fc2ブログ

長期出張。。。

明日、7月1日より出張の為、約一週間程留守になります。日本縦断!?の旅です
パワーチェック、セッティング等の業務はお受け出来ませんので、予めご了承下さい。
尚、申し訳ありませんが在庫確認・出荷業務等も出来ませんのでお許し下さい。電話は転送になってます(または携帯)ので、電話で対応出来る範囲であれば可能ですのでご連絡下さい。記憶している範囲ですが・・・
お預かりしておりました車両をブログアップしようと思っていたのですが、時間なかったので出張から戻り次第ガンガンアップさせて頂きます。

お客さま・業者さまにはご迷惑をお掛けしますが、宜しくお願い致します。

DYNOMAN・野口商会
スポンサーサイト



テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

☆☆祝☆☆ DYNOMANブログ 77777達成!!! 

奇跡が起きました
DYNOMAN・野口商会でブログを始めてから77777件のアクセス達成いつも応援して頂いているみなさんのお陰本当に有り難うございます
77777.jpg 
これからもみなさんにコアな情報・おもしろネタなどなど、どんどんアップしていきますので、応援宜しくお願い致します
アクセス数もですが、単純にこの『77777』が嬉しかっただけでした。。。
777とか7777とかタイミングはあったのですが、いつもタイミングを逃していたので、今回はラッキー&奇跡です

こんなしょうもないネタですみません。

次はちゃんと車両情報アップしま~~す

テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

YAMAHA ヤマハ YZF-R1 パワコマ セッティング!!!

さてさて今日もかなり暑かったですが、日差しはもう夏って感じですね
風があるとちょっとはマシなんですが、セッティングをしていても車両を冷やす時間の方が多いような気がします
今日はかなり暑いなかいつもお世話になっております奈良のロードウェイさんとスペシャルエージェントさんが来られてトライアンフでゴソゴソしてました
DSCN7494.jpg  DSCN7484.jpg
TRIUMPHなんて走っているところほとんど見た事ないんですが、あるところにはあるんですね~今回は青と黄色、他にも赤もあったりまた来月に来店&テスト予定なんですが、トライアンフはまた今度と言う事で、今日はヤマハのYZF-R1のご紹介
DSCN7461_20110628213219.jpg  DSCN7471.jpg
今回の仕様は国内仕様のフルパワー化!!!R1オーナーさんにとってはお馴染みですかねダクトの加工とスピードリミッターカット。今回はすでに全て施工済みで、パワーコマンダーVもインターネット購入されたみたいで、持ち込みでのセッティングです

DSCN7464_20110628213218.jpg  DSCN7465.jpg
まずはシャーシダイナモに乗せて配線類のフックアップと処理するものを処理して、早速設定確認とデータ取りです
あっ、ちなみに新型R1の場合、スロットルポジションの設定が万が一ずれていた場合はシャーシダイナモ上でなければ設定できませんので・・・何故って!?何故なら下のグラフの通りで、大体7000回転くらいにならないとスロットルが全開にならないからです。勇気のある方ならスタンドで全開なんてのもありかも知れませんが、危ないのでオススメ出来ません
R1-Analog.jpg
かなり前にもちょっとだけ触れた事がありましたが、国内のR1の場合は、全開になってもまた少しだけスロットルが閉じてしまうんですけどね・・・悲しい現実です。
R1 スロットル
こちらのグラフは国内通常モードとBモード、レース用ECUでの全開時のスロットル開度の比較グラフですさすがレースキットは開くスピードも早ければそのまま全開です。当たり前ですがセッティングする上では、こう言った事も知っておく必要がありますし、ある意味こんなんがノウハウ!?になるのか分からないですが、知っておいて損はないので・・・たまにはこんなコアな情報も出しておかないと、飽きられちゃうのでってか、こんなん興味あるのはかなり通な方々だとは思いますが。。。

ちなみに今回のR1はこんな感じに!!!
R1_20110628213820.jpg
CBRなんかもそうですが、フルパワーにするのはいいですが、その後の調整をしてあげないとエンジンぶっ壊れますよ~~~
R1#1

DSCN7472.jpg  DSCN7473.jpg


ちなみに今日は、スペシャルエージェント製のネゴシエーターでセッティングさせて頂きましたGSXR1000も引き取りに来て頂きました DOG HOUSE RACING 樋口耕太選手のブログ
こんなご時世なんでチーム事情も厳しくほぼストック状態ではありますが、先日の鈴鹿のレースでも入賞しているみたいだし、是非頑張って頂きたいですね
DSCN7479_20110628215831.jpg  DSCN7480.jpg  DSCN7481.jpg  DSCN7484_20110628215904.jpg  DSCN7485.jpg

テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

スズキ SUZUKI GSX1200 再々々々パワーチェックくらいかな!?

最近あまりない本日2回目のアップでございます
いつも色々と仕様を変えてチェックに来て頂いているお客さまが、カムもちょっと変更したのでちょっとだけチェックDSCN7466.jpg  DSCN7467.jpg
このお客さまはジェッティングはもちろんですが、キャブも変更したり加工したりと何でもやられるみたいですね
今回はヨシムラST1カムを入れての挑戦です
GSX1200比較
おぉちょっとパワーアップですね!!!トップエンドはかなり薄くなっていて、ちょっと怖かったので数回で終了
点火時期も標準に戻してチェックしてみましたが、あまり効果が出ずやはりジェッティングを変更して再チャレンジが無難な感じでした
カムを変更しているので、キャラクターが変わって当然ですが中間の谷がちょっと大きくなったのが気になりますが、マフラー特性やジェッティング等でどこまで行けるかkちらも楽しみですね

お預かりしているR1とGSXR1000も無事に終了したので、アップはまた明日かな!?多分・・・明日はトライアンフのテストも控えているのでどうなるか分かりませんが・・・
DSCN7464.jpg  DSCN7479.jpg

テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

YAMAHA ビーウィズ パワーチェック。。。

かなり暑くなってきた今日この頃・・・ってか、まだ6月やのに暑すぎです
パワーチェックくらいなら全然問題ないんですが、スーパースポーツ系のセッティングとなるとかなりの発熱量なので、水温がすぐに高くなってしまいます。。。通常ファンは3基で回しているのですが、それでも追いつかない時がそろそろ必殺技を出さないとあかんかも・・・

バタバタし過ぎて、先日からパワーチェックやセッティングの情報をアップ出来てないので一気にアップじゃぁ~~  DSCN7468.jpg  DSCN7469.jpg  DSCN7470.jpg
先日、GS1200SSのチェックに来て頂いたお客さまがお友達を連れてまた遊びに来てくれました
車両はと言いますと、ヤマハのビーウィズというスクーター。。。あんまり見た事ないかも・・・すみません、勉強不足です
この車両は排気量も154ccにボアアップされていて、カムも変更、スロットルボディー等も大型化されているとのことです

ビーウィズ
結果はこんな感じです!!!セッティングはと言うと、かなり濃い状態でしたセンサーで測定出来る範囲も超えるくらい濃かったですね。。。バッフルがついていたので、せっかくなのでバッフル無しの状態もチェックする事に
ビーウィズ2
んんん~~。開け始めの一瞬はちょっとだけパワー上がっていますが、その後は逆にパワーダウン
スロットルボディーなんかも結構大きいみたい。。。大は小を兼ねるなんてのもありますが、ちょっと大きすぎたかも・・・ちょうど良いセットアップを見つけるのはなかなか大変ですねだからテストや研究開発も必要やし、シャーシダイナモのような測定器も役に立つんですけどね
違うセットアップでまたの挑戦お待ちしております

テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

BMW K1200RS マフラー交換チェック パワコマ

またまた間が空いてしまいましたが、昨日はシャーシダイナモの納品に行っていたのでその模様はまた今度・・・ってか、あまりの暑さで写真をまったく撮ってない事に帰ってきてから気付きました・・・
姫路の株式会社テイクアップ様というショップさまですが、社長がレーサーと言うこともあり先日の岡山国際で行われたモトレボJSBクラスでもブッチぎりで優勝されてました
レース活動を中心にサブコン、フルコンも色々とテストされているようなので、心強いショップ様がまた一つ増えました
またお伺いしないといけないので、その時は忘れず写真撮影しなければ・・・

そんなこんなで昨日は一日留守だったのですが、今日はその反動で溜まってしまった出荷業務と来週末からの長期出張準備をシコシコ頑張ってました

先日、いつもお世話になっておりますモトエクスライド様の社長号のBMW K1200RS、テストの為にマフラーをスタンダードに戻したとの事でしたので、依然とどれくらい差が出ているのでちょっとだけチェックさせて頂きましたDSCN7437.jpg  DSCN7438.jpg  DSCN7448.jpg  
マフラーのガワはカラーリング中との事でちょと見た目がゴツゴツですが、一応スタンダードですよ!!!

モデルにもよりますが、このモデルのBMWはワイドバンドが一緒になったパワーコマンダーなんですね結構便利だったりして。。。シャーシダイナモで測定している空燃比との相関を取りながらチェック
DSCN7447.jpg  DSCN7445.jpg

早速チェックしてみると、全開時ですが低回転域がちょっと薄めなのとトップエンドのごくわずかな回転域だけ濃くなってしまってたりと。。。ちょっとだけ仕様変更して、前後の比較グラフですトップエンドも普通に回って、中低速もやはりBMWはメチャクチャ変わりますねこのモデルに限らず、現行モデルでも、BMWオーナーさんでセッティングや燃調の事をご存知でない方!!!一度騙されと思ってやってみてはいかがですか絶対オススメです!!!BMWに限らずその他のモデルでももちろんですが
K1200R.jpg
こちらはフルエキとスタンダードマフラーの比較ですが、さすがにトッエンドはちょっと落ちますが中低速はやはりスタンダードの方が上ですね
コメントを聞いても、こちらの方がピックアップがかなり良いみたいです。トップエンドの差を比べるとどっちがいいか悩むところではありますが、マフラーの種類も数え切れないくらい存在しますが、好みも大事ですがやはりマフラー選びは用途も良く考えて選ぶ事が大事なのが改めてよく分かりますね
k1200Rマフラー


それにしても今日は暑かった・・・作業してたらTシャツビショビショです
DSCN7453.jpg
こやつもやっとアメリカから・・・・

明日はやっとお預かりしている車両のセッティングに取り掛かれるかな
DSCN7461.jpg
作業がちょっと遅れ気味でお待たせして申し訳ありませんが、頑張りま~す



テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

ハーレー スポーツスター 1200 プロチューナー。。。

今日は珍しく朝早くからのアップです
早起きすると気持ちいはずなのですが、眠たい・・・
毎日バタバタで納品の準備もゆっくり出来てなかったので、昨日の遅くにゴソゴソと今日の納品準備をしてこれから出発です

変なテンション上がりついでに、昨日マフラーやコンピューターのチューニング前のベースデータ取りでいつもお世話になっておりますワークススポーツさんがまったくのスタンダード車両のチェックに来て頂きました
何をするにもまずはスタンダードのデータが基本ですね
1200STD.jpg
貴重なまったくのスタンダードのスポーツスター1200のデータです。パワー、トルク的にもちょっと寂しいですが、まぁスタンダードですので仕方ないですな
ちなみにこちらが先日チェックさせて頂いた、マフラー交換とスクリーミンイーグルプロチューナーによりコンピューターセッティング後の比較まったく同じ車両ではないですが、なかなか分かりやすい比較です!!!ってか、パワー上がり過ぎです
1200比較
自分の愛車もハーレーですが、ハーレーはある程度のところまではガンガンパワーが上がっていくのですごく分かり易いですね現行のスーパースポーツはもっとシビヤなのでそう言う訳にはいきませんが・・・
この車両もマフラーとコンピューターでどれくらい上がるか楽しみですね

さてそろそろ出発しますか
出張前のプチアップでした

テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

DYNOJET 新製品。ダイノジェット イグニッションモジュール IGNITION MODULE。

こんな時間にゴソゴソやっております
先日も同じような話してましたが、時間が遅くなってくるとなぜかテンション上がってきますね
DSCN7433.jpg  DSCN7435.jpg
ダイノジェットのPCV用イグニッションモジュールです
ちょっと前には入荷してたんですが、時間無くてほったらかしでしたが、問い合わせも増えてきてるのでさすがにそろそろ動かなければと言うことで、夜な夜な日本語取説の作成と接続方法やアップデート方法などなど確認です
配線ももちろんですが、ソフトの設定や使用方法もどんどん複雑になってくるので、人間が置いてきぼりになってしまいますね
燃調等のセッティングでも分からない部分には蓋をしてしまえみたいな業界ですが、新しいものがどんどん出てきたらますます拒否反応を示してしまうかもですね
新しいから全てが良いと言う訳ではないですが、日々勉強して新しいものも取り入れて頑張っている人たちと、ずっと拒否し続けて停滞している人たちでどんどん差が広がっていきますね~~
お客さまの方がどんどん賢くなっているので、取り扱う方がしっかりと勉強しておかないとしっかりとサポート出来ないかもですね  
DSCN7434.jpg DSCN7436.jpgいい感じでどんどん複雑になっていってますね~~どうしよぅ~~~

無事完了
さぁこれでググ~~ンとパワーが上がってくれれば言う事ないんですが・・・

おやすみなさ~い

テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

カワサキ KAWASAKI Z1000 パワコマ セッティング。。。

ちょっと間が開いてしまいましたが、作業がとまっているわけではないですよ~~
先日からお預かりしているいつもお世話になっているモトエクスライド様のお客さまの新型Z1000も無事に終了
ちょっと予告していた通りで、マフラーがあまりに抜けすぎてるのとO2センサーの制御の絡みでちょっと手こずってしまいましたが。。。プラスα音大きすぎて、テストする時間帯もちょっと気にしながらの作業となりました
DSCN7415.jpg  DSCN7410_20110622223107.jpg  DSCN7411.jpg
カスタムペイントもそうですが、色々とカスタムされていてかなり目立ちますねカッチョいいです
DSCN7412.jpg  DSCN7413.jpg  DSCN7414.jpg
気になるパワーはと言いますと:
Z1000_20110622223320.jpg
125馬力くらいなので、以前にセッティングさせて頂いたZ1000と同じくらいかな。。。
Z1000TP15.jpg
開度が低い部分もかなり薄くなっていたり、逆に抜けすぎて濃くなってしまったりと。。。それでも全体的に底上げは出来たので良かったですこの車両特有のクローズドループの制御方法の為、本来はもうちょっとセッティングのターゲットを薄くするべきなのですが、色々とテストしてみた結果問題なさそうなので、これくらいでOKかな
乗る人や乗り方にもよりますが、低速走行やスタート時などどうしても気になる引っかかりがあったのですが、そこがなかなか消えてくれないので四苦八苦です。燃調だけではどうにもならないのか!?マフラーの形状でどうしても消えない谷もあるのですが、ここからは実走でのテストが物を言います
DSCN7420.jpg  DSCN7422_20110622223103.jpg
オーナーさんのコメント次第ですね

さてさて業務に追われて、ブログがおろそかになってましたが、連日連夜、同業者さんとの打ち合わせなどバタバタです
今日もスペシャルエージェントさんと8耐に参戦されるチームのセッティングについて色々と打ち合わせをさせて頂いてました
DSCN7431.jpg
プライベートチームではありますが、DYNOMAN・野口商会でも微力ながらお手伝いさせて頂きます燃調のコントローラーはスペシャルエージェント製ネゴシエーターIで、もちろん上下のインジェクターを個別にコントロールさぁどんな感じにになるでしょうか。。。
後ろに見えるBMWも明日の朝一でチェックしないと一度マフラーをスタンダードに戻してどうなるか楽しみです
DSCN7432.jpg
V-RODも作業を進めなければ・・・
ブログサボってる訳じゃないんですよ~~。。。
金曜はシャーシダイナモの納品やら、月末から長期出張の旅に出る予定やし、帰ってきたらイベントがちょこちょこと。。。すでにテンパる要素が満載です
なかなか毎日ブログアップ出来ませんが、気長に見守って下さいね~~~




テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

カワサキ KAWASAKI 新型 Z1000 パワーコマンダー PCV セッティング。

今日は微妙に雨がパラパラしてスッキリしないお天気でした。。。
蒸し暑いし、天気も微妙なのでさすがにあまりバイクには乗ってないかな

今日はいつもお世話になっておりますモトエクスライド様からお預かりしてます新型Z1000のパワーコマンダー(PCV)のセッティングです
DSCN7412.jpg  DSCN7410.jpg
こんな感じで衝撃を少しでも和らげる為に、きれいに取り付けて頂いてます
DSCN7413.jpg  DSCN7416.jpg


アサヒナレーシングさんのマフラーですが、これがかなりの爆音色んなレーサーやハーレーなど数多くパワーチェックやセッティングさせて頂いてますが、これはちょっと音大きすぎです全て締め切って作業してますが、外までかなり響いているらしい・・・レースでもレギュレーション通らないんかな。。。
かなり抜けのよいマフラーに加えて、このモデルはO2センサーも付いているしサブスロットルもあるのでなかなか手ごわい
抜け抜けのマフラーやしO2センサー付いているし、取り合えずガソリンはいっぱい増量!!って思うでしょ!?そうではないんですねそこがエンジンやセッティング、マフラーなんかの面白いところでもあり奥が深い部分でもあるんですね
Z1000_20110619184943.jpg
これはスロットル開度が低い部分のグラフですが、途中経過をちょっとだけ。。。
O2センサーの制御やO2オプティマイザーの制御が結構厄介なのでなかなか手ごわい

爆音を聞いてか!?ご近所さんの隼オーナーさんが別件でお隣の大家さんのところへ
きれいな単車2台並んだので得意の盗撮です
DSCN7418.jpg  DSCN7422.jpg
取り合えず、今日はここまで。明日も続きとV-RODにスポーツスターのパワーチェックも控えているし、来週には8耐マシーンもちらほら現れたりするかも相変わらずのバタバタです
天気だけ良くなってくれたらいいんですが・・・


テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

プロフィール

株式会社DYNOMAN

Author:株式会社DYNOMAN
DYNOMANダイノマン ブログ
インジェクション・キャブレターを問わず、セッティングについてのおもしろネタからコアな情報まで普段ではなかなか見ることのない情報をどんどんご紹介します。


DYNOMANホームページは
コチラです。
http://www.dynoman.jp/

リンク
RSSリンクの表示
検索フォーム
カテゴリ
カレンダー
05 | 2011/06 | 07
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
FC2カウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
車・バイク
669位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
バイク
326位
アクセスランキングを見る>>
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード