fc2ブログ

キックバックミーティング 無事に終了!!

苗場でのキックバックミーティングも無事に終了し戻ってきました
有り難い事に相変わらずのバタバタなので、取り合えず写真だけの手抜きアップにさせて頂きま~す

イベントではツアラー、チョッパー、ドラッグレーサー、旧車あり!!おまけに激しい夕立もありで楽しめましたたださすがに苗場まではちょっと遠かったかな・・・乗用車ならまだマシなのですが、ダイナモ積んでトラックで長距離は余計に疲れますね
P8280015.jpg
P8280017.jpg
P8280019.jpg
P8280028.jpg
P8280034.jpg
P8280038.jpg
P8280032_20100831200934.jpg
P8280040.jpg
P8280044.jpg
P8280046.jpg
P8280050.jpg
P8280056.jpg
P8280066.jpg
P8280070.jpg
P8280071.jpg
P8280075.jpg
P8280084.jpg
P8290099.jpg
P8290102.jpg
P8290106.jpg
P8290107.jpg
P8290112.jpg
P8290116.jpg
P8290117.jpg
P8290123.jpg
P8290125.jpg
P8290128.jpg
P8290133.jpg
P8290139.jpg
P8290145.jpg
P8290146.jpg
P8290147.jpg


取り合えず、こんな感じ。。。説明は時間をみながらちょろちょろ足していきます
撮影した写真が大きいかったので、ちょっとだけ画像を小さくしたのですが何故かデカイままの状態で載っているのですが、よく分からないのでご了承願います
DSCN5622.jpg
DSCN5624.jpg
帰ってくるなり、09のR1とZZR1400の2台をパワコマ&セッティングでお預かりしましたので、こちらもまたアップします。
全然作業に入れてませんがごめんなさいです。。。
今週末もまた鈴鹿でイベント参加なので相変わらずバタバタで暑い夏の疲れが溜まっているのか結構ヘロヘロです

写真がデカイので違和感ありでちょっと見にくいですが我慢して下さ~い





スポンサーサイト



テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

苗場 キックバックミーティング!! ハーレーミーティング!!

ちょっとブログのアップが出来てませんが、出張続きと今夜から新潟で行われてるハーレーイベントKICK BACK MEETING キックバックミーティングに参加するので、もうちょっと準備して今から出発で~す
シャーシダイナモも持っていきますので、よかったら遊びに来てください!!って、西日本からだと結構遠いですが・・・
トラックに荷物を積んでいると、夕立で大雨が降ったりと作業の邪魔されてちょっと遅くなってしまいましたが何とか出発出来そうです

イベントの模様はまた週明けにでもアップしま~す

テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

ヤマハ T-MAX 駆動系チューン&テスト。。。

なかなか残暑が厳しいなか、本日も愛車のチェックの為にいつもお世話になっておりますお客様が登場です
明日も出張だったり、今週末はイベントだったりでなかなかゆっくり時間が取れないので、お客さまと来週にしましょうか?と相談させて頂いてたのですが・・・
待ちきれず、ご自分で駆動系を変えて本日テストだけさせて頂きました
ちなみに今回の仕様を整理すると:
 ARATAフルエキ、パワーコマンダー&LCDディスプレイ(もちろんセッティング済みです)、ローラー、 スプリング、ハーフプーリー、プーリー、ケブラーベルト。
こんな感じでございます。細かい仕様を掲載してよかったのか分からなかったので、今回は細かくは書いてません
スクーターはあまり詳しくないですが、もうあんまり変えるところないんちゃう!?って感じですかね
DSCN5611.jpg DSCN5609.jpg DSCN5610.jpg DSCN5607.jpg
チェックの結果はと言いますと、パワー的にはほとんど変わらずでした暑くて条件的にかなり厳しいので、パワー的にもちょっとだけダウンの38.5馬力くらい
駆動系を変える前は、ちょうど40馬力くらいでした。。。
Tmax_20100824185628.jpgこちらが今回のデータ。

Tmax比較こちらが先日テストした駆動系変更前との比較データ。条件的には多少涼しかったかな。
気温などの測定条件が違うので、一概に比較は難しいですが基本的なパワーの出かた、出力特性はほとんど一緒でしたね。ちなみに全開時のテストです。

Tmax比較#2このグラフは一番パワーが出ている時のグラフと現状の比較データです。これは駆動系も今ほど手を入れていないもので、尚且つ、真冬に測定したデータになるのでもちろんシャーシダイナモの補正もかけてはいるのですが、冬は全体的にパワーは上がることが多いですねもちろんですが・・・


ちなみにスタンダードの駆動系に給排気系のみの交換になるとこんな感じのグラフ(赤い方)になりますよ~~分かり易いように駆動系&給排気系を変更している車両との比較のグラフですが、グラフでもかなりマッタリなのが伝わります
STD比較


全開時のチェックに関しては、さほど大きなアップは見られませんでしたがオーナー様曰く、中低速&ごく低速でスムース&扱い易くなったとの事でした
結構、お金を使われたようでほとんど変化がなかったのでちょっとショック受けてましたが・・・それでも弊社で測定したT-MAXで40馬力を超えたのは今のところこの一台だけです
大体が35、6馬力前後で、よく出ていても38馬力くらいまでですかねスクーターの場合、駆動系のセッティングでかなり変わってしまうので、一概に馬力だけでは語れないとは思うのですが・・・
次は更にマフラーも変えて挑戦していただくようなので楽しみです


最後にLCDをつけて頂いているので、SDカードを挿入し何種類かのマッピングデータを入れてタッチパネルで瞬時にセッティングを変えれるようにしました
DSCN5603.jpg通常時はこんな感じ。

DSCN5604.jpg現在は取り合えずの2種類だけですが、指先OR横のボタンで選んで送信!!!

DSCN5606.jpgするとこんな感じで一瞬でデータがパワーコマンダーに送信されます

今回のテストは気になっている方も多いとの事でしたが、こんな結果でした~~。。。
明日は広島まで長旅なので、早く帰って、屁でもこいて、さっさと寝ないと







テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

06 CBR1000RR パワコマ&セッティング。。

先日もちょっとだけ紹介しましたCBR1000RRのヨーロッパEU仕様のパワーコマンダー取り付け&セッティングです
時間があまりないので、写真とグラフを簡単にご紹介します。
細かい説明はまた今度←かなり勝手でゴメンナサイ。。。

DSCN5589_20100822172335.jpg最初はこんな感じの外装です。仕様はヨーロッパ仕様でTSRさんのフルエキ装着。
DSCN5599.jpgこの時期は熱量もすごいので、パワコマ取り付けとセッティング時の熱対策も兼ねて、全部裸に!!!
DSCN5598.jpgヨーロッパ仕様特有のO2センサーが付いているので、秘密兵器!?を取り付けて、センサーをキャンセルするのとエンジンチェックライトが点灯するのを防止。
DSCN5600.jpgこんな感じに納まって・・・
DSCN5602.jpgセンサーは使用していないので、マフラーのボスにAFセンサーを取り付けて、セッティング~~~

EU.jpgパワコマ付けて、ダイナモに乗せて3分待つとこんなグラフがプリンターから出てきます
↑嘘です。いくらシャーシダイナモがあっても、セッティングはそんなに簡単に&短時間では出来ませんので悪しからず

ピークは150馬力ちょっとで、マフラーは違うのですが以前に作業した08のヨーロッパ仕様とほぼ同じでした中低速はかなり空燃比も乱れていたので、なかなか大変でしたね~~。。。どうなったかはまだヒ・ミ・ツキモイ。

今日はかなり適当ですが、急いでいるので以上終了です


テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

愛犬。。。ブリブリ事件。。。

朝はちょっと涼しいから仕事もはかどりますね~
今日は朝からトラブルで早起きさせられました
我が家では愛犬、チワワを飼っているのですが昨日の夜から何かお腹の調子が悪かったみたいで・・・
DSCN4730.jpg  DSCN4732.jpg
いつも夜は野放し状態でおとなしく布団の上だったり、ソファーで寝ているのですが、明け方耳元で変な音が
ブリブリブリ~~ブスブスブス~~
自分でもよく目が覚めました。。。いつもは決まったところで用を足すのですが、今日は間に合わなかったのか知らないが、見事に枕の上でフィニッシュしてました
人間もお腹壊すことあるし仕方ないのかな。。。
後片付けが大変。
ネタにと一応写真も撮ったのですが、さすがにいくら犬のとは言え、それはマズいと思いアップはやめときます
そんなこんなで早起きさせられたので、朝からしょうもないネタをアップしてみました

テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

ハーレー スポーツスター 883・・・

今日もTシャツいっぱい持ってきてお仕事です汗の量が半端じゃありません。。。
今日はちょっと早めにアップしてみます
オーバーヒート気味の体をクールダウンする為に、事務所でちょっと涼みがてらブログアップです
昨日まとめてアップしましたツインテック装着のお客様が本日車両引取りの為に、お仲間とご来店頂きました
DSCN5580.jpg
マフラーも変わり排気音もかなり迫力ある音質に!!!レース専用部品ですので、公道では使用不可です!!宜しくお願い致します
一緒に来られた883アイアンのオーナー様がその外したスリップオンの取り付け&テストの為に一緒に来て頂きました
DSCN5577.jpg  DSCN5579.jpg
2010年モデルの883N?←たしか883アイアンです。スタンダードなんですがなかなかグッドルッキングです
多くのハーレー乗りの方が、すぐにマフラーを変えてしまうので貴重な、まったくのスタンダード車両のデータを取らせて頂きました
883アイアン
43馬力少々です883だとこんなもんですかね。。。
んでもって、スクリーミンイーグルのスリップオンのみ装着して再度テスト
883アイアン比較
48馬力少々。。。なかなかいい感じです。たかが5馬力ですが、50馬力前後の車両にとっては10%増特に中低速の1キロのトルクアップは大きいですね5キロ前後などでこちらは20%近くのアップこれは大きいです
フィルターはまだ変えてませんが、燃調はかなり薄めまぁ分かってはいましたが、最終セットアップを早く決めて、早急にセッティングが必要ですね
パワーコマンダーでのセッティングをして、さらに見違える走りを体感して下さ~~い

先日はCBRが3台だったのですが、今日は883が3台!!!やっぱりいっぱい並ぶと何でも絵になります
DSCN5582.jpg  DSCN5581.jpg  DSCN5586.jpg  DSCN5587.jpg  



CBR1000RRもお預かりしたので、こちらもパワコマ取り付け&セッティングを頑張って早急に仕上げますよ
DSCN5589.jpg


も~暑すぎるし、今日こそは絶対早く帰るゾ~~



テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

猛暑の中のバタバタ・・・有難うございます。。。

いやぁ~~暑いまた同じセリフですが、暑すぎです。
こんな暑い中でも愛車に乗ってパワーチェックに来て頂いたりと本当に有難いです
一人でかなりテンパッってましたので、ちょっとアップが出来なかったので、またいつものまとめアップです
昨日はいつもお世話になっております業者様がD-Tracker250のインジェクション開発の為にチェックに来て頂きましたDSCN5556.jpg
あまり多くは語れませんのでちょっと写真だけ盗撮してみました



昨日はデスクワークもしながらハーレーにツインテックを取り付けたり、久々に夜中まで汗だくになりながらゴソゴソやってました
DSCN5542.jpg
DSCN5576.jpgマフラーも同時交換だったのですが、この写真ではちょっと分かりにくいかな
今回はツインテックとマフラーのポン付けという事で納めさせて頂くのですが、パワー的にはほとんど変わらないと言うちょっとだけショックな結果に終わりました
ボマーある程度のセッティングは出ているとの事でしたが、半信半疑でテストをしてみると空燃比はほぼOKラインです
性能をまだまだ出し切れてなさそうなので、ちょっとだけ点火なども調整したいですがまた今度ですかね
まだまだ使いこなしている訳ではないので、大した感想は言えませんがサブコンでもフルコンでも基本的な使い方は一緒です。機能がいっぱいあっても使えなければ意味なしです。パワーコマンダーのようにカプラーオンではないのと、加工が必要だったりと取り付けがちょっと面倒でした。アイドリングを下げる事が出来るのがユーザーには受けるのかな。車両にはあまりよくないので、弊社ではお勧めはしませんが。
乱文になってしまいましたが、ユーザー様が何を必要としているのか、またショップ様もユーザー様が必要としている事に対してどんなもんが必要なのかを分かりやすく伝えてあげる事も大事ですね。その中でお客様が本当に必要なものを選択出来れば尚OKです


それとは別でRSタイチさんからお預かりしている2010年モデルのCB1300フルパワー仕様のセッティングも終わったので、試乗も兼ねて返却に
DSCN5570.jpg  DSCN5571.jpg  DSCN5572.jpg
半分フルパワー化済みだったので、最後のダクト?筒?も外してパワーコマンダーを使用してセッティング完了です

CB1300_20100819212201.jpgピークはまぁこんな感じ・・・至って普通です。さすがCB、よく出来ています
CB1300比較ピークよりも中低速の変化がなかなかいい感じです各スロットル開度の比較なんですが、グラフに大きく現れない事も多いですが、これだけアップしているとかなりパワー&トルク感はアップしているはず


バタバタしている中、もて耐に出場するお客様も最後のチェックに来て頂きました
DSCN5559_20100819215022.jpg
写真が一枚だけで申し訳ありませんが、是非頑張っていただきたいですね
長い道のりなので気をつけて頑張ってきてください


最後はいつもお世話になってますCBR軍団!?のお客様がお仲間を連れてきて頂いて、フルパワー化に備えてパワーチェック
DSCN5560.jpg  DSCN5562.jpg
2010年モデルのCBR1000RR国内仕様リミッターカット済みですが、まだフルパワー化にはなっておりません。TSRさんのマフラーですが、なかなか珍しいお高いマフラーのようです
車検対応なので仕方ないですが、あまりパワーが出てなかったようでショックを受けられていたようなお仲間からも厳しい洗礼を受けて。。。
大丈夫、ここがスタートなのでこれからパワーもうなぎ上りですよ
パワーグラフは時間の都合上、割愛させていただきま~~す
DSCN5564.jpg  DSCN5569.jpg  DSCN5566.jpg三台並ぶとなかなかいいですね~!!
ブログを書いていると、写真の一番右のCBRのお客さまから電話が・・・
『今のセッティングでかなりいい感じになった!!』と嬉しいお言葉が有難うございます。
マフラーを大幅に変更してから、気になる部分が出てきてどうもしっくりいってなかったのですが、試行錯誤の末、ついにベストセッティング完成です
ってか、何回もテストしてお手数をお掛けしました試行錯誤しながら、自分の愛車が変わっていく過程がまた楽しいんですけどね

今までセッティングさせて頂いたお客様でも何かあればいつでもご相談下さ~い

さぁ、汗臭いし帰ってシャワーだ~~~





テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

2010年モデル CB1300 フルパワー&パワコマセッティング。。。&ハーレー。。。

今日も暑かった・・・いつも同じセリフでの始まりですが・・・

今日はいつもお世話になっております近くのRSタイチ様からの依頼で10年モデルのCB1300をお預かりしました
国内仕様のフルパワー化に伴い、パワーコマンダーを使用してのセッティングです
DSCN5532.jpgCB1300の場合、ちょっと見にくいですがタンク下のこの部分にメインコネクターがあるので、このコネクターを外してパワーコマンダーのコネクターを取り付けます 
DSCN5539.jpg  DSCN5537.jpg
お客様ですでにファンネルを変更されているので、フルパワー化に向けて残っている作業を片付けてからセッティングスタートです
全体画像を取り忘れてしまったので、最終アップの時に一緒にご紹介させて頂きま~す



CB1300とは別でハーレーのスポーツスターもお預かりしているのですが、こちらはツインテックの取り付けですセッティングは取り付け後に相談なのですがマフラーも交換予定なので、どれくらい変わるか楽しみですね先日、年式は違いますが同じ883でパワーコマンダー&セッティングをさせて頂いたお客様には大変喜んで乗って頂いているのですが、サブコンVSフルコンみたいな感じになるので楽しみです
DSCN5540.jpg
仕様も違うしセッティング次第になるので、一概にサブコンVSフルコン!!とはいかないとは思いますが、どっちがいいの~!?と悩んでいる方もいると思うのでまたレポートしますね
今後は色んなサブコン&フルコンもテストしてみなさんにレポートしていきたいですね

テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

MV Agusta Brutale910S パワコマ&セッティング。

今日はなかなか暑いですね~
お盆なので、お客様も業者様もみなさんまだお休みなところが多いので、問い合わせの少なくかなり仕事がはかどります

先日もちょっとだけご紹介したいつもお世話になっておりますクレアツィオーネ様にお持ち頂きましたMVアグスタのブルターレ910Sのご紹介です
DSCN5520.jpg  DSCN5521_20100815154518.jpg  DSCN5515.jpg  DSCN5518.jpg
マフラーも含めてほとんどがスタンダードなのですが、ECUのロムだけは交換済みの車両です
最近ではインジェクション車両がほとんどになり、セッティングを考える際にサブコンやフルコンなど色々と選択肢が増えています
ちょっと前まで、インジェクションの車両をさわるのはどうしたらよいのかみんな試行錯誤していたころに比べると、お客様にとっても値段と相談しながら色々なものが選べるので非常によい事なのではないかなと勝手に思ってます
ただECUやロムを変えただけとか、他の車両で使用していたデータをそのままダウンロードしただけではなかなかうまくいかない事も多いですね・・・
マフラーも含めてまったく同じ仕様ならまだ分かるのですが、マフラーも違えば年式、乗っている環境や乗り方も違う中で全てにオールマイティーに合うセッティングなどはなかなか無いはず。。。
んでもって、手軽に燃調をセッティング出来ると言えば、やはりパワーコマンダーですね
今回の車両もロムは変えているので、リミッターも解除(←サーキット走行専用です)されていたりでOKなのですが、マフラーも変わっていない分、かなり抜けが悪くてフン詰まり状態だったりと調整が必要な部分も結構あるのが現状です
910S比較
このグラフのように中低速はそんなに悪くないのですが、上に行けば行く程伸びない!!!なんて事になってしまいます。変化量はもともとがどれくらい外れているかにもよりますが、今回のは分かり易い例だったのでご紹介させて頂きました
きっちりセッティングを出してあげれば、燃調が整い、ツキもよくなって、燃費も上がる、結果的にパワーも上がって早くなるもちろんよい事ばっかりじゃない時もありますが。。。

テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

しょうもないネタ。。。ヌケガラ。。。

本日ブログ第二弾 

今回はバイクとはまったく関係のない内容ですので、興味の無い方はみない方がよいかも・・・
ちょっと汚い画像もあるので・・・ノークレームでお願いします

先日、ちょっとだけ海水浴に行き、普段から肌の色がかなり白いのでちょっと軽く焼いたろかな!!!と思い、日焼けしたつもりがちょっとどころでは済まなくなってしまいました・・・・たかが2、3時間だと思ったのが甘かった。真夏の、しかも紫外線の多い近年の太陽をなめ過ぎてましたごめんなさい

ここからはちょっと刺激的画像(気分を害するかもしれませんので)なので、自己責任でお願いします仮に画像をみて気分が悪くなっても、ノークレームでお願いしま~す
DSCN5528.jpg
これでも大分マシになって、やっと夜も快眠出来るようになりました。帰ってきてからの3,4日は肌が痛すぎてゆっくり眠りにも付けず、かなりシンドかったですね
DSCN5529.jpgこれは先の背中の皮がキレイに剥がれてヌケガラになった画像です汚くてゴメンナサイ

みんなには、それ日焼けじゃなくて火傷やでと笑われました火傷の経験もあるのですが、その時よりもかなりシンドイような・・・

まだまだ海に行かれる方多いと思いますが、お肌の焼き過ぎにはご注意下さい最近の太陽は紫外線も強く体にもあまり良くないみたいやし






テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

プロフィール

株式会社DYNOMAN

Author:株式会社DYNOMAN
DYNOMANダイノマン ブログ
インジェクション・キャブレターを問わず、セッティングについてのおもしろネタからコアな情報まで普段ではなかなか見ることのない情報をどんどんご紹介します。


DYNOMANホームページは
コチラです。
http://www.dynoman.jp/

リンク
RSSリンクの表示
検索フォーム
カテゴリ
カレンダー
07 | 2010/08 | 09
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
FC2カウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
車・バイク
669位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
バイク
326位
アクセスランキングを見る>>
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード