CBR1000RR 国内フルパワー パワコマ セッティング!!!
さてさて今日は先日リセッティングでお越し頂きました10年モデルのCBR1000RRのお客さま

いつもお世話になっております、モトエクスライド様のお客さまで10年のCBR1000RRの国内仕様をフルパワー化している車両です
すでにマフラーを何回か交換しているのですが、今回もまたまた変更したのでそれに伴い再度セッティングを見直すことになりました
TwoBrothersのフルエキにチェンジ~~

カッコいいけどやはりかなりの爆音でした

いつものようにダイナモにセットして、ケーブル類をセットして!!!CBR1000RRはかなりの数をやらせて頂いたので、回転信号を探すのも手馴れたもんです
最初はシート下の三角のプラスチックカバー外すだけでかなり時間食ったのに

パワコマとオートチューンもつけて頂いているので、2次エアーもカット済みやし比較的スムーズに作業を進められます
二次エアーがカットされていない車両だと、エアボックスも半分開けないといけないし結構面倒な作業です

これは今回の比較ですが、以前のマフラーでセッティングしたマップをそのままで取り合えずのチェックとセッティング後の比較
やはり同じ車両でもマフラーが変わるとセッティング状態はまったく変わってきますね
これはフルパワー仕様にする前と現在との比較

パワーは全然違うんですが、他のと比べるとまだまだパワーが出てないので更なるパワーアップを目指して試行錯誤中でございます
こんだけ出てたら十分なんですけど、やはり数字で出てしまうともっと欲しくなってしまう気持ち、よ~~く分かります


いつもお世話になっております、モトエクスライド様のお客さまで10年のCBR1000RRの国内仕様をフルパワー化している車両です

すでにマフラーを何回か交換しているのですが、今回もまたまた変更したのでそれに伴い再度セッティングを見直すことになりました

TwoBrothersのフルエキにチェンジ~~


カッコいいけどやはりかなりの爆音でした



いつものようにダイナモにセットして、ケーブル類をセットして!!!CBR1000RRはかなりの数をやらせて頂いたので、回転信号を探すのも手馴れたもんです

最初はシート下の三角のプラスチックカバー外すだけでかなり時間食ったのに


パワコマとオートチューンもつけて頂いているので、2次エアーもカット済みやし比較的スムーズに作業を進められます

二次エアーがカットされていない車両だと、エアボックスも半分開けないといけないし結構面倒な作業です


これは今回の比較ですが、以前のマフラーでセッティングしたマップをそのままで取り合えずのチェックとセッティング後の比較


これはフルパワー仕様にする前と現在との比較


パワーは全然違うんですが、他のと比べるとまだまだパワーが出てないので更なるパワーアップを目指して試行錯誤中でございます

こんだけ出てたら十分なんですけど、やはり数字で出てしまうともっと欲しくなってしまう気持ち、よ~~く分かります

スポンサーサイト