fc2ブログ

今日は早めの撤収。。。

本日はまだまだ明るくてこんな時間ですが早々と撤収で~す
明日は訳あって栃木県と茨木県に行かないといけないので、夜のうちに新幹線にのって現地着予定・・・
って、こんなにのんびりしていて良いのかって感じですが・・・

時間もないので取り合えず現地に行って、ネットカフェでも探して初宿泊でもしようかな~~

仕事9割・私用1割。。。。あっ間違えた、私用9割・仕事1割でした

まぁとんぼ帰りなので、ゆっくりも出来ませんが。。。

時間が無かったので、今月最後がしょうも無いネタでゴメンナサイですが、取り合えず出発~~
電車乗り遅れる~~


詳しくネタを書く時間がなかったので、面白い写真を見つけたで↓
00xi9.jpg

スポンサーサイト



テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

ハーレー セッティング後のコメント&ダイナモ納品編。

さてさて先日お引渡しさせて頂きましたハーレー、スポーツスター883のお客様から嬉しいコメントを頂きました

1.燃費:燃費変わらず。一速上のギアが使える結果だと思う。
2.加速:これはめっちゃいい。ノーマル883と信号グランプリは、ぶっちぎり。今まで、あまりはなれなかった相手だけにチョー嬉しい。
3.低中速の感じ:ドコドコ感溢れトルクが太ったのがすぐに分かる。各ギアのつながりもよく、大満足です。

こんな感じで嬉しいコメント有難うございます。どの車種でも汎用で取り付ける事が出来るようになればいいのに~~ってごもっともな意見も頂きました
DSCN5422.jpg



先日も予告しましたシャーシダイナモ納品編の続きです
DSCN5377.jpg  DSCN5380.jpg
ご覧の通り今回は床置きではなくて、ピットへの落とし込み作業です
ちなみにショップ様はダイノジェットサービスディーラー様でもある広島のベストストリート様です
今まではモデル200というリターダー(電磁ブレーキ)が付いていないシャーシダイナモで頑張ってくれていたのですが、インジェクション車両も増えてきてセッティング業務にもさらに力を入れて頂くために大幅バージョン
アップして頂きました
納品させて頂いたのもちょうど梅雨明けの一気に暑くなった時だったので、尋常ではない汗をかきながら何とか設置させて頂きました
DSCN5385.jpg

シャーシダイナモの納品は手馴れたものなんですが、弊社、DYNOJET南関西・野口商会は重たい機械を運搬したり設置したりする重機屋さんではないので、今回のピットへの落とし込み作業はちょっと苦労しましたね
フォークリフトのような次世代ツール!?を使用したらすぐに終わる作業も、スペース的に厳しかったのでまる一日かかっちゃいました

パズルのようにダイナモを動かしながら何とか落とし込んで、テスト&デモまで終了出来たのでよかったです

納品させて頂いた次の日から早速電話がいっぱい鳴って、使い方についてあれこれ・・・
早速いっぱい使って悩んで頂いているのが分かるので嬉しい限りです

この調子でガンガンセッティングや通常の業務でダイナモを生かして欲しいですね



テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

2010 ハーレー スポーツスター 883R 883 セッティング~。 

さて一つずつアップしていきますよ~
今日は天気も微妙ですが、これくらいの方が気温も上がらずかなりマシな気がします。。。

先日からお預かりしていた2010年モデルのハーレーの883Rのパワコマ取り付けセッティングが終わったのでご紹介します
DSCN5422.jpg  DSCN5423.jpg

マフラーはすでに変更済みだったので、スクリーミンイーグルのフィルター&パワーコマンダーVの取り付けセッティングです
持ち込んで頂いた時に既にボルトが抜け落ち、マフラーのバイパスがちょっと外れかかったりと軽いトラブルもありましたが、無事終了です
まったくのノーマルの状態でも中低速はかなり薄めの設定のハーレーですが、トップエンドは逆にマフラーの抜けが悪くて濃かったりします。今回の車両はマフラーもかなり抜けがよくフィルターも交換なので、全域でかなり薄々状態でしたね
無闇やたらに濃くすればいいいと言う訳ではありまんが、今回はほとんどプラスの数字が入る部分が多かったですね
10 883
それでもまだ気になる部分が低速から急開した部分と、中速の緩やかな落ち込みですがこのあたりはマフラーの性能も大きく左右してくる部分ですね
その分ピークはそこそこ出ているのかな
10 883 10-20
このグラフはスロットル開度が低い部分のセッティング前後の比較のグラフですが、かなり良くなっているのがグラフからもお分かり頂けると思います
どんな車両でもそうですが、ピーク馬力の10馬力アップよりも、中低速の5馬力アップの方がはるかに良くなったと感じるはずです
だからってピーク馬力は低くてもOKなんて事はありませんが、全体のバランスが大事なんで難しいですねいろんなグラフなどを見ていると、マフラー選びなどもすごく考えてしまいますね
まぁどんなバイクにしたいのか悩んでいるうちが一番楽しいのも事実ですが・・・
DSCN5421.jpg
↑ちょっと窮屈なところに納まっているパワーコマンダーVVV

次回は何をアップしようかな~~~



テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

久々ブログ。。。予告編。。。

先週末からかなりバタバタで全然ブログアップ出来てませんでした。。。
ダイナモ納品やら講習やら出張で、ほとんど事務所にはいなかったんですけどね梅雨明けやと思ったら、一気にめちゃくちゃ暑くなるしみなさん体調大丈夫ですか~~
色々とご紹介したいセッティングデータや面白ネタもあるのですが、時間をみて一つずつアップしていきま~す
取り合えず、写真だけの予告編ということで・・・・

PCV&オートチューンチェック編。
DSCN5361.jpg  DSCN5364.jpg

シャーシダイナモ納品編。
DSCN5380.jpg  DSCN5385.jpg

アグスタセッティング編。
DSCN5393.jpg  DSCN5387.jpg

新商品・セカンダリーフューエルモジュール入荷編。
DSCN5394.jpg  DSCN5395.jpg


この編で講習&出張編なんですが、写真を撮り忘れてしまいました。。。


CBR1000RRマフラー交換&リセット編。
DSCN5398.jpg  DSCN5400.jpg

Vツインがちょっと多いです編。たまたま。。。
DSCN5402.jpg  DSCN5404.jpg  DSCN5405.jpg  DSCN5406.jpg

インジェクション車は配線がいっぱいです~編。
DSCN5413.jpg  DSCN5414.jpg

っと、こんな感じ~~です


8耐も終わったようですね!!!
ハルクプロが初優勝のようですおめでとうございます&みなさまお疲れさまでした
あしたゆっくりチェックしよ~と




 
















テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

シャーシダイナモ 納品 段取り!!!

やっと梅雨も明けた感じですね
今日の大阪はいい天気でした!!!在庫のシャーシダイナモを整理&片付けしながらかなりいい汗かきました
フォークリフトをブンブン乗り回して、たまに荷物のげたにグサッと刺さってみたり
週明けには納品なので、明日も引き続き段取りです・・・
DSCN5366.jpg  DSCN5367.jpg
新品のダイナモはこんな感じで木箱に入っています

作業していると以前パワコマとオートチューンを購入して頂いたお客さまが、09のR1に乗ってはるばる香住から来て頂きました香住と言えばカニ、かに、蟹ですよね
ちなみに日本海の柴山漁港とか間人漁港とかブランド蟹で有名なところです

ちょっと話がそれてしまいましたが、パワコマとオートチューンの設定がなかなか難しいので一度見て欲しいとの事でした 

早速、ダイナモに乗せてテスト開始
DSCN5364.jpg  DSCN5361.jpg


今日は暑すぎてフラフラなので、詳しいアップは明日という事で


ちなみにいつも使っているパソコンが昨日クラッ~シュ!!しました
いつもお客さまにはパソコンは急に潰れるからバックアップは常に取ってくださいね~、なんてお話してますが弊社のが急に潰れるなんて・・・
お客様のバイクをダイナモに乗せて、さぁパワーチェックしましょうか~と思ったらパソコンの反応が・・・
暑さでパソコンも夏バテかねぇ~~
みなさんも気をつけて下さいね


テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

B-KING CB750 SR パワーチェック 豪雨 色々。。。

この数日ちょっとバタバタしていて(←ブログをアップ出来ていない時のいつもの言い訳です)、アップも出来なかったのですが世話にしなく動いてました

同じ大東市にある大阪産業大学さんの4年制と短期大学部にダイノジェットのシャーシダイナモを導入頂いているのですが、短大部さんのほうのダイナモの調子が思わしくなかったのでちょっくら足を運んできました。簡単な事ですぐに復活しましたので良かったですが、オープンキャンパスなどもあるそうなのでがんがん回してアピールして欲しいですね
安全上の問題でチャリを回すそうです・・・ちょっと迫力不足ですが人間パワーチェックも結構盛り上がるのでOKですDSCN5338.jpg
学校の風景なんかも撮りたかったのですが、豪雨だったのと先生もいたのであまりパシャパシャ撮れなかったので
教室内をこっそり盗撮です大したもの写ってませんが・・・


昨日はまだちょっと微妙でしたが、憂鬱だった天気もやっとスッキリしてきましたね本格的に暑くなってきそうです
暑いなか、昨日はいつもお世話になっておりますモトエクスライド様がお客さまと一緒にB-KINGのオリジナルサイレンサーのデータ取りの為にご来店頂きました
DSCN5346.jpg    DSCN5348.jpg
まじまじと近くで見たのは初めてですが、かなり大迫力ですインパクトがある車両に間違いありませんね!!特に後ろからの眺めは直ぐにわかりますよね
そんな車両だからこそスタンダードのインパクトを残したまま、カスタムしたい!!という方も少なくないんではないでしょうかスリップオンなんかでも、普通はそっくり全部交換ですがモトエクスライドさんオリジナルはスタンダードの個性を生かしつつ性能もアップって感じですかね
DSCN5347.jpgB-KINGオーナーさまでご興味あるかたはモトエクスライドさまにお問い合わせを
気になるパワーグラフはというと
B-KING.jpg
157馬力くらいです!!いつも言ってますが、あくまで全開のグラフです!!がいい感じですね空燃比もちょうどいいくらい。。。

中低速もかんたんにデータ取りはしたんですが、こっちはもっともっと良くなる可能性を秘めてましたね

続いて、お客さまにはちょっとお待たせしてしまいましたがSR500のお客様が登場です
大幅にジェットやニードルを変更してのテストです
DSCN5349.jpg
乗った感じはかなりトルク感も出てきているそうで、いい感じです。
SR500_20100717095437.jpg
全開はかなり薄々だったのですが、今回はいい感じになっています気持ち濃すぎるような気がします、んで濃すぎるせいかトップエンドもちょっとだけ落ち込みが早いです大幅なパワーアップとはいきませんでしたが、空燃比もいい感じで乗った感じもよくなっているなら問題ないでしょう


最後にこちらもいつもお世話になっている421さまがちょっと問題をかかえているCB750のテストに来て頂きました
DSCN5350.jpg  DSCN5351.jpg  DSCN5352.jpg
何をやっても上が回らない・・・このての車両だと点火系に問題を抱えていることが多いのですが、その辺も全て交換。。。キャブもCR33パイ、31パイ、FCR35パイと色々変更してみましたが、キャブによってもちろん多少の良し悪しはあるのですが、根本的に何かがおかしい・・・
お客様がずっと乗られていた車両のようなのでなんともいえませんが、残るは怪しいマフラーかぁ!?みたいな・・・サイレンサーやバッフルも外してテストしても変わらず。ただ一番怪しいエキパイ&集合&極太中間パイプ一式はそのままなのであやしぃ~~
結局、問題解決にまではいきませんでしたが、今のベストは分かったので、今度はマフラーも変えてテストしてみたいですね

またまとめてアップしてまとまりのない内容になってしまいましたが・・・ごめんなちゃい

週明けからダイナモ納品やらでまた出張続きなので、今日から炎天下のなか準備開始ですレンタルしたフォークリフトも今朝到着したし、いっぱい汗かいて痩せま~す




テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

brembo ブレンボ レーシングキャリパー

今日は久々にブレンボのレーシングキャリパーが入荷したので、ちょっとアップです
DSCN5333.jpg
最近はラジアルマウントのキャリパーの需要も多いのですが、キャストも含めてこの形もまだまだ需要はあります
DSCN5337.jpg
ちなみにDYNOJET南関西・野口商会では、ブレンボも幅広く取り扱ってますよ~~←ちょっと宣伝。。。

このレーシングは、チタンピストン&チタンボルト&チタンパッドピン仕様ですいい感じですね

エンドユーザー様&業者様もご興味ある方は、どんどんお問い合わせ下さい

久々に露骨に宣伝ブログでした

テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

MV AGUSTA Brutale750 America ブルターレ

今日は天気も微妙だったのですが、いつもお世話になっているクレアツィオーネ様がセッティング用の車両をお持ち頂きました
DSCN5324.jpg
車両はブルターレ750です!!マフラー&ROMも交換されている仕様でした
ECUでも多少は調整出来るのですが、まぁ気休め!?くらいですかね・・・
やはり細かくセッティングした方が断然よくなります
DSCN5318.jpg  DSCN5319.jpg  DSCN5322.jpg
吸気系など他にも変更しなければいけないところもいくつかあるのですが、取り合えず現状でのセッティング開始です
予想はしてましたが、かなり濃い目・・・
America100.jpg
上のグラフは全開のテスト結果!!!かなり濃くて重た~い感じですね
これをパワーコマンダーを使用してセッティングしてあげると格段に良くなっているのが分かると思います

半開くらいの部分もこんな感じに↓
America40.jpg
変更前は濃すぎて回ってないですね。。。

さてある程度セッティング出来たので、バッフル無しでちょっとテスト
Americaバッフルテスト
オ~マイ ゴ~ド今度は激薄状態に・・・んで、またパワコマのマップをちょっとだけ変更して緑色のラインに
赤色がバッフル有りでセッティング後
青色が上記からバッフル無しの状態
緑色がバッフル無し&セッティング後

それぞれの仕様での違いがすごく良くわかるので、いい教材になりました説明するのにもすごく分かりやすいですね
ちょっと濃すぎたので燃料を絞ってベストな状態に。→バッフルを外してみたら抜けが良くなりかなり薄めに。→バッフルを外した事により薄くなり過ぎたので、今度は燃料を増やしてベストな状態に
すごく単純で分かりやす~い

またちょっと仕様変更予定するようなので、さらにチェックしないといけませんが、その時はまた違った結果になりそうですね有難うございました



DYNOJET南関西・野口商会でDYNOJET JAPANのステッカーを作成してみました
CCF20100712_00000.jpgスキャンしてるのでちょっと傾いてますが気にしないで・・・
無料ではありませんが、興味ある方はお近くのマイスター店、サービスディーラー店、取扱店にお問い合わせしてみてくださ~い虹が賛否両論ありますが、まぁ初回と言う事で・・・デザインを変えてのステッカーも思案中です






テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

BMW HP2 Megamoto メガモト 1200 PCV。。。

今日は雨で、昨日バタバタだったので出来なかった仕事を本日一気に片付けて、ちょっと休憩がてら昨日アップしませんでしたBMW HP2 メガモトの詳細をアップしま~す
BMW、特にMegamotoはなかなかお目にかからないのですが、水平対向エンジンの1200やったらほとんど一緒なのかな
BMWは昔のモデルもそうですが、特に低開度はO2センサーの制御もあって激薄だったりするのでセッティングすることによりかなり良くなりますね
DSCN5217.jpg  DSCN5218.jpg
今回お預かりしたメガモトですが、セッティングでお持ち頂いたのですが、お客様のお仕事の都合と梅雨明けまでは微妙な天気なので今回はその日に取り付けして、即日お渡しという形を取らせて頂きました
まったくのスタンダード車両だったので、とりあえず本国のスタンダードマップだけインストールして試してもらいました
DSCN5299.jpg  DSCN5300.jpg  DSCN5309.jpg
本国の吊るしのマップですので環境やガソリンも違えば、車両によってはECU自体が違ったりしますので完璧ではありませんが、ものは試しと言う事で・・・

HP2100.jpgピーク馬力は103馬力くらいでしたね。。。ピークはスタンダード状態でも大きくは外れてなかったので、さほど変化はしないのですが、スロットル開度が半分くらいのところはかなりアップ
Megamoto60.jpg  HP240.jpg
すごいでしょすごい変わりようです!?ハーレーか?みたいな。。。
このモデルに限らずBMWは、中低速の一番楽しめそうなところが一番ショボショボだったりするのでBMWオーナーさん必見です
何回も書きますが、今回はあくまで吊るしのマップデータなので良くなったところもあれば逆に数字が入り過ぎだったりなところもありましたが、しっかりと左右のシリンダーをセッティングしてあげればかなり良くなること間違いなしですね
ディーラーさんなどでは、なかなかこんな事はやってくれないかもしれませんが、BMWオーナーさんで何か面白くない、もっとトルクが欲しい!!なんて方は一度お近くのダイノジェットサービスディーラーさんか取扱店さんに行ってお話聞いてみて下さいBMWじゃなくてもOKですが・・・
DSCN5316.jpg




テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

ヤマハ SR400 ルネッサ パワーチェック。。。

本日2回目のブログ。。。1発目からの続きです。。。

先日も来て頂いたルネッサ250のお客さまが秘密兵器を付けて&お友達も連れてきて頂いて再登場です
DSCN5312.jpg  DSCN5313.jpg
まず一発目はSR400から!!!
仕様はフルエキマフラー&パワーフィルター。
SR400.jpgこれは全開のグラフ。4000回転から5000回転付近の燃調のズレとパワーの谷がちょっと気になりますね色んな可能性はありますが、一番使うところの谷を何とかしたいですねスタンダードのキャブやしセッティングにも限界がありますが、ちょっとだけなら何とかなりそうですね
SR400FA.jpgこちらがスライドのスピードをみるテストですが、この回転域はそんなに悪くない部分なのでスライドレスポンスもいい感じですね

続いてはルネッサで~す
DSCN5311.jpgいつもお世話になっていますBORE-ACEさんのレスポンスパーツ装着です

ルネッサ250#2  ルネッサ250#2比較前回と比較して多少上がってますが、測定の誤差範囲くらいかな。。。
セッティングもそうですが、グラフでは現れない違いもいっぱいありますからねお客さまいわく、以前よりも全体的にスムーズにエンジンが回るようになったとの事ですのでOKですね
ルネッサ250#2FA比較スロットルレスポンスのグラフでもちょっと分かりにくいかな・・・
車両によっても個体差もありますが、シングルやツインだったらかなり乗り味も変わるでしょうね

DSCN5314.jpg
また次の秘密兵器も楽しみにしてますよ~~


最後にBMWメガモトですが、明日のネタがなくなるのでこれは明日のネタにしときま~す
DSCN5316.jpg  DSCN5317.jpg
BMWの変貌ぶりに乞うご期待





テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

プロフィール

株式会社DYNOMAN

Author:株式会社DYNOMAN
DYNOMANダイノマン ブログ
インジェクション・キャブレターを問わず、セッティングについてのおもしろネタからコアな情報まで普段ではなかなか見ることのない情報をどんどんご紹介します。


DYNOMANホームページは
コチラです。
http://www.dynoman.jp/

リンク
RSSリンクの表示
検索フォーム
カテゴリ
カレンダー
06 | 2010/07 | 08
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
FC2カウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
車・バイク
669位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
バイク
326位
アクセスランキングを見る>>
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード