fc2ブログ

CBR1000RR 国内フルパワー パワコマ セッティング!!!

さてさて今日は先日リセッティングでお越し頂きました10年モデルのCBR1000RRのお客さま
DSCN7089.jpg
いつもお世話になっております、モトエクスライド様のお客さまで10年のCBR1000RRの国内仕様をフルパワー化している車両です
すでにマフラーを何回か交換しているのですが、今回もまたまた変更したのでそれに伴い再度セッティングを見直すことになりました
TwoBrothersのフルエキにチェンジ~~
DSCN7090.jpg
カッコいいけどやはりかなりの爆音でした

DSCN7086.jpg  DSCN7087.jpg
いつものようにダイナモにセットして、ケーブル類をセットして!!!CBR1000RRはかなりの数をやらせて頂いたので、回転信号を探すのも手馴れたもんです
最初はシート下の三角のプラスチックカバー外すだけでかなり時間食ったのに
DSCN7088.jpg
パワコマとオートチューンもつけて頂いているので、2次エアーもカット済みやし比較的スムーズに作業を進められます
二次エアーがカットされていない車両だと、エアボックスも半分開けないといけないし結構面倒な作業です

CBR1000.jpg
これは今回の比較ですが、以前のマフラーでセッティングしたマップをそのままで取り合えずのチェックとセッティング後の比較やはり同じ車両でもマフラーが変わるとセッティング状態はまったく変わってきますね
これはフルパワー仕様にする前と現在との比較
CBR1000比較
パワーは全然違うんですが、他のと比べるとまだまだパワーが出てないので更なるパワーアップを目指して試行錯誤中でございます

こんだけ出てたら十分なんですけど、やはり数字で出てしまうともっと欲しくなってしまう気持ち、よ~~く分かります


スポンサーサイト



テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

ハーレー FLTR サンダーマックス セッティング & PRIMARY 取材。

今日は祝日でしかもいい天気でツーリング日和でしたね世間ではゴールデンウェークに突入しているのかな
DYNOMAN・野口商会では一応2日~5日までゴールデンウェークという事で誠に勝手ながらお休みさせて頂きますとは言うものの、表向きは2~5とは言ってますが、まぁこそこそ仕事はしていると思いますが・・・
こんな時でないと、まとまって仕事を片付ける事が出来ないし


先日もちょっとだけご紹介いたしましたが、いつもお世話になっております加古川のカスタムファクトリー ノイズさんがオリジナルカスタム車両に取り付けられてサンダーマックスのセッティングに来られました
それと同時に、雑誌プライマリーの取材も兼ねてのお仕事かなりバタバタ劇ではありましたが。。。
P4250010_20110429192238.jpg  P4250011.jpg  P4250012.jpg  P4250014.jpg 
この車両見えてるだけでもかなりのカスタムなんですが、オーディオを聞かせて頂いたらめっちゃええ音してました普通の家のオーディオよりも全然いい音なんではないでしょうか
オーディオのカスタム費用だけでもビックリでしたが・・・ 
P4250018_20110429192223.jpg  P4250022_20110429192222.jpg
今回はセッティングと同時に雑誌PRIMARY(プライマリー)の取材も兼ねてだったので、こんな感じで写真も撮りながらセッティングもしつつ・・・ってな感じだったのでちょっとバタバタしましたが何とか無事に終了してよかった


今回はノイズさんとのコラボでサンダーマックスだったのですが、初回だったのでまずインジェクションについて分かり易くご紹介出来ればなと思います。
今後もこんな感じでダイノジェット製品に限らず、サンダーマックスやツインテック、はたまたキャブもありかな!?イベントに絡めて!?ん~~悩むところではありますが、インジェクションについてやセッティングについてなど、色々とご紹介してみなさんに少しでも楽しくオートバイライフを送って頂く為のお手伝いが出来ればと思います


またまたブログがちょっと遅れ気味ではありますが、本日お越し頂いたマフラー交換後のBMW S1000RRラピッドバイクセッティングやCBR1000RRのパワコマセッティングもまたアップしま~す
DSCN7093.jpg  DSCN7089.jpg



テーマ : 自動車全般
ジャンル : 車・バイク

イベント情報 岡山 LIKE A WIND モーターサイクルフェスタ。。。

今日は朝から業者さんがこられて色々とこれからの秘密プロジェクトのお話したり、午後からはいつもお世話になっておりますモトエクスライド様のお客さまがマフラーを変更したのでリセッティングに来られたりと、雨も降って天気も悪かったですがバタバタしておりました

アップしたいものはいっぱいあるのですが、手が回らないのでカスタムファクトリー ノイズさんとのコラボ取材&CBR1000RRリセッティングはまた時間をみてアップさせて頂きます
P4250022.jpg  P4250018.jpg  DSCN7089.jpg


んでもって、本日はシーズン初めの1発目イベントの御案内です
P4180053.jpg  P4180054.jpg
5月7日、8日(土、日)に岡山国際サーキットで行われます、LIKE A WIND、MOTORCYCLE FESTA 2011に参加させて頂きます
もちろんシャーシダイナモを持参で行かせて頂きますよLIKE A WIND(サンテレビと千葉テレビで放送されている数少ないオートバイ情報番組)でもパワーバトルのようなものも企画しているので楽しみです

岡山国際サーキットにはパワーステーションにシャーシダイナモがあるにも関わらず、わざわざ主催者様からDYNOMAN・野口商会に声を掛けて頂いたので頑張ってイベント盛り上げさせてもらいます有難うございます

他にも5月はイベント目白押しなんですが、取り合えず第一弾と言う事で、2日間あるのでみなさまも是非遊びに来て下さいね


テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

BMW S1000RR ラピッドバイク セッティング & パワーチェック!!!

ちょっとアップが遅れてしまいましたが、昨日はハーレーのカスタムで御存知の方も多いと思いますが、兵庫県加古川市のノイズ様がサンダーマックスのセッティングの為に車両を持ってきて頂きました同時にPRIMARYプライマリーと言う雑誌の取材も兼ねてのお仕事ピカピカのノイズさんカスタム車両
P4250010.jpg

その模様はまた今度として、昨日アップ予定だったBMWのS1000RRへのラピッドバイク装着辺のご紹介
DSCN6979_20110426185713.jpg
ちなみに今回はラピッドバイクEVOの取り付けとMWRレーシングフィルターの取り付け&テスト
DSCN7043_20110426185712.jpg
こんな感じでシャーシダイナモ上にセットします!!!まぁ見慣れた光景ですが。この車両は電子スロットル装着車両なので、実際のスロットルバルブの信号も拾いながらのテストスロットルの動きのデータも取らなければ、あとのセッティングの時に苦労してしまうので
DSCN7046_20110426185711.jpg DSCN6945_20110426190303.jpg  DSCN6946_20110426190303.jpg

ちなみにこの車両は8インジェクター仕様!!簡単に言いますと、メインで使用する下側についているインジェクター4つと、高回転域で使用するボックス上側についている(=上からガソリンを吹いているので霧化特性が良い)インジェクター4つの2種類が装着されている車両です最近のスーパースポーツなんかは当たり前の装備です。下の写真で写っているのが上側についているセカンダリー側のインジェクターです
DSCN7055_20110426185711.jpg
テストはと言いますと、色々なモードのテストとベースデータ取り&動作確認
DSCN7045.jpg

セッティングはと言いますと、フルエキの装着が完了してからです!!!もう間もなくですが

ここからはちょっとだけラピッドバイクのソフトのご紹介制御は基本的にはパワーコマンダーやその他サブコンとほぼ一緒です。下がメインの画面
DSCN7060.jpg
こんな感じの画面も・・・色々なデータ情報も表示できたり、現行車ではすでに当たり前についているO2センサーの制御もソフト上で調整出来たりと色々な機能がありますもちろん8個のインジェクターを個別に操作&変更もできますよ!!!←まぁ普段は使用しませんが(そんなんでセッティングしてたら何日もかかってしまいます
DSCN7058.jpg  DSCN7059.jpg  DSCN7057.jpg

DSCN7065_20110426191538.jpg

こちらがスリックモード!!!んん~~やはりパワー出てますね
S1000RRスリック
こちらがレインモード!!!レインでも軽く150馬力出ているところがすごいです
S1000RR RAIN

さぁお待ちかねの比較グラフです
S1000RR パワー比較
だだのパワーグラフ比較では芸が無いので、もうちょっと突っ込んだグラフを!!!これはレインモードとスリックモードのスロットルポジションの比較グラフ!!!
S1000RR TP比較
レインモードは電子スロットル制御で9000回転付近で急降下と同時にパワーも急降下

これは以前ダイノジェットからもらったS1000RRのモード毎のスロットルの開き方のデータです。車両も一緒ですので、データも一緒ですね
BMW.jpg
もちろんスロットルポジションの制御以外にも、モードによってトラクションコントロールの制御等も異なる
と思うので一概には言えませんが、分かり易いですね

このS1000RRは現在マフラーも取り付け中!だそうなので、どれくらいの変化なのか楽しみですね
乞うご期待ちょっと遅くなってしまいましたが、BMW情報でした



テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

カワサキ ZRX1100 パワーチェック ジェットキット。。。

今日は天気も良かったので、朝からBMWのお客さまも車両をお引取りに来て頂いたりとちょっとバタバタ
DSCN7065.jpg
全ての取り付けは終了したので、マフラーも入荷したようなので、マフラーを交換して再度持ち込み頂いた際にしっかりとセッティング予定です


そうこうしていると、またまた超ご近所にお住まいのお客様がパワーチェックに来て頂きました先日のハヤブサのお客さまともお近くみたいですが、お話を聞いてみると、どうやらあと一台ハヤブサが潜んでいるらしい・・・これはちょっとチラシでもまきに行かなあかんかな

まずはRGVガンマ250!!!2ストですので空燃比のデータ取りはご遠慮頂いたのですが、測定は問題なく終了
DSCN7068.jpg  DSCN7069.jpg
8000回転くらいから急激に立ち上がるのでちょっとビックリでしたが
RGV250
チャンバーもスタンダードなのでこんなもんでしょうか!?

続いてZRX1100でトライ
DSCN7070.jpg  DSCN7071.jpg  DSCN7072.jpg

違うメーカーのエキパイとサイレンサーを組み合わせているそうですが、取り合えず回してみます
ZRX1100バッフル
んんん~~ちょっとパワー出てないかな・・・上の方もちょっとだけ濃いしトップエンドもパワーも不自然な下がり方・・・DSCN7073.jpg
話を聞いてみるとかなりの爆音らしく汎用のバッフルを入れているそうだ・・・じゃぁそれ外して測ってみましょうかなりの爆音らしく、お伺いした時は一瞬迷ってましたが、ものは試しと言う事で
ZRX1100バッフル無し  ZRX1100比較
やはりかなりの爆音でしたが・・・いい感じでエンジンも吹けあがってますねとってもキレイなグラフです。シャーシダイナモの上で回していても明らかに吹け上がりが違いますここまで変わるとはちょっと予想外でしたが結オーライですダイノジェットのジェットキットを組まれているようなのですが、バッフル無しでちょうどいい感じですかね

さすがにちょっとうるさ過ぎなので、バッフルは元通り取り付けましたが、あれだけパフォーマンスがアップすると悩みますよね

さてさて明日はノイズさんがサンダーマックスのセッティングの為にハーレーを持ってきて頂くのと同時に、雑誌の取材予定なのでバタバタな予感です
頑張ろうっと
BMWのS1000RRもデータを取らせて頂きましたので、また明日にはアップ出来るかな!!??




テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

VTR1000 SP-2 パワーコマンダー&セッティング。。。

今日は雨も結構激しく降っていたり、ちょっと肌寒かったのもさすがにバイクに乗っている方も少ないでしょう
もちろんパワーチェックに来られた方もいませんし、お問い合わせの電話も比較的少なかったので集中して作業を進めさせて頂きました
BMWへのラピッドバイクとMWRフィルターの取り付けとテストも無事に終わったので明日には返却出来るかな
BMWはまた今度と言う事で、VTR1000 SP2をお先にご紹介
DSCN7001_20110423184243.jpg  DSCN7032.jpg
バタバタしてあまり写真をたくさん撮ってなかったので、ちょっと同じ写真ばかりですが・・・
今回は週末の走行に間に合わせて!との事だったのですが、時間的にもかなりギリギリ
今回はパワーコマンダー本体は持ち込んで頂いたので、取り付け&セッティング作業です
DSCN7030.jpg
ちょっと前と言ったら失礼ですが、現行のレーサーに比べるとスペースがメチャクチャあるので取り付けに悩む必要はないので助かります
スリップオン仕様でしたがかなり抜けが良かったのか音も結構大きかったですが、セッティングも全体的に薄めでしたね
SP2.jpg
中低速のパワーもちょっと上がってますが、ドン付きやエンブレの細かい調整は走行してみてから変更かな・・・
天気がイマイチですが、明日は晴れる!?ようなのでよかったです
来られた時も微妙に雨やったし、お帰りの際もおもいっきり降ってたんで無事に家路につけてたらいいんですが・・・

さてさてもうちょっとデスクワークを片付けなければ・・・



テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

ST仕様 ヤマハ YZF-R1 1000 YEC キットECU セッティング。。。

さてさて今日もこんな時間になってしまいましたが。。。取り合えず、一つずつアップしていきます
お預かりしていた車両もちょこちょことお引渡しさせて頂いて、ちょっとずつ余裕が出てきている野口商会余裕が出ているのはスペース的なもんだけで、仕事的にはまだまだお待たせしているお客様もおるので急ピッチで頑張っております
そんな中、いつもお世話になっておりますお近くのバイクショップICU(アイシーユー)さんからお預かりしているR1を返却させて頂きました
DSCN7024.jpg
こんな感じでシャーシダイナモに乗せて、必要なデータ収集の為に配線類を繋げて!っと!
DSCN7019.jpg  DSCN7021.jpg
今回はパワコマとかではなく、ヤマハのレースキットでの作業です
DSCN7022.jpg
画面の一部ですが、こんな感じ。。。スズキのEMプロもカワサキのキットも似たような感じですねもちろん色んな機能があるのですが、意外と大雑把なところもあるのでパワーコマンダー等でより細かくセッティングしてあげた方が良い場合もあります
今回は時間も無かったので、燃調を中心にセッティングさせて頂きました
R1_20110422214908.jpg

R1全般的にちょっとパワーが低いので、もうちょっとだけパワーがあったらいいんですが・・・
以前に前の型のR1もチェックさせて頂いた事もあるのですが、そっちの方が全然パワー出てましたね。。。エンジンにもかなり手が入っていたようですが、今回はスタンダードベースのエンジンなので仕方ないのかな・・・
DSCN7028.jpg
もちろんサーキット(ストリートでも)ではパワーがあるから早いわけではないのですが、最低限のパワーは必要ですよね

色々と立ち話をしていて、ダイナモの上に乗せてあったBMW S1000RRの話題になり、パワーグラフを比較してみるとあまりの差の大きさに愕然そりゃストレート早いわけです


そちらのBMWも交換前のテストも終わって、ラピッドバイクやMWRフィルター等の取り付けも終わったので、明日にはテストが出来るかな・・・
DSCN7043.jpg  DSCN7046.jpg  DSCN7048.jpg  DSCN7055.jpg
お待たせしてすみません
こちらは作業が終わってからアップさせて頂きま~~す



テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

MV アグスタ パワコマ セッティング & 新型マフラー!!!

ふぅ~~・・・
今日も一日中ダイナモフル稼働だったのですが、VTR SP2と新型のR1のテストをしていたので、どちらもサーキット専用!?車両だけにかなりの爆音です
新型のR1もクロスプレーン型のエンジンなのでツインさながらの排気音です遠くから聞くとDUCATIかと思ってしまいます

ちょっと話がそれましたが、昨日のMVアグスタ 新型F4のご紹介
いつもお世話になっているクレアツィオーネさんがオリジナルフルエキを搭載した新型F4のセッティングに来て頂きました
DSCN7003.jpg  DSCN7004_20110421215939.jpg  DSCN7005_20110421215938.jpg  DSCN7007.jpg
エンドの凝った造りがいいですね~~!!!削るのめっさ大変そうですが・・・右側からの写真を撮り忘れてました
もちろんですが、パワーも結構出てますもうちょっとで180馬力に届きそうな


馬力と言えばやはりBMWのS1000RRでしょう
明日にはやっと作業に取り掛かれそうですが、本日ちょっとだけパワーチェックしてしまいました
DSCN7033.jpg  
スリックモードではありますが、給排気系は全てノーマルでこの馬力です気温や湿度等の補正を掛けなかった190馬力くらいでしたマフラー変更してきっちりセッティング出したらどれくらい行くんやろう・・・
S1000RR_20110421220506.jpg
悲しいですが、国産のSSではストレートでは相手にならないですな・・・

またまたブログが追いついてませんが、頑張りま~す


テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

BMW F800S パワーチェック & パワーコマンダー。。。

あり難い事に毎日かなりバタバタ忙しなく動いております
何のネタから行こうか悩むのですが、作業と一緒でブログも一つずつアップしよっと
先日パワーチェックに来て頂いたBMWのF800Sのお客さまのパワーチェック風景
DSCN6982.jpg  DSCN6983.jpg  DSCN6984.jpg  DSCN6985.jpg
F800はあまり見たことが無かったのですが、色が鮮やかなのもありますがなかなかインパクト大です
パワーコマンダーは既に装着済みで、ベースマップを使用しているとか!!!お話を聞くとパワコマを取り付けてベースマップを入れただけでも中低速のトルク感は別物だとか
いいですね~~!みなさんにもそうやってイジリ倒して楽しんで欲しいですね

今回はパワーチェックもですが、燃調がどんな状態なのかをチェックする為にお越しいただきました
F800S.jpg
全開域はそんなに悪くないですね
あっ、ちなみにグラフの下軸がスピード表示ですが、回転の信号を取るのにかなり時間がかかりそうだったので・・・タンクのカバーを外し、BMWだと思って甘く見ていたらかなりコンパクトに作られており、ヘッドの頭がなかなか見えてこないECUから取ろうとかなとも思ったのですが、キレニ配線処理してあるので無理。。。ボックスも全部外さないとアクセス出来そうになかったのである程度外したところで、さすがにギブアップ百戦錬磨のはずが
ごめんなさいでした。。。ただパワーコマンダーがあるので必要な回転データは収集できたので良かったです

全開域はいい感じでしたが、お決まりの中低速はまだまだ良くなりそうな予感

たまたまBMWが2台並んだので、仲良く記念写真
DSCN6986.jpg
色々テストしてまた遊びに来て下さい


その他にも、いつもお世話になっておりますクレアツィオーネさんの新型F4用のフルエキがお披露目
DSCN7004.jpg  DSCN7005.jpg
その他にもVTR1000 SP2のパワコマセッティングなどなど頑張りま~す
DSCN7001.jpg
S1000RRも早く仕上げなければ・・・もうちょっと待ってて下さいね
DSCN7011.jpg



テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

テンパッてま~~す!!!

ゆっくりネタを書いている時間もないので、取り合えず写真だけアップして落ち着いてからまた一つずつご紹介していきますね~~

DSCN6978.jpg  DSCN6970.jpg
マグナ750.お預かりしてセッティングしようと思ったら、クラッチ滑ってるしクラッチも直ってキャブにはまって時間取られておりますううううぅぅぅ~~~。。。。。
 


DSCN6979.jpg DSCN6945_20110418215900.jpg
BMWS1000RR。これはこんな組み合わせになる予定ですスリックモードでどれくらい馬力でてるんやろう楽しみです


DSCN6980.jpg
こちらはYZF-R1。今週末にはレースとの事なので急がねば・・・こちらはヤマハのYECレースキットでの調整です


DSCN6613_20110418221119.jpg
2011年のZX-6Rもお預かりしているのですが、Sさんもうちょっとだけお時間下さいごめんなさい


さらに明日は別のBMWのパワーチェック予定と、今週後半に部品が届けばVTR1000 SP2にMVアグスタも入庫予定らしい←他人事のような週明けにはノイズさんもサンダーマックスのセッティングの為にハーレー持って来られるみたいやし・・
頑張って一つずつ片付けていくぞ~~!!なかなかアップ出来ないかもですが、気長に待ってて下さいね
先程夜9時くらいにも何回かダイナモ回しましたが、さすがに怒られそうなのでストップしました

テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

プロフィール

株式会社DYNOMAN

Author:株式会社DYNOMAN
DYNOMANダイノマン ブログ
インジェクション・キャブレターを問わず、セッティングについてのおもしろネタからコアな情報まで普段ではなかなか見ることのない情報をどんどんご紹介します。


DYNOMANホームページは
コチラです。
http://www.dynoman.jp/

リンク
RSSリンクの表示
検索フォーム
カテゴリ
カレンダー
03 | 2011/04 | 05
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
FC2カウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
車・バイク
669位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
バイク
326位
アクセスランキングを見る>>
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード