fc2ブログ

九州 長崎出張 ダイナモ納品。。。

今年も残りわずかになりましたね
今日が大掃除&仕事納めのところも多いのではないでしょうか
なかなか景気のよいお話も少ないですが、来年はさらに頑張らなければ
今年は色んな方に御迷惑をお掛けしてしまい、更に我々も色んな事に振り回された一年でしたが、来年はもっともっと楽しく皆様に恩返しが出来ればと思います

弊社は先日まで九州にダイナモ納品出張などもあってバタバタだったので、今日と明日もちょっとだけ大掃除をして終了です

カメラを忘れてアップできませんでした先日の長崎県の佐世保出張の様子をアップしま~す
DSCN6338.jpg  DSCN6339.jpg
大阪から九州行きと言えば、やはりフェリーでしょう!!!大阪南港を出発し福岡の新門司へ
101223_171456.jpg
この船の夕飯はバイキング形式なので、これでもかと言うくらいたらふく詰め込みました

アップしてて思ったのですが、最近のブログがちょっと旅ブログみたくなってますね


フェリーも予定通りに到着し、目的地である長崎県佐世保市にあるサードプレイス様に到着サードプレイス様の社長はハーレーメカニック最高位でもあるマスターオブテクノロジーをお持ちで、一般整備からコアなカスタムまでされているショップさんです
すでに色々なインジェクションセッティングをされているようですが、ダイナモを導入して頂いたので、これからもっともっとインジェクションチューニングを手がけて欲しいですね
DSCN6343.jpg  DSCN6349.jpg  DSCN6353.jpg
ダイナモルームの内装工事もまだ完全に終了ではなかったのですが、取り合えず、ダイナモを何とダイナモルームの中に押し込み設置完了
納品日の前日くらいから急に寒くなり、2日目は雪もパラパラ舞っていたくらい寒かったです

設置も終わり機器の説明とソフトの説明!!!
DSCN6348.jpgちょうどお客さま納車が重なり、ちょっとだけ盗撮

実際に車両を使いデモを行いながらの説明です。もちろん実際にも回して頂いて、少ない時間ながらも出来るだけ多くの事を覚えて頂けるようにガンガン回します
ある程度まわしたところで、実際にセッティングツール(この時はトランスファーチューニング)を使用して、ちょこちょこっとテスト
トランスファーチューニングは初めて見たのですが、基本的にはハーレーがリリースしているスクリーミンイーグルのプロチューナとほぼ一緒かな
DSCN6370.jpg  DSCN6371.jpg  DSCN6373.jpg  DSCN6374.jpg

かなり寒かったですが、色んなお話をさせて頂き楽しい初長崎出張でした
これで行った事のない県は、鹿児島、宮崎、島根に山形くらいかな

一日目の夜には、地元の方おすすめのお店に行き美味しいお魚をたらふく食べました何かと食べ物の話題が多いのは気にしないで下さい
101224_222817.jpg
なかなか食べる事のないサバのお刺身は美味しかった!!!本番のちゃんぽんも美味い

最終日のデモや講習も終わった後に、時間が無くて食べる事が出来なかった佐世保バーガーを最後に御馳走になりました
DSCN6378.jpg

帰りはフェリーではなく、自走で帰ったので関門橋の夜景を撮ったつもりがかなりボケボケですね
DSCN6381_20101229162416.jpg  DSCN6383_20101229162416.jpg



んでもって、今日はパワーコマンダーセッティングでお預かりしていましたXT660TENEREも、寒い中お引取りに来て頂きました
DSCN6292.jpg  DSCN6288_20101229162909.jpg

さて大掃除の続きをしなければ・・・・










スポンサーサイト



テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

アメリカ出張・・・最終章!?

ちょっと間が空いてしまいましたが、無事に納品から帰還いたしました
今回の出張先は、長崎県佐世保市にありますハーレーショップのサードプレイス様に納品に行ってきました
が・・・会社にカメラを持ってくるのを忘れたので、写真がありません
詳しいアップはまた後日と言う事で、取り合えず前回の続きのアメリカ出張編のアップにしま~す

ダイノジェット社の訪問の続きですが、最終日はちょっとだけ挨拶と購入した部品をいくつか頂き終了
時間が空いたので、お土産を買いにいったりノースラスベガスの住宅街を物色しに行ったりとブラブラと観光をしてましたので、そんなしょうもない写真をアップしていきます
まずはラスベガスにあるHDラスベガス。
101006_164428.jpg  PA070130.jpg  
PA070136.jpgこれはピットの中ですが、デカイ。。。作業待ちのバイクが所狭しと並べられていて、メカニックのワークスペースがそれぞれ決まっています。おそらく一人のスペースにリフトが2台ずつくらいあるのかな!?仕事の能力次第では広いスペースが与えられるのかな!?  
PA070138.jpg  PA070140.jpg
学校の先輩でもあるHIRO KOISO氏がいれば挨拶だけでもと思ったのですが、店員さんに聞いてみたら前回のボンネビルのレースの際にクラッシュしてまだお休みだとか。。。クラッシュしたのは知っていたのですが、もう復帰してたらと思ったのですが、残念です
ちょっとした小物とパーツを購入してここは退散。。。このラスベガスHDはアメリカの中でも大きい部類に入るハーレーディーラーなのですが、ホンマにデカイです
お昼ご飯は、その駐車場の前にあるパンダエクスプレスに再びお世話になってしまいました
PA070133_20101227185825.jpg
ハンバーガーに食べ飽きた際は、困った時のパンダエクスプレスです決してメチャクチャ美味しいわけではないのですが、お米と麺類と醤油ベースの味付けの料理が食べる事が出来るので、すごく助かります

PA070103.jpg  PA070105.jpg  PA070111.jpg  PA080166.jpg  PA070110.jpg  PA070128_20101227190315.jpg  PA070112.jpg PA070113.jpg  PA080188.jpg


PA070106.jpg  PA070107.jpg  PA070108.jpg
ノースラスベガス市の住宅街をウロウロ・・・ロサンジェルスなど誰でも知っているような大都市の住宅価格は普通に高いですが、アメリカのほとんどの都市の住宅価格は日本に比べるとかなり安く感じますね

101007_113440.jpg  101006_101151.jpg
さすがアメリカです。ホームセンターでも銃を置いていたり、スナックでも牛乳でも取り合えず馬鹿デカイ

PA090190.jpg  PA090195.jpg
ちょっとバタバタとした出張でしたが、ラスベガスの空港で飛行機に乗る寸前までスロットマシーンを打って、ジャックポットの夢を追いかけ続けてました





テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

アメリカ出張 続編 やっと・・・

さてさてお預かりしている車両も何とかなり、出張の準備もある程度終わったので、尻切れトンボ状態になっていたアメリカ出張続編をアップしようかな~~
どこまでアップしたか忘れていまったので。。。前回分
そうでした、ダイノジェットに到着したところまででしたね
二日目突入
取り合えず、腹ごしらえをしなければ!!!と言う事で、短い滞在期間だったにも関わらず、何回もお世話になってしまったパンダエクスプレスへGO
PA070133.jpg  PA080167.jpg  PA070131.jpg
ハンバーガーやステーキ、タコスもよいけれど、日本人としてはやっぱりご飯が恋しくなるもんで、チャイニーズのワーストフードは心なしか日本食に近い感じを覚えてしまいます

本題のダイノジェット本社では、海外営業担当のウィルさんとお話させて頂きました
PA070122.jpg外での一服の際の立ち話のひとコマ
なぜアメリカまでわざわざ押しかけたかと言うと・・・話せば長くなるので興味ある方はお問い合わせ下さい、笑シリーズ化出来てしまうくらいのストーリーが・・・

PA070123.jpg  PA070124.jpg関係ないですが、バイクの写真。。。

ちょっと話がそれましたが、担当者の計らいでパワーコマンダーチューニングセンタートレーニングをアレンジしてもらえる事に
通常は2日ほどのトレーニングと言う事で、時間も無く正式に受講と言う形ではありませんでしたが、取り合えず担当方から分厚いテキストを頂きしばし談笑
PA080174.jpg  PA080176.jpg  PA080177.jpg  PA080178.jpg
お相手をしてくれたパトリックさん。かなりデカイ。アメリカンて感じですまぁうちの代表とかなりいい勝負ではないかなちょっと老けたが、どっかで見た顔。かなり昔に面識があって、晩飯とラスベガスのストリップに連れて行かれたような彼も覚えててくれました。。。
DSCN6335.jpg  DSCN6336.jpg  DSCN6337.jpg
こんな感じの分厚いガイド・・・本を読む事が大嫌いな私にはちょっと辛い・・・
ペラペラっと内容を確認していると、パットさんが『何か質問あるか~~?』→私『特に無いで~~す』。みたいな
毎日やっている事だったり、いつもお客さんに説明しているようなことが多かったので。。。特に聞くこともありませんでした。
あまり聞く事もありませんでしたが、セッティングする上でとても重要な事やついつい忘れてしまいがちな事もいっぱいあるので日々勉強ですね
ご興味あれば、来て頂ければ訳して説明しますよ~~!!もちろんお金取りますけどこんなん全部翻訳してたら、時間がいくらあっても足りましぇん

それよりももっと聞きたい事は色々とあったので、色々と質問をぶつけてみる事に
パットさんはそのへんにあまり精通していなかったようで、テクニカル部門では一番上になるのかな!?シニアマネージャーのダスティーさんの登場ですダイノジェットへ難しい技術的な質問をすると、大体この方から返事が返ってきます。
待ってました!!って、実は彼も面識があるのでずいぶん久し振りな感じでした
PA080179.jpg  PA080180.jpg  PA080182.jpg  PA080183.jpg
色んな車両のセッティングもさせてもらうのですが、やはり現行の車両ならではの問題があったりと、色々聞いてみたのですが、『実は、それ俺たちも今開発中!!』そんなん言われたら以上終了やし、頑張って早く開発して下さいとしか言いようがありません
それでも手には、何やら新製品らしきものを持って色々と説明してくれました

まぁ有意義な一日だったのかな



PA080167_20101222195024.jpg  PA080168.jpg
パンダエクスプレス2回目。。。。微妙にメニューが違うのが分かっていただけるでしょうか


長くなりましたが、ちょっと頑張った~~!!!
残りの写真やちょっとお遊び風景はまた最終章と言う事で


明日から出張に出てしまうので、3日間ほど留守になってしまいますが、宜しくお願い致します









テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

NINJA400 ニンジャ400 セッティング。。。シャーシダイナモ バラバラ・・・

今日は雨の降り出す前にと思い、朝からニンジャ400のサブコン開発お手伝い&セッティングをさせて頂きました急ピッチで作業を進めていきます
DSCN6318.jpg  DSCN6320.jpg  DSCN6319.jpg
パッと見ニンジャ250かなと思ったのですが、押してみたらやっぱり250よりちょっと重たかった
DSCN6321.jpg  DSCN6322.jpg  DSCN6327.jpg
測定するのに回転信号を取る必要があるのですが、配線の位置が微妙なところにあってどうにもこうにも届かない・・・最悪や!!!ECUから取ろうにも、フレームがボルト留めではなく溶接してあるので結局右側のカウルを外してECUを引っ張り出すハメに
DSCN6326.jpg
フィルターを純正に戻してみたり、バッフルを外してみたり色々とテストあっ、ちなみにマフラーはレオビンチのスリップオンでした
NINJA400.jpg
取り合えず、最終はこんな感じでOK・・・かな


今、弊社で使用しているダイナモの嫁ぎ先が決まってしまったので、今年最後のお仕事を終えてバラバラにする前に、次に入れるダイナモとの個体差を見るためにハーレーを一発回してみました
ハーレー
モデルは07のダイナ。スクリーミンイーグルのエアクリーナーとスクリーミンイーグルⅡのサイレンサー。今はたまたまパワーコマンダーは外してあるので、セッティングは無しの状態ですが、ちゃんとセッティングしてあげたらもうちょっといくかな
あまり意味は無いグラフですが、参考までに・・・


そのあと早速作業に
DSCN6331.jpg  DSCN6332.jpg
今までよく頑張ってくれました!!!今週末は納品の為、出張にでてしまうのでまたまた留守になってしまいますが御了承下さい
これこそ、ホンマの今年最後の大仕事かな

アメリカ出張編は今日もアップ出来なかったのでまた今度


テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

CB750→900 CRキャブ セッティング & BMW F650

今日は何とか一日作業の時間が取れたので、溜まっていたお仕事を片付けたり一日ダイナモ回してました
まずは先日からお預かりしていたCB900のCRキャブセッティング・・・っと言っても、最初からエンジン掛からなかったのですが、先日既にプラグは交換してベースデータは測定してありました
注文していたメインジェットやニードルも到着したので、早速部品を交換してテスト開始
DSCN6311.jpg  DSCN6310.jpg  DSCN6309.jpg
エアスクリューの調整やメインジェット、ニードルの交換など、キャブ車はなんとも地味な作業の連続ですインジェクションセッティングもかなり地味ではありますが・・・
CB900.jpg
中間からトップエンドにかけてかなり濃かった為に大きな引っ掛かりがあったのですが、そこも何とか改善
ただセッティング後でも4-1マフラーと言うこともあり、中間に大きくえぐれたような谷が出来ているのが分かるかと思いますが、これはもう仕方ないですかね
特に燃調も大きく外れているわけではないし・・・ここにが多少落ち込む分、その後のパワー感をさらに感じる事が出来るということもあるのですが
DSCN6313.jpg  DSCN6314.jpg


先日、野口商会の大家さん(お隣のバイク屋さん)のお客さまのBMW F650にパワーコマンダーを取り付けて頂いたのですが、そのセッティングと言う事で簡単なレクチャー開始です
DSCN5723_20101219193004.jpg

DSCN6315.jpg  DSCN6316.jpg
パワーコマンダーも付けて頂いているので、早速レクチャー!?開始!!!
これとこれを繋いで・・・こんなテストをして・・・ここを設定して・・・こんな測定とデータをとって・・・ここに数字を入れて・・・やっぱりこっちの空燃比を取って・・・もういっちょテストして・・・ここはダメ・・・やっぱりこうして・・・ここのエリアはこのくらいの数字で・・・ってな感じで
覚える事がいっぱいなのですが、超スパルタ&超特急で終了
DSCN6317.jpg F650.jpg
トップエンドの頭打ちな感じはあまりに寂しいので何とかしたいのですが、スタンダード状態でとの事なので今回はこれくらいで終了
大家さんが早速試乗してみると・・・『おぉいい感じや!!、排気量が上がったみたい
ひとまず一安心



テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

SR500 パワーチェック & その他バタバタ・・・

やる事がいっぱいあり過ぎてかなりオーバーフロー気味なので、毎日アップが出来ません
忙しい事はあり難いですが、色んな事が重なるとかなりピンチになってしまいます。。。
昨日は久々なSRのお客さまがパワーチェックに来て頂いて、その場でちょっとだけメインジェット交換して再度チェックなんかもしてました
DSCN6307.jpg  DSCN6308.jpg

取り合えず、いつものようにチェックをして、データを見てからジェット交換
SR500_20101218201842.jpg
ある程度はよくなったのですが、あと一息って感じですね・・・ニードルにも手を入れた方がよいかも問題なく走れているようなのでハマる前にそっとしておいた方が良いかもですね

ちょうど入れ替わりのタイミングでいつもお世話になっているスペシャルエージェント様とT-MAXのM様登場
DSCN6085_20101218202304.jpg  DSCN6157_20101218202304.jpg
またまた魚群探知機を使用して、製品開発の最終チェックってな感じです
同時にパワーコマンダーなんかもドカッと入荷したので、日本語マニュアル作ったり発送業務をしたりとお昼ごはんも食べる暇もなく、何ともバタバタでした
お客さまにはゆっくり出来なくて申し訳なかったのですが・・・ごめんちゃ~い

一息つく間もなく、夜は忘年会のお誘いを受けたので、久々に遅くまでワイワイ騒いでたのですが、今朝は早起きして知り合いのところの大きな荷物?家具?遊び道具?の移動の手伝いがあったので何とか起きて無事終了
今日は早く寝よっと・・・

かなり乱文バリバリのアップですがゴメンナサイ
アメリカ出張編も早く完結させなければいけないのに・・・まだ先になるかな・・・
PA070127.jpg  PA070128.jpg
かなりベタなネタですが雰囲気だけ。。。


テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

GSXR1000 パワーチェック  アメリカ出張続編・・・

いつも寒い寒いと言ってますが、今日はさらに寒い
そんな中でも愛車に乗ってパワーチェックに来て頂きました
DSCN6306.jpg
05年モデルのGSXR1000でテックサーフさんのマフラーです

早速ダイナモに乗せてチェックチェック!!!
DSCN6304.jpg  DSCN6305.jpg
特に大きな谷もなくパワー的にもこれくらいですかねいつもの通りパワーチェックの場合はスロットル全開のみのテストですが、ただ全体的に薄いですね
6000回転前後が特に薄くなってしまってますが、これは純正では排気デバイスが取り付けられていて、確か6000回転前後で開いたような・・・そんな影響もあるので極端に薄くなってしまうので仕方ないですねセッティング次第ではまだまだ良くなりそうですね
GSXR1000.jpg


次は先日もご紹介しましたアメリカ出張の続編です・・・
先日はダイノジェット社到着までご紹介したので、今日は続きからPA060075.jpg

一日目は国内営業担当のヘンリー氏とお話させて頂いて、ダイノジェット本社の中を案内して頂き色々見学させて頂きましたPA060054.jpg
ここは通常チューニングセンタートレーニングや研修を行う部屋です
PA060053.jpg 
こちらはもうちょっと奥の部屋・・・4輪用のダイナモがあったり2輪やATVのダイナモルームがあったり。全てではないですが、ここで開発なんかも行われているようですこんなところに韓国の自動車メーカーヒュンダイのジェネシスクーペが。。。個人的には嫌いじゃないかも
PA060058.jpg  PA060059.jpg  PA060060.jpg  PA060063.jpg

PA060064.jpg  PA060065.jpg  PA060066.jpg  PA060067.jpg

ファシリティーの裏側にはシャーシダイナモを積んだトラックが!!!これでサーキットやイベント会場を回っているみたいですねうちもレンタカーのユニックじゃなくて、これくらいのトラックでイベントにまわれたらすごく楽なのになぁ~~
PA060072.jpg  PA060074.jpg


一日目はバタバタしながらも終了し、夜はお約束のカジノへ繰り出してみるここからはちょっと観光になってますが、取り合えずラスベガスの雰囲気だけでも味わってもらうために写真だけアップしときます
PA060083.jpg  PA060084.jpg  PA060085.jpg  PA060088.jpg  PA060093.jpg  PA060098.jpg PA060095.jpg  PA060097.jpg  PA060098_20101216192705.jpg  PA070144.jpg
PA070146.jpg  PA070149.jpg  PA070151.jpg  PA070156.jpg  PA070159.jpg  PA060100.jpg

今日のところは取り合えずここまでで~すひとつひとつアップするのも結構大変なのでギブアップ

つづく・・・






テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

ZRX1200 DAEG サブコン 最終確認。

今日も朝からバタバタしてました
朝からお預かりしているCB900(750かと思ったら馬力をみたら900みたいだった・・・)のCRキャブセッティングの為のベースデータを取って、メインジェットだけはある程度メドがついたのですがニードルでまたストップ
部品があればいいのですが、部品待ちがあるとちょっとイライラします
DSCN6280_20101214200351.jpg

ベースデータを取り終えたところで、お客様がバタバタお越し頂いてスペシャルエージェントさんのネゴシエーター(サブコン)の最終テスト!?のお手伝い
DSCN6294.jpg  DSCN6295.jpg  DSCN6296.jpg
製品はほぼ出来ているのですが、レブリミットも含めた最終確認

下のグラフを見てもお分かりかと思うのですが、11000回転(メーター読みで11500回転)まで回っているのが分かるかな
ちなみにメーター読みだと、約500回転高く表示されます。。。
実測10500回転まではある程度回っているのですが、10500回転から先は急激に急降下
9500回転くらいから上はエンジンもモディファイしないと厳しいのかな・・・
逆にエンジンの仕様変更をされる方には朗報かもです
DAEG.jpg

お問い合わせはDYNOMAN・野口商会まで

他にもVTR250、NINJA250、T-MAX用もありますよ~~

アメリカ出張続編はまたまた今度ということで・・・


テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

SRX600 パワーチェック XT660

さてさて昨日のアメリカ出張続編・・・と思いきや、昨日パワーチェックに来て頂いたSRX600をちょっとだけご紹介
購入したばかりという事だったのですが、取り合えずの現状チェックの為にパワーチェックに来て頂きました!!!いい感じです、何はともあれまず現状のチェック取り合えずのチェックを終えてから色々と仕様変更していくようなので楽しみです

仕様はと言うと、すでにボアアップとカムなどは変更されているようです
DSCN6285.jpg  DSCN6283.jpg
グラフはこんな感じです
SRX600.jpg
中低速の微妙なパワー不足と振動がちょっとだけ気になりますが、比較的キレイだと思います
DSCN6284.jpgちょっと見にくいですが。。。


お預かりしているヤマハのXT660 TENEREのセッティングにもようやく取り掛かる事ができました
DSCN6199_20101212171122.jpg  DSCN6288.jpg
もうちょっとだけテストもしたいのですが、取り合えずのグラフをアップ!!!全開域のみですがまったくのスタンダードとフィルター類を変更&セッティングしたグラフの比較です
TENERE.jpg
マフラーはまったくのスタンダードで一緒なのですが、吸気効率がかなり上がった分上の伸びは全然違いますね
詳しくはまた今度・・・



アメリカ出張内容を書くと長くなって、書いている本人が辛くなってくるので、今日は二日目の朝食の写真を一枚
日本ではあまり馴染みがないですが、アメリカ、特に西側ではメキシコ料理やメキシカンフードのファーストフードもかなりメジャーなので、TACO BELL、DEL TACOなど色々あるのですが、今回はDEL TACOで朝ごはん
PA070101.jpg  PA070102.jpg
タコスにブリトーにどデカドリンク
朝のセットだと思って頼んだんですが、ボリューム満点!!!朝っぱらから2人でこの量はキツかった・・・
ちなみに、手前のブリトーが2本、チーズとソースがのった山盛りポテト、タコスが4個、奥の薄っぺらいのがケサディージャ(トルティーヤの間にチーズなんかを挟んで焼いたもの)一枚。ちなみにブリトーのサイズも日本の太巻き一本くらいあります
ドリンクは基本飲み放題で、食事が終わって帰り際にさらに満タンにしていくのが基本!?です。多分・・・
思い出すだけでお腹いっぱいです



テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

アメリカ出張 ダイノジェット社訪問 カジノ~~~。前編。

さてさてちょっと間が空いてしまいましたが、10月にアメリカに出張に行った時の写真をいくつかご紹介させていただきます
今月最初のブログにもちょっとだけご紹介させて頂いた通りですが、その件で10月にダイノジェット本社にも訪問してきました
お客様などにご連絡するまで写真を載せるのもどうかと思ったのでアップしてませんでしたが、思い出したのでアップしちゃいま~す
PA050005.jpg  PA050003.jpg  PA050010.jpg  PA050020.jpg  PA050019.jpg
急遽、決定したので現地にもちょっと遠回りしたような気もしますが、飛行機の空きも少なかったので大阪から成田に飛んで、ロサンジェルス経由のラスベガス行きと言う、何とも遠かったですね。。。
空港の電光掲示板!?をみると、ちょっとインターナショナルな感じがするのは僕だけでしょうか
PA050016.jpg
スターバックスなんかも飲んじゃったりして、やっとアメリカ大陸が見えてきました
PA050024.jpg  PA060028.jpg  PA060029.jpg

やっとロスに到着して、荷物回収して一息ついたと思いきやすぐにラスベガス行きに乗り継ぎなので疲れます
PA060032.jpg  PA060034.jpg  

PA060038.jpg  PA060041.jpg  
おぉやっと目的地・・・うっすらとベガスのホテル街が見えてきました
PA060042.jpg

再び荷物を回収してレンタカー借りていざ出発!!!
PA060043.jpg  PA060044.jpg  PA060048.jpg
さすがラスベガス!!!飛行機降りていきなりスロットマシーンが並んでました空港から出なくても十分遊べそうなきがします
レンタカーもコンパクトカーと大して値段が変わらなかったのでチャージャーにしたのですが、ショボかった。。。エンジンも小さかったしレンタカー仕様!?

PA060079.jpg  PA060080_20101211185157.jpg  PA060081_20101211185156.jpg
取り合えず、アメリカに住んでた時によく行ってたIN-N-OUT Burgerハンバーガー屋さんを発見したので腹ごしらえ

ちょっと道間違えましたが、何とか無事到着
ちょっと長くなってしまったので、前編と言う事で突入写真は次回につづく・・・
PA060075.jpg  PA060078.jpg

つづく・・・








  

テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

プロフィール

株式会社DYNOMAN

Author:株式会社DYNOMAN
DYNOMANダイノマン ブログ
インジェクション・キャブレターを問わず、セッティングについてのおもしろネタからコアな情報まで普段ではなかなか見ることのない情報をどんどんご紹介します。


DYNOMANホームページは
コチラです。
http://www.dynoman.jp/

リンク
RSSリンクの表示
検索フォーム
カテゴリ
カレンダー
11 | 2010/12 | 01
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
FC2カウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
車・バイク
669位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
バイク
326位
アクセスランキングを見る>>
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード