CBR600RR セミフルパワー & パワーコマンダー セッティング。
さてさて今日はモトエクスライド様からお預かりしておりました09のCBR600RRのセミフルパワーのご紹介です
先日もお預かりしておりましたCBR600RRは、07モデルなので今回の600と入れ替わりで入庫です

09モデルでアクラのフルエキ装着済み!!
カウルを外していると、おっ、見慣れたスペシャルエージェントさんのリミッターカット発見
すでにスピードリミッターだけは解除されていたので、それ以外の部品の交換やセッティングです

国内モデルのファンネル写真。かなり肉厚・・・肉厚と言うか口径が小さ過ぎです
交換用のファンネルと比較してみると一目瞭然ですね
先日の年式の場合はインシュレーター交換でしたが、このモデルはファンネル交換。同じフルパワー化と言っても、年式やモデルによってやる事はさまざまですね

んでもって、早速色々とデータを取りながらセッティングです

ちなみに入庫時のベースデータはすでに測定済みです!!

んでもって、こちらがファンネル交換&ラムエアーダクトの蓋撤去したあとのグラフ比較。燃調無しで回すのは見ての通りあまりお勧めできませんが、テストで1回だけ
もちろんこのまま使用したらエンジン潰れますが、何で燃調が必要かわかってもらうには非常に分かり易いですね

最後が全ての作業が終わってセッティングも無事に終了したあとのグラフです
今回は結構出たなぁ・・・まぁマフラーもアクラのフルエキやし性能もいいですからね
ちなみに性能がいいマフラー=セッティングが不要と言う事ではないので誤解しないで下さいね



先日もお預かりしておりましたCBR600RRは、07モデルなので今回の600と入れ替わりで入庫です



09モデルでアクラのフルエキ装着済み!!
カウルを外していると、おっ、見慣れたスペシャルエージェントさんのリミッターカット発見



国内モデルのファンネル写真。かなり肉厚・・・肉厚と言うか口径が小さ過ぎです





んでもって、早速色々とデータを取りながらセッティングです




ちなみに入庫時のベースデータはすでに測定済みです!!

んでもって、こちらがファンネル交換&ラムエアーダクトの蓋撤去したあとのグラフ比較。燃調無しで回すのは見ての通りあまりお勧めできませんが、テストで1回だけ



最後が全ての作業が終わってセッティングも無事に終了したあとのグラフです






スポンサーサイト