fc2ブログ

ラベルダ パワコマ セッティング。。。

今日は台風も去りちょっと肌寒かったですが、午後からやっとラベルダのセッティングい本格的に取り掛かれました
午前中から作業に取り掛かり、午後には試乗して、なんて勝手に段取りを組んでたのに会社に到着するなりいっぱい電話がなりなかなか作業に取り掛かれません・・・
まぁいつもこんな感じなんですが。。。昼飯食べて気合をいれて作業開始
DSCN6013.jpg  DSCN5963_20101026152229.jpg  DSCN6017.jpg  DSCN6018.jpg  DSCN6024.jpg 
ちょっとだけ加工が必要だったのですが、何とかパワコマ取り付けをしてベースデータを取りいつものようにセッティング開始です
ラベルダ前
ごく低速ですごく濃くなり、5,6000回転付近では恐ろしいくらい一気に薄くなり。。。何じゃこりゃ。。。
抜けのよいマフラーだと良くありがちですが、まぁそんな事は気にせず取り合えず今のポテンシャルを最大限に発揮できるようにセッティングするのみです
まだ完成ではありませんが、かなりマシになったかな
ラベルダ後
もちろんピークばかりを気にしている訳ではありませんが、4,5000回転もまだ気になりますあともうちょっとってな感じですね

DSCN6023.jpg
もう少しテストして完成かな


DSCN6008.jpg
昨日の続きですが、ニューアイテム開発中!!!もうちょっとで皆様にもご案内できるかなぁもちろん私が作っている訳ではないのでまだまだ秘密ですが←ってか、いじる事は出来ても作る能力なんか持ち合わせておりましぇん僕の頭では無理無理。。。


まだまだアップしないといけないネタがあるのですが、チビチビアップしていきま~す





スポンサーサイト



テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

ハーレー CVO サンダーマックス セッティング。

またまたちょっと間が空いてしまいましたが、やる事が山盛りでブログアップまでたどり着かず・・・
↑またまた言い訳
取り合えず、ひとつずつご紹介していきます
まずは先日お預かりしておりましたハーレーFLHX CVO サンダーマックスのセッティングです
DSCN5999.jpg  DSCN6000.jpg  DSCN6002.jpg  DSCN5991_20101029221334.jpg
今回はオートチューン付きのサンダーマックスでしたが、空燃比の設定を大幅に見直す事からスタートでしたね
あとは色々ゴソゴソ。。。って、説明になってませんがまぁそんな感じで~す
もうこんな時間やし説明する元気も残ってないので、ちょっと今日はこれくらいで。。。
DSCN5970.jpg  CVO thunder max
セッティング前後でのチェックもアップしておきますね

続いて別カテゴリーで今日の予定もアップしようと思いましたが、いつものついでの予告編で続きはまた明日
DSCN6006.jpg  DSCN6008.jpg
↑徐々に出来てきてますよ~~~まだプロトタイプですが
DSCN6010.jpg  DSCN6011.jpg
かなり早いT-MAX。。。上のハーレーのレッドは大好きですがこのT-MAXのブルーもかなり目立ちまくりですね


テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

いろいろ 続き・・・

取り合えずの途中経過。。。ってか、今日はいきなり寒くなって風邪ひきそうです
昨日は雨でちょっと肌寒かったんですが、今日は晴れてるのに北風がちょっと強くて体感温度もかなり低めさすがにTシャツではもう限界かな。。。
DSCN5963_20101026152229.jpg  DSCN5990.jpg
ラベルダの続きですが、何とかパワコマも取り付け完了してあとはセッティングだけです
今日はもう時間的に無理なので、また明日かな。。。日が短くなると暗くなるのも早いので、夏と時間は変わらないのですが、測定しているとちょっと気が引けます人間の感覚なんていい加減なんですが、暗くなったら作業終了って感じです作業時間が短くなってしまう


続いてはCVOのサンダーマックスセッティングセッティングはセッティングなんですが、学習機能(オートチューン)があるので空燃比のテーブルの設定がミソかな
DSCN5991.jpg  DSCN5992.jpg
負荷かけたり、色んな開け方をしたりグラフと学習度合いをチェックしながら地道な作業です
DSCN5995.jpg



かなりまとまりの無いアップですが、スペシャルエージェント製のリミッターカットの取り扱いを始めましたので宣伝しておきま~すじゃんじゃんお問い合わせを!!!取り付け後にダイナモでのチェックも出来ますよ~~
DSCN5996.jpgレース用部品ですので公道での使用は出来ませんので

テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

YZF-R1 カリフォルニア 仕様 パワーチェック

今日は午前中の天気はなんとかOKだったのですが、今は雨
午前中にいつもチェックに来て頂いているお客様と滋賀県からのお客様もわざわざ来て頂きました
まずはNS50Rから。。。
来週のレースの準備の為、今日はチャンバーの仕様をちょこちょこ変えてテストです
DSCN5971.jpg  DSCN5981.jpg  DSCN5982.jpg
排気量も小さいので誤差も少しですが、ある程度のデータは取れたんではないでしょうか!?
NS50_20101024170043.jpg
あとは来週からまた急激に寒くなるようなので、セッティングデータを煮詰める必要があるかもですね


続いてR1のお客様の登場です
DSCN5972.jpg  DSCN5973.jpg
色々なR1を測定&セッティングさせていただいておりますが、今回は初めてのUS仕様しかもカリフォルニア仕様との事
まったくのスタンダード仕様なのでどんな感じか気になるところですが、測定した感じはなかなかいい感じかも
DSCN5974.jpg  DSCN5975.jpg

R1 US
スタンダードですが、どのモードでも全開域のセッティングはそこそこいい感じです
細かいところはもちろんまだまだ詰める事も可能ですが、マフラーなどを変更しないのであればこのままでもいいではないでしょうか
中低速もなかなかでした。。。ちょっとビックリでした

CVOのサンダーマックスセッティングとラベルダのサブコン加工を早く頑張らなければ



テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

またまたCVO サンダーマックス セッティング~~。。。

さてさていつもバタバタでついついリアルタイムなアップを怠ってしまいがちですが。。。
現在お預かりしている車両のなかでちょっと珍しい!!と言うか、初めて見るかたも多い??車両が
ラベルダ650
DSCN5963.jpg  DSCN5966.jpg  DSCN5965.jpg
すみません、わたくし初めて見ましたマフラーはおそらくワンオフだとは思うのですが、パワーチェックはさせて頂いてチェックしてみたのですが、中間が急激に薄くなってしまったりと、ちょっと手ごわそうな感じです
かなり珍しい車両なのでもちろんサブコンもないので、加工して取り付けちゃおうかな!!っなんて検討中です

続いては先日に続き今度は赤?オレンジ?のFLHXのCVOですかなり派手で目立ちますが、個人的にはこの色大好き
">DSCN5967.jpg  DSCN5969.jpg  DSCN5968.jpg


まだ何も作業には取り掛かってませんが、これはサンダーマックスのセッティングでの入庫です
特に不満はないようですが、現状の確認と空燃比の見直しをして中低速もどこまでトルクもりもりに出来るか楽しみですね
DSCN5970.jpg
オートチューンも付いているので、ある程度はセッティングも近づいているとは思いますが、オートチューンのいい所・悪い所もちょっとだけ解説しちゃおうかな・・・!?←値打ちこき過ぎです


取り合えず、予告編のようになってしまいましたが作業が終わったらガンガンアップしていきますよ~~


テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

ハーレー CVO FLHX パワーコマンダー&セッティング

さてさて昨日もちょっと予告いたしましたが、今日はちょっと早めのアップです
昨日セッティングに来て頂きましたハーレーのFLHX CVOです
DSCN5954.jpg  DSCN5951.jpg
この車両はいつもおアグスタで世話になっておりますクレアツィオーネ様のお客様で、ラインハートのマフラーを持ち込みなのでマフラー変更時の比較とPCVを取り付け&セッティングで来店です
DSCN5953.jpg  DSCN5956.jpg  DSCN5955.jpg
まずはまったくのスタンダード状態での測定です
CVO STD←2010 FLHX CVO110 All STD PowerCheck
CVOのスタンダードのグラフですが、ビックリするほどのパワーではありませんが全開域はスタンダード状態にしてはなかなかいい感じですね

んで、ここからラインハートのスリップオンに変更&チェック
CVOマフラー比較
10馬力ほど上がりましたが、全体的にちょとだけ薄めになってきてますね~~
ちなみにこのグラフも全開域のグラフですので、グラフはアップしてませんがこの時点で中低速は超薄々にでスカスカですよ~~
スリップオンくらいならセッティング無くてもいけるやん!!って思った方は、大きな間違いですのでご注意

ダイナモの上で色々とチェックしながらマップを変更して最終チェックです
CVO100.jpg  CVO比較  CVO20比較
左からセッティング後のグラフ、スタンダードと最終との比較のグラフ、スタンダードとセッティング後の低開度の比較グラフ。。。
今回は燃費などは考慮せず、パワー重視で中低速もちょっぴり濃い目でセット
だだセッティングをある程度しっかりとしてあげれば、その分パワーも上がるのでアクセルも無駄に開ける必要がなく、結果的に燃費も変わらなかったり逆に上がったりするんですよ

DSCN5957.jpg  DSCN5958.jpg

色々なグラフをアップしましたが、ハーレーオーナーさんにとってはなかなか面白いデータではないのかな!?と、勝手に思ってます

テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

MV アグスタ F4 1000 AGO セッティング~~!!

有り難いことに相変わらずバタバタが続いてなかなかリアルタイムにアップが出来ませんが、問い合えず、昨日セッティングで来て頂きましたクレアツィオーネ様の車両のご紹介
車両は06モデルのF4 1000 AGO!!!世界限定300台の希少車です
DSCN5947.jpg  DSCN5949.jpg
今回ももちろんパワコマセッティングですが、午前中の早い時間からバンバン回してかなり近所迷惑だったかも。。。
DSCN5941.jpg  DSCN5943.jpg  DSCN5944.jpg  DSCN5945.jpg  DSCN5948.jpg
F4ですが、この車両は限定300台でかなりお高いシロモノのようです・・・
以前にご紹介したタンブリーニほどではないみたいですが、これも軽くひっくり返るくらいの金額ですね
サクサクと作業を進めて、以前に発見した超秘密配線加工を施し完成です
AGO.jpg
いつもピークパワーのグラフだけですが、こんな感じで~~す



作業の途中でしたが、今は亡き・・・あっ間違えた、今は東京でも自慢のZZR1400でブイブイ言わしているであろうN様のご紹介でDRZ400のお客様がパワーチェックに来られました
野○さん頑張ってますか~~!?寂しい限りです。。。大阪が恋しくてホームシックなってないですか

話を戻してDRZのご紹介!!!
奈良からのお客様なのですが、弊社代表の実家とご近所らしく話しが盛り上がってました
DSCN5937.jpg  DSCN5938.jpg  DSCN5939.jpg  
スリップオンのみの変更なので、ちょっと濃いですが大きな谷などはありませんね。。。バッフル外したらちょうどよいくらいかな!?
DRZ400.jpg


ちょっと適当なアップになってしまいましたが、他のネタは順番にアップしていきます
予告編~~
1.本日パワコマセッティングさせて頂きました2010モデルのハーレーFLHX CVO。。。
2.お預かり中のCB750KのCRキャブセッティング。。。
3.事情がありましてお伝えしてなかった、先々週のアメリカ出張の写真などなど、ダイノジェット本社にも訪問  してきましたので、それもアップしますよ~。。。

思いつくところでこれくらいかな!?思ったよりネタが少なかったです

何かお腹空いたので、写真でも見て我慢我慢。。。
PA060080.jpg  PA060081.jpg



テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

2010モデル ハーレー スポーツスター883 パワコマ。

今日は珍しくお昼にブログアップして、本日2回目のアップ
実は朝一でちょっとだけアップしようと途中まで書いていると神戸からパワコマ取り付け予定だったお客さまがちょっとだけ早く登場!!んでもって、そのままほったらかしにしておいたブログを一段落したところで再度開始して変な時間のアップになってしまいました

そのハーレーですが10年モデルの883。。。以前にもパワーチェックに来て頂いたお客さまでもあるのですが、お友達がまったく同じ車両で最初に取り付け&セッティングをして頂いてご紹介いただきました
DSCN5921.jpg
前の車両には既に取り付けて頂いているので、今回は後ろの車両への取り付けになります!!!
DSCN5916.jpg  DSCN5913.jpg  DSCN5914.jpg
ゴソゴソしながら取り付けは終了

今回は一緒にフィルターも交換なので、スクリーミンイーグルのフィルターキットに交換です
DSCN5917.jpg  DSCN5918.jpg  DSCN5920.jpg
かなり吸入空気量も増えてパワーアップが望めそうですね
ちなみに、フィルターだけの交換やマフラーだけ交換はNGですよ!!!それだけでは本来のパフォーマンスは出せませんし、場合によってはエンジンにダメージを与えてしまう事もあるのでご注意
現在の状態に見合うだけの調整はかならず必要ですよ~~

気になるパワーはと言いますと、こんな感じ・・・↓
883_20101018200422.jpg
今回は別の一緒に来たお友達とまったく一緒の使用なので、お客さまの以降でそのお客さまのセッティングデータを使用する事にセッティング代としてお友達に高級料理でもご馳走してあげて下さい
ただまったく同じといっても時期も違えば、それぞれの個体差もかなりあるので結局マップをちょっとだけ調整する事になりましたが・・・
883比較
上の比較はオールストック状態で測定したデータとの比較です。
フィルター、スリップオン、パワーコマンダーでこんな感じです

下のグラフはついでではありますが、2台の車両を比較したグラフです。
違いはと言いますとマフラーのみ。
マフラーの特性が良く分かるグラフですね!!!赤いグラフの方がピークパワー&トルクが出ているのが分かりますが、青の方がピークはちょっと落ちますが中間は青いグラフのバイクの方がよいですね
どっちを取るかと言うと難しいですが、マフラーを選ぶ時にはルックスや音、値段ももちろん大事ですが、どんな特性のマフラーかも良く吟味する事も大事ですね
これもあくまで全開時のグラフなのでこれだけで全ては分かりませんが、マフラーの特性はグラフに出てしまいますね
883 2台比較


DSCN5925.jpg  DSCN5924.jpg
あとで写真をチェックしたらダイナモに乗せている写真がまったくありませんでした・・・忘れてた・・・最近は写真を撮ることも気にしながら仕事をしてますが、どうしても忘れてしまいますね

DSCN5922.jpg
これは一緒に来て頂いたお連れさんのバイクです
遠いところから有難うございました

テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

2スト パワーチェック ハスク&NS50

ちょっと間があいてしまいましたが、土曜にパワーチェックに来られたお客さまのご紹介です
いつも来られるお客さまなのですが2スト率が高い。。。
どこのショップさんでも2ストは断られる事が多いようですが、手順を踏んであげればそんなに怖くないですよ~~
万が一、加速状態で焼きついたりなんて事があるようなら、それは遅かれ早かれ実走でも焼きつきます

さてさて1発目はハスクバーナ125!!
DSCN5904.jpg  DSCN5906.jpg
サイレンサーの形状をちょっとだけ変えたそうなので再度のチェックです
Husq125.jpg
トップエンドでちょっとだけですがよくなっている!!!
それでもトップエンドの落ち込みだけ何とかしたいですね。。。


次はNS50R&ボアアップで63ccまでボアアップで登場です
DSCN5907.jpg
最初にお持ち頂いた時との比較です
NS50R.jpg
ちょっとだけのアップですが、本日はハーレーのパワコマの取り付けもあったのでまたアップしま~す

テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

V-MAX 国内仕様 セッティング パワーチェック。

さてさてお預かりしております国内仕様のV-MAXの作業にやっと取り掛かれたのでちょっとだけご紹介DSCN5902.jpg

いきなりカットが飛びますが、カバーを外すとこんな感じでECUもこんなところに。。。
DSCN5881.jpg  DSCN5882.jpgこんなところに見た事あるリミッターカットが

PCVパワーコマンダーの取り付け自体はそんなに難しくはないです
DSCN5885.jpg  DSCN5884_20101015184202.jpg DSCN5897.jpgパワコマはこんな感じでぶら下がってますが、配線の奥に隠れてしまうのでこの時点で一枚だけ撮影

DSCN5889.jpg  DSCN5896.jpg
点火の信号も簡単に取れて、セッティングの準備も順調にいって測定を開始してちょっとだけデータをみると、V-MAXもR1同様に電子スロットルなので、このままセッティング進めるのはちょっと難しかったので、アナログモジュールを使用して正確なスロットル開度を取りながらのセッティングです

ワイドバンド2を使用しながら、ちょっとだけ裏技セッティング術!?です興味ある方はご連絡を大した裏技でもありませんが・・・
DSCN5893.jpg

これはセッティング後のグラフですが、国内仕様のリミッターカットということもありパワーはあまり出ていないですね。
V-max.jpg
なぜかと言うと、色々あるのですが一番大きいのはスロットルが半分くらいまで閉じてしまうのが一番大きいのではないでしょうか!?トルクの代わりに、スロットルポジションのグラフをアップしてますが急降下しているのが一目瞭然ですね海外使用も220キロ前後でリミッターが効いてスロットルが少し閉じるのですが、国内仕様は海外仕様の比じゃないくらいの落ち込み・・・ちょっと悲しい。。。それでも中低速のパワー&トルクは十分なんですけどね
V-MAX TP
ちょっとコアな情報でしたが、セッティングするにはちょっとやっかいなV-MAXでした
DSCN5899.jpg  DSCN5900.jpg  DSCN5901.jpg



V-MAXと入れ替わりでCBをお預かりしました
キャブですが作業が終わり次第アップしま~す
DSCN5903.jpg

テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

プロフィール

株式会社DYNOMAN

Author:株式会社DYNOMAN
DYNOMANダイノマン ブログ
インジェクション・キャブレターを問わず、セッティングについてのおもしろネタからコアな情報まで普段ではなかなか見ることのない情報をどんどんご紹介します。


DYNOMANホームページは
コチラです。
http://www.dynoman.jp/

リンク
RSSリンクの表示
検索フォーム
カテゴリ
カレンダー
09 | 2010/10 | 11
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
FC2カウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
車・バイク
669位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
バイク
326位
アクセスランキングを見る>>
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード