fc2ブログ

西日本Zミーティング IN 淡路。

行ってきました、西日本ZミーティングIN淡路
zmtg_logo[1]
今回もシャーシダイナモを持って行きZをバンバン回してきましたよ~~
PB280206.jpg  PB280209.jpg
ブースはこんな感じ・・・今回は淡路特別価格!?で4000円でパワーチェックさせて頂きました値段は代表の気分次第でコロコロ変わります!!!ってな事はないのですが、大体3000~4000円でパワーチェックしている事がおおいですね
右側が設営風景で、この空いているスペースがいっぱいになるくらいお客さんが来るとは想像もしてませんでした最終的には1000台近くの来場者だったみたいなので結構盛り上がってましたよ

PB280223.jpg
出展を決めたのもギリギリだったのと、Zが中心という事もあり今日は海辺の強風の中ブルブル震えながら一日過ごすのかなと思いきや、一発目を回すと一気に人だかりができて皆さん興味深々
トップバッターで回して頂いたお客さまのお陰でございます上の写真のサングラスのお客さんが『客寄せパンダで回したるわ~~』と、嬉しい事にいいタイミングで一発目を回させて頂きました

そこからは終わりまでフル稼働でした
PB280211.jpg  PB280217.jpg  PB280219.jpg  PB280221.jpg  PB280225.jpg  
PB280226.jpg PB280228.jpg  PB280229.jpg  PB280231.jpg  PB280232.jpg  
PB280234.jpg  PB280235.jpg  PB280236.jpg  PB280237.jpg  PB280240.jpg  PB280244.jpg  PB280245.jpgあり難い事になかなかの盛況です今回も色々な車両を測定させて頂きましたが、普通に回るのもあれば、クラッチが滑って上まで回らない車両もあったり、セッティングの重要性を分かって頂いたお客さまもたくさんいたのではないでしょうか

PB280246.jpg関東からのショップさんの出展もいくつもあったのですが、何とお客様でも遥々千葉から来ている方も聞いてみると車両をトラックに乗せて、みんなでバスで来たりしていたようです。ちょっとしたツアー旅行みたいで羨ましいです  
PB280249.jpg  PB280251.jpg  PB280241.jpg

PB280254.jpg  PB280255.jpg  PB280256.jpg  PB280257.jpg
上の黒い服のお客様は四国からみなさんで来られたみたいなのですが、バイクも皆さん黒で統一されてなかなかカッコよかったですそれよりもパワーチェックの際の皆さんの『わぁぁぁ~~』みたいな顔が印象的でした
PB280262.jpg  PB280263.jpgどこからともなく仮面ライダー乱入してました
PB280264.jpg  PB280268.jpg
帰るお客さんもちらほらしてきて、やっと落ち着いてきました

今日も一台もエンジンブローする事なく無事終了有難うございました

帰りは明石海峡大橋をわたりサンフランシスコのような風景!?にちょっと心癒されながら無事帰還しました
PB280269.jpg  PB280270.jpg PB280275.jpg


スポンサーサイト



テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

いろいろ 色々・・・

ちょっとアップサボってました~~。。。って言うかかなりバタバタしてました。まだバタバタしています
お預かりしているCB750のセッティングも部品待ちなどもありちょっと時間が掛かってますが、結局全ての部品を交換になりそうです
昨日、一昨日と業者様も来て頂いて、海外からもスペシャルゲスト?も遊びに来て頂いたので、久し振りに夜の道頓堀に行ってきました
変わった居酒屋に行きたい!!と訳の分からん事を言い出したので、道頓堀のざうおと言う釣り船風?の居酒屋に行く事にお店の中にいけすがあって釣った魚も料理してくれたりと、いい大人がみんなで楽しんでしまいました
101125_192344.jpg  101125_193523.jpg

昨日のお昼には京都から業者さまがセッティングの為に来られたのですが、FZ750にFCRが付いている仕様だったのですが、データ取りの為に出荷時の状態でまずはチェックしてみるとまったく回らず・・・
部品持参でしたので、ジェットを変えたりいつものゴソゴソな感じで作業を進めていい感じの設定まで近づいてきましたが、それ以上は加工が必要だったり部品も無かったので取り合えず終了です
これまたバタバタして写真を撮り忘れてたので、グラフだけのアップです
FZ
あとはもうちょっと細かく詰めて、オーナーさんの好みに合わせてあげたらOKかな

んでもって、今日は部品も到着したのでCB750の作業をしていると、先日セッティングさせて頂いたお客さまが遊びに来てくれたので、低速の開け始め部分をさらに変更させて更に乗りやすくなって頂いたようです
PB070226.jpg

さぁ明日は淡路島で西日本Zミーティングなので、その準備でもバタバタしてました
トラックを借りに行って、ダイナモ積んで荷物も積んで何とか明日の朝には出発できるかな
DSCN6173.jpg

Zミーティングと言うだけあってZばっかりなのかな!?どんな感じか分かりませんが、イベントの様子はまたアップしますよ~~!!!


テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

CB750 FCRセッティング

さてさて本日からやっとお預かりしているCB750のセッティングに取り掛かる事が出来ました
とは言ってもインジェクションとは違いかゆいところに手が届かないキャブレター・・・
キャブはキャブでよい所もあるのですが、やはり出来る事が限られているのと細かい調整が出来ないところがやはりイライラします
DSCN6160.jpg  DSCN6161.jpg
ベースのデータを取ってから、スロー系・ニードル・メインジェットなどなどを変更してはチェックの地道な作業。。。
欲しい部品が無かったので、部品待ちのためちょっと中断です
取り合えずの途中経過です。

日曜日には淡路島でイベントなので、そちらの準備もしなければ・・・

テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

新製品 インジェクションコントローラー。。。

さて今日は午後からちょっとバタバタしましたが、取り合えず一つずつご紹介
先日セッティングさせて頂いたCB1300のお客さまがお友達と連れてパワーチェックに来て頂きました
DSCN6089.jpg
写真を撮り忘れてしまったので、先日撮らせて頂いたものを・・・国内仕様の配線に戻してどれくらい変化あるのかチェックしたのと、お連れさんのCB750はFCR装着車でパワーチェックをさせて頂いたのですが、かなり薄い状態できれいに噴け上がらなかったので、セッティングの為そのままお預かりしました

パワーチェックをしている横で、スペシャルエージェントさんがM様のT-MAXで製品の最終チェック
DSCN6157.jpg
製品がある程度出来上がってからも、テスト&テストの連続で開発ってすごく大変です出来上がった製品だけをみたら、それまでの過程なんてなかなか想像できませんが成功や失敗、変更などを数え切れないくらい繰り返して、試行錯誤を重ねた結果のたまものです
ゴソゴソと遊んでいると(←ちゃんと仕事してます)、以前にレースチューナーでセッティングさせて頂いたお客さまがフラッと寄ってくれました
ほんとにすぐ近くにお住まいなので、よく前は通るようですが・・・
DSCN6156.jpg

さて気になる新製品のご紹介です
じゃじゃ~~ん
Negotiator-IBy SPECIAL AGENT
DSCN6155.jpg  DSCN6154.jpg
簡単に言うと。簡単に言わなくても、つまりサブコンです。
第一弾は、ニンジャ250用、VTR250用、T-MAX用の3機種
これからどんどんラインナップも増え、オプションも追加される予定です
まだお知らせも作成していないので、取り合えず、一足お先にブログを見て頂いている方だけにお知らせです
これについては、またどんどんご紹介していきますのでお楽しみに!!!すでに興味ある方はご連絡下さい



テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

ハーレー ツアラー エレクトラグライド パワコマ&セッティング。

先日お預かりしたハーレーの2010年モデル、エレクトラグライド ウルトラ リミテッド(多分モデル名は合っていると思うのですが・・・)のパワーコマンダー取り付け&セッティングのご紹介です
DSCN6140.jpg  DSCN6139.jpg
ちゃんとした写真を撮ってなかったので、あまりきれいな写真がありませんが・・・
ハーレーでもスポーツスターやXR、ダイナモデルなんかは比較的軽めですし(国産レーサーなんかと比べたら比較になりませんが)、ツアラーの中でもFLHXくらいならまだ何とかOKなのですが、上にボックスが付いているだけで急に重たく感じるは気のせいでしょうか
今回のモデルは2010年モデルのツアラーなのでエンジンサイズは103キュービックインチ、約1690cc
ボディーもデカイがエンジンもデカイですね

早速パワーコマンダーを取り付け、ダイナモに乗せてからデータリンクモジュールというデータ収集用のモジュールを取り付けて測定開始です
DSCN6135_20101120184953.jpg DSCN6134_20101120184953.jpg
マフラーとフィルターも変更されている事もあり、やはり中低速の通常走行で一番よく使用する部分はかなり薄め・・・
そのあたりを重点的に調整し、もちろん全開付近も調整します
マフラーの抜けも思ったよりも良くないのか、全開付近は最初からちょうど良いくらいの燃調でしたと言う事は、これ以上パワーの上がる余地はないかな・・・でもハーレーのパワーコマンダーには点火のマップもあるので、そちらも色々とテストして再度燃調もチェックして、最終的にはピークも大きいところで10馬力近く上がったので良かったのかな
ハーレー103
パワー的にはちょっと寂しいので、103なのでもうちょっと欲しいですね

テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

GSX1100R カタナ 続・・・

さてさて今日は先日もちょっとだけご紹介したGSX1100カタナ続編です。。。
DSCN6120.jpg  DSCN6117.jpg

ショップさんでジェットだけ変更して再チャレンジの為に再入庫です
音だけ聞いても大分マシになったのかな!!!
気合入れてチェック~
開けた感じ、おぉいい感じ~と思っていると回転が上がるにつれて別のトラブル発生先日は上までしっかりと回らなかったので分かりませんでしたが、ジェットを変更してある程度上まで回りだしたら今度は点火系のトラブルかぁ
旧車などでは、セッティングがある程度いい感じになってパワーが出だすと今まで分からなかったクラッチ滑りが判明したり・・・なんてのは良くあるのですが、点火系のトラブルも結構多かったりします
走った感じもかなり良くはなっているのですが、ちょっと苦戦しそうですね
カタナ#2


別の話題ですが、弊社はブレンボなんかも数多く取り扱いしているのですが普段はあまり取り扱わないシルバーのキャリパーの依頼があったので、意味はないのですがちょっとだけ写真撮ってみました
DSCN6142.jpg
外車なんかには純正装着されているのを見たことがあるとは思うのですが、今回はお客さまの意向で文字部分を赤色に!!!と言う事でしたのでこんな感じになりました
DSCN6143.jpg
ちょっとしたアクセントになるのかもこれを装着する車両も近々アップ出来るんではないかな車両購入と同時に色々とカスタムしているようなので、楽しみです

テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

SR400 パワーチェック&ハーレー セッティング。。。

今日も寒いですね~。。。この時期なら普通の寒さなのかもしれませんが、秋らしい秋もなかったので、急に寒くなると体にきますね

さて今日はお預かりしている2010年モデルのツアラーのセッティングに取り掛かりましたパワーコマンダーを取り付けて、ベースデータを取って何回かデータを書き換えて。。。取り合えず、今日はそこまで。もうちょっとで完成かな
DSCN6134.jpg  DSCN6135.jpg


作業をしていると、いつもお世話になっているSRを中心に営業されている東大阪のMONSTERⅢ様がSRに乗ってご来店です
DSCN6132.jpg  DSCN6133.jpg
車両も出来上がったばかりのようで、慣らしもそこそこに取り合えずのパワーチェックです何はともあれベースデータと現状を知る事からスタートですからね
奥に見えるハーレーのツアラーを動かした後に、このコンパクトなSRを押すとメチャクチャ軽い当たり前ですが。。。持ち上げれるかも!?なんて錯覚に陥ってしまいます
DSCN6130.jpg  DSCN6131.jpg

全体的にちょっと薄めです。開け方にもよりますが、中間にもちょっとだけ谷もありますし、セッティング次第ではかなり良くなりそうな予感グラフを見るとまだ回りそうな気もするのですが、圧縮もかなり上がっているみたいやし、取り合えずこれくらいで
SR400_20101117184753.jpg
またのチャレンジお待ちしております


テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

西日本Zミーティング IN 淡路!!!

珍しく朝からブログですが、今月末の2010.11.28(日)に行われる淡路島での西日本Zミーティングイベントに出展します
西日本ZミーティングIN淡路シャーシダイナモを持ってきて下さ~~い!!との事なのですが
かなり寒くなってきてますが、今年最後のイベントかな
CCF20101117_00000.jpg

インジェクション車両のお仕事が多いのですが、今回はZ中心のキャブ車メインにはなりますが、ご興味ある方はツーリングがてら遊びに来てくださ~い


テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

本日色々。カタナ ハヤブサターボ ハーレー XR1200。。。

今日は朝からかなり寒かったですが、寒さを吹き飛ばすくらい朝からバタバタしてました。。。
昨日もちょっとだけご紹介しました2010モデルのハーレーツアラーも入庫頂いたので、パワコマ&セッティングの為にスタンバイ状態です
DSCN6119.jpg
ちょっと見にくいですが、やはりかなり大きいですね・・・動かすだけでも重たいの重たい、走っている時は楽チンなんですけどハーレーは明日から何とか取り掛かれそうです

まず一発目は、GSX1100Rカタナです。先日もカタナのパワーチェックをさせて頂いたのですが、今回は同じショップ様から別のカタナのチェックです
DSCN6117.jpg  DSCN6118.jpg   DSCN6120.jpg
 
肝心のパワーチェックはと言うと・・・全然上まで回らない
カタナ
グラフでも分かるように、全然上まで回りません。。。先日のカタナと比較してみるとこんな感じ↓
カタナ比較
ちょっと薄過ぎるのですが、薄いのにはジェッティング以外に何か別の原因がありそうな気が・・・取り合えずのパワーチェックだけでしたので何とも言えませんが


続いては、以前にもセッティング等で何回かお越し頂いているピカピカのハヤブサに乗っているお客様が久々に遊びに来てくれましたご夫婦仲良く、奥様はハーレーで登場ですそれとXR1200に乗っておられるお友達!?(先輩)も一緒にお越し頂きました
DSCN6126.jpg  
まずは奥様のハーレーからチェックです
DSCN6121.jpg  ハーレー
以前にセッティング済みではありますが、気温もかなり低くなってきているので、もうちょっと燃調もずれているかなぁと思いましたが、トップエンドをちょっとだけ微調整して終了です
スリップオンにフィルター&パワーコマンダーセッティングで75馬力くらいなのでまずまずですね


続いては旦那様のはやぶ~~さです。
DSCN6125.jpg  DSCN6124.jpg
この車両もかなりギラギラ光りまくっているので走っていれば直ぐにわかりますねマイルドな感じではありますが、ターボ装着車でパワーは十分過ぎるくらいです
DSCN6123.jpg
ロングスイングアームなので乗せるのもちょっと大変です。タイヤも極太。。。
ハヤブサ比較
以前は簡易的にセッティングしただけだったので、ちょっと濃い目のままにしておきましたが、今回は思い切ってちょっと大きめに絞ってみたところ、210馬力には届きませんでしたが10馬力くらい上がってくれましたね安全マージンをとってこのくらいで終了

スイングアームも長くて、測定中にタイヤにあまり加重が掛からない上にターボ車なのでタイヤがちょっとすべり気味で、久々にパワーチェックでハラハラさせられました

XR1200のお客様もハラハラ・ドキドキでしたが、どんな事をしているのか分かって頂けたみたいなので、セッティングお待ちしております
DSCN6127.jpg  DSCN6129.jpg  DSCN6128.jpg

さてひと段落したので、苦手なデスクワークでも頑張ろうっと・・・





テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

ZX-14R ZZR1400 パワコマ セッティング。

さぁ本日は以前にもちょっとだけご紹介させて頂きましたZX-14R US仕様の登場です
DSCN6111.jpg  DSCN6104.jpg

前回来て頂いた際は、まったくのスタンダード状態でのチェックで、マフラー&フィルターを交換したのでパワーコマンダーを使用してのセッティングです
DSCN6103.jpg  DSCN6105.jpg  DSCN6106.jpg  DSCN6107.jpg
まずは取り付けからですが、こんな感じで主に左側のカウル類を取り外していきます。ラジエーターのサブタンクの後ろに集中コネクターがあるのでそこにパワーコマンダーの配線を取り付けて&アース線も取り付けていきます
本体はちょっと変なところですが、ラムエアーダクトの間に収納?します
タンクを外したり、色々工夫すればシート下あたりにも設置出来るようですが取り合えず指定の場所に
DSCN6108.jpg  DSCN6110.jpg  DSCN6109.jpg  DSCN6114.jpg
取り付けも終えて、ダイナモに乗せて作業開始~~~!!!点火の信号を取るためにツールボックスを外すとECUが見えてきます
ちなみに今回のお客さまのマフラーはツキギさんのゲッコー!?です
まずはセッティング前の状態でのデータを取り、そこからセッティングスタートです
ちょっと爆音でしたが、バンバン回させて頂き何とか形が見えてきました・・・
ZX14 100
上のグラフがセッティング後の全開テストのグラフです
ZX-14 100比較
これがセッティング前と後での比較です。そんなに抜けがよいわけではないのか、トップエンドの空燃比はスタンダードマフラーとさほど変化なしちょっと濃すぎですかなり絞っていい感じになって大きいところでは15馬力ほどアップしてます。
個人的にはピーク馬力はどっちでもいいんですが、気にしている方も多いと思うのでピークで明らかに調子が悪いのなら話は別ですが、普通に回っていればOKなんじゃないですかねレースでは別ですが。。。
ZX14 後
中低速域もかなりいい感じになってきたので、ここまでくればゴールも近い感じですあとはさらに色んなテストをして終了かな
DSCN6113.jpg  DSCN6115.jpg
ちょっと天気も微妙でしたが、遠いところから寒いなか有難うございました

ってか、ホンマに寒くなってきてますね~~夜にはハーレーのツアラーが入庫予定なので、それまでにデスクワーク頑張ろうっと・・・






テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

プロフィール

株式会社DYNOMAN

Author:株式会社DYNOMAN
DYNOMANダイノマン ブログ
インジェクション・キャブレターを問わず、セッティングについてのおもしろネタからコアな情報まで普段ではなかなか見ることのない情報をどんどんご紹介します。


DYNOMANホームページは
コチラです。
http://www.dynoman.jp/

リンク
RSSリンクの表示
検索フォーム
カテゴリ
カレンダー
10 | 2010/11 | 12
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
FC2カウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
車・バイク
669位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
バイク
326位
アクセスランキングを見る>>
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード