルカムだと思います

週末の度に留守になって、何かとご迷惑をお掛けしますが申し訳ありません。今週末は土日留守で、来週もついに8耐やしその後もイベント予定なので・・・

宜しくお願い致しま~~す。。。

天気も何とか大丈夫みたいやし、汗だくになって頑張ってきますよ~~

テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

HONDA XR100 パワーチェック & マフラーテスト。

今日はお近くの2りんかんの店長さんが休日を利用して、ちょっくら遊びに来て頂きました
これまたなんとご自宅が弊社の激近という事で、かなりビックリ
いつもお世話になっているT社のN氏(←誰やねんって感じですが。ゴシップ雑誌イニシャルトークみたいですみません)もちょっくら覗きにきて頂いて。。。
DSCN7601.jpg  DSCN7603.jpg

何種類かのマフラーもテストさせて頂きました!!!
排気量も小さいのでごくわずかな差ではありますが、データに出るパフォーマンスと実際の乗った感じも似たところがあったようで、良いテストが出来ました
XR100.jpg



今回の車両は排気量もそのままで、キャブ&エアクリもノーマルのST仕様でしたが、参考までに以前に測定させて頂いた事のある125ccキットが組み込まれた車両のパワーチェックグラフをどうぞ。。。
XR125.jpg
たしかヨシムラの125ccキットにTMRキャブだったような・・・もちろんカム違うので比較にはなりませんが、違いが良く分かりますね


お預かりしているハヤブサ君も格闘しております
DSCN7595.jpg  DSCN7599.jpg
何をやっているかは秘密なんですが、終了したらアップさせて頂きま~~す

テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

YAMAHA ヤマハ T-MAX マフラー交換 テスト ARATA。

今日は先日来て頂いたT-MAXをご紹介
やっとブログアップが追いついてきてますが・・・

以前にネゴシエーターIでセッティングさせて頂いたお客さまなんですが、もうちょっとパワーがほしいという事で弊社にて在庫があったARATAマフラーでテストをする事に
以前のモデル用なので、新型には取り付け可能かどうか微妙だったので、テストという事で取り付けてみましたが無事に装着完了ただ別途取り付けステーが必要になります。
弊社にも数量限定ですが、在庫があるので気になっている方はお問い合わせ下さい。早い物勝ちですよ
ステンレスのエキパイとチタンのオーバルサイレンサー仕様になります
DSCN7582_20110719175252.jpg  DSCN7580.jpg  DSCN7588.jpg DSCN7585.jpg  DSCN7578.jpg  

さてさて気になるパワーはと言いますとこんな感じになりました
T-MAX ARATA
駆動系はさほど激しい仕様ではなく、ツーリング重視でセットアップされているようですが、それでこれくらい出てたら全然OKではないでしょうか
比較してみても多少ではありますが、良くなっているのが分かると思いますよ
T-MAX ARATA比較
さぁこのデータをみて、T-MAXオーナーさんの購買意欲が増してくれたかな

娘さんもお父さんの背中に縛られて仲良くお家に帰っていきました
DSCN7590.jpg

有り難うございました

テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

本日3回目。 YZF-R1 パワーチェック&空燃比確認&シフターセットアップ。

続いては、08モデルのヤマハ YZF-R1のチェック。
このお客様の車両にはすでにパワコマが取り付けられているのですが、今回シフターを取り付けたという事だったので、シフターのセットアップと確認ついでに、パワーチェックと気になる空燃比のチェックをさせて頂きました
DSCN7571.jpg  DSCN7572.jpg  DSCN7573.jpg
シフターを取り付けたのはいいけど、セットアップの仕方がちょっと。。。と言う事でしたのでお手伝いさせて頂きました
全開&トップエンドでのカットタイミング等の確認は、さすがに実走で何回も確認するのはお勧め出来ませんので、シャーシダイナモ上である程度セットする方が賢いですね
DSCN7574.jpg  DSCN7576.jpg
こんな感じで装着済み。

気になるパワーはと言いますと、160馬力ちょっと。。。現行のR1より余裕でパワーでてますね
08 R1
合わせて各開度の空燃比チェックもさせて頂きましたが、思ったよりもいい感じでセットが出てました


昨日来て頂いたT様号のT-MAXへのアラタマフラー取り付け&パワーチェックの模様と大雨の中わざわざ来て頂いたCBR1000RRのM様号へのイグニッションモジュール取り付けテストの模様はまた今度。。。
頑張ってアップしたので、ちょっとブログが追いついてきたかな
西日本のみなさん、台風北上中なのでお家で静かにしておきましょう
DSCN7582.jpg  DSCN7590.jpg 

DSCN7594.jpg  DSCN7591.jpg


テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

プロフィール

株式会社DYNOMAN

Author:株式会社DYNOMAN
DYNOMANダイノマン ブログ
インジェクション・キャブレターを問わず、セッティングについてのおもしろネタからコアな情報まで普段ではなかなか見ることのない情報をどんどんご紹介します。


DYNOMANホームページは
コチラです。
http://www.dynoman.jp/

リンク
RSSリンクの表示
検索フォーム
カテゴリ
カレンダー
06 | 2011/07 | 08
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
FC2カウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
車・バイク
669位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
バイク
326位
アクセスランキングを見る>>
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード