fc2ブログ

VTR1000 SP1 パワコマセッティング シフター クイックシフター。

先日からお預かりしておりました、VTRですが本日お引取りにきて頂きました
強風でかなり寒かったですが・・・ってか、今でもかなり寒い明日も寒そうやし
DSCN6464_20110130180732.jpg  DSCN6476.jpg  DSCN6475.jpg
すでにパワーコマンダーは取り付けられているのですが、ラム圧ダクトやエアボックスなどに大幅加工を加えたのでそれに合わせてセッティングさせて頂きました
さらにクイックシフターの取り付けも
クイックシフターとは!?ストリートではあまり馴染みがないかもしれまんが、サーキット走行でのタイムアップには必需品ですね
シフトのロッドなどの間にスイッチを取り付けて、シフトアップした際にそのスイッチから出た信号により燃料をカット(又は点火カット)する事により、アクセルを戻す事なくシフトアップ出来るという優れものなんです
DSCN6465_20110130180731.jpg
簡単に言うと、アクセル全開のままガンガンシフトアップ出来る
街乗りではあまり必要性は無いかもしれませんが、レースなどのシビアな世界ではアクセルを戻す一瞬の時間すら無駄には出来ませんからね
DSCN6466_20110130180731.jpg
せめてあと500回転くらいは回したいのですが、レブにあたってしまうので仕方ないこれに関しては、パワーコマンダーではどうする事も出来ないので我慢するしかありません
VTR.jpg
セッティングとシフターで少しでもタイムが上がる事を願っております



ちょっとバタバタしていると、ニンジャ250のお客様がパワーチェックに来てくれました
ご近所さんだったのでちょっとビックリまだまだ知られていないので、もっと頑張って宣伝しなきゃ
選挙運動みたいに街宣車で回ろうかな~『パワーチェック~~、セッティングはいかがですか~~』なぁんて。。。以外にウケるかもウケ前にすぐ捕まるわ。。。


しょうもない話はそれくらいにして、ニンジャ250の話題に・・・
DSCN6477.jpg  DSCN6478.jpg  DSCN6479.jpg
取り合えずは、マフラーをフィルターの変更ですが、今後は色々とチューニングしていきたいとの事なので楽しみですね
NINJA250_20110130182945.jpg
その際は、是非ご相談下さい
スポンサーサイト



テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

MV AGUSTA MVアグスタ パワーコマンダー セッティング。

さてさて早いもんで1月も間もなく終わってしまいますね
毎日とても寒く、時期も時期なんでちょっとスロースタートかと思いきや、やはり相変わらずバタバタしております
昨日はいつもお世話になっておりますクレアツィオーネさんが新型F4のセッティングの為に御来店頂きました
DSCN5787_20110128185629.jpg

前日はアグスタディーラーさんの全国ミーティングのようなものがあったらしく、数あるアグスタディーラーさんの中で、なんとこのクレアツィオーネさんが昨年の販売台数トップだったとかおめでとうございます
うちの会社の事ではないのですが、お取引させて頂いている業者さんのGOODニュースは嬉しいですね

さぁセッティングに話を戻してと・・・
DSCN6474.jpg  DSCN6470_20110128190144.jpg  DSCN6471.jpg  DSCN6472.jpg

新型F4用のパワーコマンダーはまだラインナップとしては出ていないのですが、そこは場数を踏んでいるDYNOMANの本領発揮です
それと新型の燃調制御はちょっと複雑と言うか、変わっているのでパワーコマンダーもちょっとだけ贅沢な使い方です
DSCN6473.jpg
国産のようなツインインジェクター(下と上の2種類のインジェクターがあり回転数やスロットル開度、使用条件により制御されています)の制御であれば良いのですが、外車だから!?ちょっと変わってます
F4.jpg
給排気系は純正にもかかわらず、結構パワー出てます
マフラーも変更予定だそうなので、再チェックの際はどれくらいになるのか楽しみです


今日は爆音VTRちゃんもセッティングさせて頂いたのですが、アップはまた明日かな
DSCN6464.jpg



テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

ヤマハ  SR & WR250。

今日は珍しく朝からちょっとだけアップ。
どうしてもバタバタして、後回しになってしまうので後回しになる前に・・・

昨日は朝からいつもお世話になっているボアエースさんが雑誌取材のための車両のチェックに来て頂きました
これまたグラフはまだ秘密なので、先日の画像だけ・・・
DSCN6442.jpg  DSCN6443.jpg
SR特集みたいですが、楽しみですSRオーナーさんも要チェックですね



チェックも無事に終わり、続いてこれまたいつもお世話になっておりますスペシャルエージェントさんが、新機種のチェックの為に御来店
DSCN6467.jpg  DSCN6468.jpg  DSCN6469.jpg
取り合えずは製品のチェックとベースマップ作成
製品化も間もなくかな
弊社でもスペシャルエージェント製、スピードパルスモジュレーター(リミッターカット)、ネゴシエーターI(サブコン)も取り扱ってますのでお問い合わせお待ちしておりますと言うか、ちゃんとホームページとカタログでの御案内しま~す
取り付けモデルも増えてきてますので、改めてアップさせて頂きます


さて今からクレアツィオーネさんが御来店予定なので準備準備。。。
新型F4のセッティング~~



テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

RC51 セッティング&シフター。。。

いつもの事ですが、バタバタしてたので時間を見つけてお預かりしているVTRにダイノジェットのクイックシフターを取り付けして動作確認しました
DSCN6464.jpg
パワーコマンダーはすでに装着されている車両なので、ダイノジェットのロッドを使用してシフターを仮付け
DSCN6465.jpg  DSCN6466.jpg
本体は何とかOKなのですが、パワーコマンダー自体かなり昔に購入頂いたものらしく、初期のファームウェアーで作動していたので、ついでにプログラムのアップデートもさせて頂きました
バージョンが違ったり、古かったりするとオプションと通信しなかったりソフトと通信しなかったりと言うのはよくあります
コンピューター製品にはよくある話ですが、パワーコマンダーもその一つです
実はそんな問い合わせが一番多かったりするのも事実です

取り合えず、本体・プログラム共に取り付け完了したので、あとはセッティングのみです



まったく話題が変わりますが、BMWのS1000RRのパワーグラフのご紹介
やっぱりパワーで過ぎですね
まぁ車両やダイナモの個体差、測定条件なども違うのであくまで参考ですが・・・
S1000RR_20110125183223.jpg
いつもピーク馬力なんかどうでもいいでしょ!?ピーク馬力も大事ですが、もっと大事なところはいっぱいありますよ!!って、お客さんには言っていながら・・・やはり気になってしまいますね

テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

懐かしい車両が入庫・・・

パワーコマンダーセッティングの為にちょっとだけ懐かしい車両が入庫しました
DSCN6463.jpg
VRR1000 SP1!?2!?かな
色んな変更点があるので、セッティングもちょっと苦労しそうな予感・・・
シフターを取り付けたりとまた色々ご紹介しま~す



DSCN6458.jpg  DSCN6459.jpg
上の写真はパワーコマンダーのオプションパーツでもあるLCDディスプレイ
ファームウェアーのアップデート時のトラブルがあったりしたので、チェックをして問題なく直ったと思ったら、今度は別の問題発生こんなの初めてだったので、最初は分かりませんでしが色々とテストしたら見事発見って、発見て言うほどでもありませんが
日々勉強です

注意!!!ちなみに普通は分解したりしませんので、勝手に開けたりばらしたりしないで下さいね
修理が出来なくなったりしますので

テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

SR & ルネッサ パワーチェック。。。

今日はいつもに比べるとちょっと暖かくて、天候もよかったのでパワーチェックに来て頂いたお客様も比較的快適に乗れたんではないかな!?それでもまだまだ寒いですが・・・
以前にも来て頂いたお客様がお友達を連れて京都からきてくれました
一台目はSR!!!
DSCN6451.jpg  DSCN6452.jpg
以前にもチェックに来て頂いたお客様ですが、キャブレターがストックの負圧キャブなのでなかなか調整が難しいですが・・・
オーナーさん自身で色々と調整をされたようで、多少良くなった部分もあるのですが逆に絞り過ぎてしまった部分も出てきてしまいました
ニードルの種類もあるわけではないですし、FCRのように直接ワイヤーを引っ張るタイプのキャブレターではないので、負圧キャブって良く出来てるなぁって思う反面、すごく奥が深くて難しいですね
SRY
 

続いてはルネッサ250。。。
以前にも1台測定させて頂いたお客様も一緒に来て頂いたのですが、ルネッサを見かけたのは、その1台と今回の1台の合計2台だけなかなか珍しい車両です
でも2台ともすごくキレイに乗られていますね
DSCN6453.jpg  DSCN6454.jpg
今回のお客さまは、フルエキでは無くスリップオン仕様
他のデータがほとんど無いので、比較が難しいですがキレイに出ているのではないでしょうか
走行距離やマフラーなど測定条件もかなり違いますが、以前測定した車両と比較すると中低速もかなり良かったですねオーナーさんもパワーチェックは初めてだったみたいですが、一安心です
ルネッサ

DSCN6455.jpg DSCN6456.jpg


今日は、海外から今月になってすでに3回目の商品入荷があったので取説作りや出荷業務でてんてこ舞い明日には全部出荷出きるように頑張らねば。。。苦手の事務仕事

業務連絡
弊社のホームページですが、現在新しいホームページに変更しております。時間を見ながらの作成なので、なかなか追いついてませんが、少しずつ色んなものをアップしていってますので、これからも応援宜しくお願い致します
DYNOMAN・野口商会







テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

SRパワーチェック。。。

今日はまたまたSRのパワーチェックのご紹介
最近というか、有り難いことにSRでパワーチェックに来て頂くお客さまが多いですね
もちろん絶対数も多いのですが、なかなか根強い人気車種です
特にSRに乗られているお客さまは、ほとんどと言っていいくらいどこかにチューニングを加えているので、その為か今の愛車の状態やパワー、セッティングの良し悪しも気になるのではないかなと思います
いい事ですし、大歓迎です
他のモデルのお客さんも、ガンガン乗っていじって遊んで欲しいですね私も見習わなくては・・・

ちょっと話がそれましたが・・・
DSCN6446.jpg  DSCN6447.jpg  DSCN6448.jpg
ちょっと前にも来て頂いたのですが、さらにちょっとだけ仕様変更もして、前回のテストでは開け始めの加速ポンプの効きなんかの影響も現れていたので、その辺も変更しての再テストです

SR.jpg
いい感じですね~~。車両もすごくきれいですがグラフもなかなかきれいです
全開グラフでは見れない、開け始めや中低速も仕様変更した事により改善したようなのでよかったです
DSCN5795_20110121215131.jpg

ちょっとお手間をかけてしまいましたが、ごめんなさい。。。←チェックが終わって話に盛り上がって、肝心のお代を頂くのを忘れてしまいました
すぐにお電話頂いて、お手数までお掛けしてしまい申し訳なかったです

ちょっとボケボケな一日でした



業務連絡
弊社のホームページですが、現在新しいホームページに変更しております。時間を見ながらの作成なので、なかなか追いついてませんが、少しずつ色んなものをアップしていってますので、これからも応援宜しくお願い致します
DYNOMAN・野口商会



テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

きた~~~!!秘密・・・

きたあ~~~
やっと来た
さぁこの黒い箱はなんでしょ~か

DSCN6445.jpg

とっても重要な黒い箱ですが、この黒い箱の出来次第ではぜ~~んぜん違うものになってしまいます
あっ、あんまり中身の無い意味不明なアップはやめときます

答えは・・・言えません近いうちにまたアップしますね



ちょっと話題は変わりますが、ダイノテクノロジーさんのブログにも載っていましたV-MAXのパワコマ取り付けについてですが、アップされている動画では、パワコマのソフト上のスロットルポジションセンサーの値がかなり暴れてしまっているのが分かりますが、ある工夫!?トリック!?をすると見事にきれいに信号を拾えてしまうんですね~~
今までこの症状に手を焼いていた方にとっては、この作業をする事により通常のセッティング時やオートチューン使用時にもすごく助かるんではないでしょうか
ダイノマンではこんな技術的な情報もどんどん増やしていきますよ~~

テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

SR500 パワーチェック Bore-Ace様。

いつもお世話になっておりますBore-Ace様がパワーチェックに来て頂きました
雪こそ舞ってないのでまだマシですが、今日もいつものようにかなり寒い中有難うございました

以前にも色々なテストに来て頂いているのですが、今回はエンジンの仕様変更もしたのでその為のチェック
DSCN6441.jpg  DSCN6442.jpg  DSCN6443.jpg  DSCN6444.jpg
ボアエース様と言えばSRのパーツ製作でお馴染みですが、いつも色んな新作パーツを目にしますが今回もテストと言う事でパワーグラフはまだ秘密です
ぜんぜんOKだと思うのですが、まだまだです!との事でしたので

大台に乗ったらグラフもアップ出来るかな~~

テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

ニンジャ250 SR パワーチェック。

今日は昨日と今日とパワーチェックに来て頂いたお客さまのご紹介
一台目はSR500の登場です。
昨日の夕方、強風&雪もちょっと舞っている極寒の中でも兵庫県からわざわざパワーチェックに来て頂きました
DSCN6436.jpg  DSCN6437.jpg
あんあに寒い中来て頂いて有難うございます
SR534
排気量も534ccにボアアップされていて、カムもちょっとだけレーシーなものが組み込まれている使用にFCR装着
距離もかなり乗っているようなので、オーバーホール前のチェックってなかんじですかね
パワーも結構出てるしいい感じ。。。あの寒さでも全開域はちょっとだけ濃い目だったので、番手を聞いてみるとやはりかなり大きめのジェットが入ってました
今はかなり寒いので、時期をみてちょっとだけ番手を絞ってもいいかもです。迷っておられたオーバーホールが先かもしれませんが
またお待ちしております



次はニンジャ250。
DSCN6440.jpg
こちらの車両の変更点はマフラーくらいでしょうかね
バッフルもすぐに取れそうだったので、バッフルを付けたままの状態とバッフル無しの状態のテストもしちゃいました
バッフル無しP&Tこちらはバッフル無しの状態のパワー&トルク&AFグラフです
250バッフル有無バッフル有りと無しの状態のパワー比較グラフ。
250バッフル有無トルクバッフル有りと無しの状態のトルク比較グラフ。
中間はさほど大きな差はないのですが、ガバッと開けた部分とやはりトップエンドでも伸びが違いますね
DSCN6439.jpg  DSCN6438.jpg
セッティングしてあげればトップエンドももうちょっと伸びそうな感じです


明日には頼んでおいたスペシャルECUが海外から届いてくれたら良いのですが・・・
今日到着かと思ったのですが、まぁ国内の宅急便ではないので仕方ないかこれをつけた状態でのテスト結果を見てみたい!!!果たしてちゃんと動くのだろうかあんまりペラペラ喋ったら怒られそうなので秘密です
最近、ちょっと秘密ネタが多いような・・・

テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

プロフィール

株式会社DYNOMAN

Author:株式会社DYNOMAN
DYNOMANダイノマン ブログ
インジェクション・キャブレターを問わず、セッティングについてのおもしろネタからコアな情報まで普段ではなかなか見ることのない情報をどんどんご紹介します。


DYNOMANホームページは
コチラです。
http://www.dynoman.jp/

リンク
RSSリンクの表示
検索フォーム
カテゴリ
カレンダー
12 | 2011/01 | 02
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
FC2カウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
車・バイク
669位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
バイク
326位
アクセスランキングを見る>>
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード