fc2ブログ

BMW Megamoto メガモト パワーチェック。

今日もなかなか予定通りに進まず、部品待ちだったりとなかなか段取りよくいかないですね
そんな合間にBMWのお客さまがパワーチェックに来て頂きました
車両はメガモト。名前も聞いてもあんまりピンとこない人の方が多いかも実際、私も始めて見ました
DSCN5217.jpg  DSCN5218.jpgほとんどの車両が右側にマフラーがあるので、つい右側から撮影しましたが、よく考えたら左側からマフラー出てましたね・・・なかなかカッコいいですね~~
DSCN5214.jpg

んで、気になるパワーはというと・・・
BMW Megamoto
ストックの状態ですが、全開域はそんなに悪くはないのですが低い開度のテストもちょっとだけしたら超~~薄かったですねまぁBMWはどれもそんな感じなんですけど、他のメーカーに比べると一段と薄いですよね
コメント聞くと、やはり場所によってかなりギクシャクしたり乗りにくかったりするそうですただ薄いだけに燃費はかなり良いみたいですけど・・・
実際にお客さまが感じていた違和感や不具合もシャーシダイナモの上でもやはり出てましたね。。。調子はいいのか、何が悪いのか、今の状態を知る意味でもまずパワーチェックをして、今の愛車の健康状態をチェックするのは大事ですよ~~

パワーコマンダーの取り付け&セッティングの依頼を頂きましたので、ちょっと先になりますが、どんな結果になるかまたアップします

明日こそは一気に仕事を片付けなければ・・・

スポンサーサイト



テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

Buell XB9 ビューエル パワーチェック

今日はお預かりしているインパルス400のキャブセッティングにはまっていると、ご予約頂いておりましたビューエルのお客様が登場です
100629_164408.jpg  100629_164455.jpg
ビューエル、なかなか渋いですね~~

マフラーをワンオフで作ったばかりとの事でしたので楽しみです
気になるグラフはと言うと・・・
Buell.jpg
ちょっとパワーでてないですねこのモデルのビューエルだと70~80馬力くらいはパワーでるはずなのに・・・
マフラーもかなり影響するかと思うのですが、吸入側もかなり絞ってあるようなのでそちらもかなり影響あるのかな
これを基準に色々変更を加えていけば、どんどんパワーアップしていくでしょうから楽しいですね
エアクリ(吸入口)どうなっているか確認してみて下さいね~~

先にお話したインパルスですが、スタンダードキャブなのでどうする事もできないのか・・・
100629_151416.jpg
明日からもうちょっと試行錯誤しま~す

早く帰らないとワールドカップ始まってしまう~~

テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

極秘車両登場&テスト。。。

今日は朝から雨だったのですが、ちょっと面白い車両でのテストがあったのでちょっとだけご紹介
DSCN5211#1   DSCN5212#1
 
DSCN5209.jpg
あまり詳しくは書けないのですが、色々とテストがあったのでシャーシダイナモを使ってこちょこちょ・・・
写真もモザイク!?入れておいたのでOK!?かなとは思うのですがOKが出たらド~ンとアップします
なんとも消化不良のブログですがごめんなさい

次回はちゃんとご説明できるネタでブログアップしま~す

テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

ハーレー スポーツスター 883 パワーチェック。

今日の午前中は何とか天気がもったので、昨日の予告通り神戸の方からスポーツスター883のお客様2台がパワーチェックに来て頂きました
ちなみに現在は雨がパラパラ・・・午前中でよかった
DSCN5205.jpg


まず一台目は2010年モデルの883Rの登場
DSCN5199.jpg  DSCN5200.jpg
エアクリーナーはそのままでクロームワークスのスリップオン装着です
セッティングはされておらずO2エンリッチナーとやらを取り付けている車両です
10 883
かなり薄々ですね~~おそらくスロットルを開けてもついて来ず、開け待ちしているような状態でしょうかね!?
お話を聞いてみると、やはり開けた時にかなり引っかかりがあったり変な挙動もあるようです
しかも上も薄くて気持ちよく回ってないみたいですね
2250回転の落ち込みもちょっとヒドイですね
この状態のまま走行するのはよくないですね早急に何か対策が必要ですよ!とお話させて頂いて、結局パワーコマンダーを装着してセッティングして頂く事に決定有難うございます

二台目は09モデルの883
DSCN5201.jpg  DSCN5202.jpg
こちらはエアクリーナーも交換されていて、マフラーはスクリーミンイーグルのスリップオンをちょとだけ加工している仕様です普通のよりちょっと音大きいですねこちらもセッティングはしていませんがO2エンリッチナーを取り付けてました
09 883
こちらもなかなかの薄々状態です開け始めの落ち込みは一台目の車両よりはちょっとだけマシですが、全体的にかなり薄過ぎです
どちらの車両もスロットル中開度付近もテストしてみたのですが、やはり薄いですね
883比較
2台の比較グラフです↑

どちらにしてもマフラー、エアクリーナーなどを交換した場合(スタンダード状態でも)は必ずセッティングが必要という事を改めて理解して頂けたのではないでしょうか

バイクとはまったく関係ない話題ですが、お昼にちょこちょこ近くの定食屋さんやラーメン屋さんうどん屋さんなどに行くのですが、今日は気分を変えて中華。しかも中国人の方がやっている本格中華!!とは言ってもかなりお手軽中華ですが。。。自分らが食べたものは普通の定食だったのですが、スタッフのまかない料理がなかなか刺激的だったのでちょっと分けてもらったりと和気藹々と頂きました
なによりその餃子のの盛り方はないやろう!!!って感じですが、まぁまかないなんでOKですが・・・・
100625_134431.jpg  100625_134444.jpg←かなり辛そうでしょ辛かったです






テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

MV AGUSTA F4 312R セッティング

今日は梅雨とは思えないほどのよいお天気でしたね~~
かなり暑かったですが・・・
今日は暑いなかいつもお世話になっておりますクレアツィオーネ様がF4 312Rのパワコマセッティングで来店されました
DSCN5196.jpg  DSCN5198.jpg
車両は08モデルの312Rなのですが、エンジンも1078ccにボアアップされていて、フルエキにECUも変更されている車両です
以前ブルターレーもなかなかパワフルでしたが、こちらも軽く後軸180馬力近くまで出ていたのでビックリです
F4 312Rおなじみの全開グラフ!!!低回転域にちょっと谷??がありますが、マフラーの特性もあるでしょうしエンジンやECUも変更されているのでこれだけで何がっていうのも難しいですが、燃調をもうちょっと詰めれたらもうちょっとだけは上がったかな
F4 312R TP40こちらは開度40%のグラフ!!セッティング前はかなり燃調がずれているのが分かるかと思います
エンジンもモディファイされているのもあるのだと思うのですが、スロットル開度や回転数によってかなり燃調が乱れてましたね
DSCN5192.jpg  DSCN5193.jpg


暑い中やっとセッティングも落ち着いたと思っていたら、先日パワーチェックに来て頂いた奈良のお客さまがセッティングのために愛車のインパルスに乗ってきて頂きました
DSCN4657_20100624214231.jpg
またまた車両が溜まってきましたので、急ピッチでがんばらないと!!!今週は何とか天気も持ちそう!?なのでいい感じです

明日は朝からハーレー2台パワーチェック予定なので、またまたグラフアップしま~す←ワールドカップサーカー応援で寝不足だったらサボるかも。。。


それから先日09モデルYZF-R1のセッティングさせて頂きましたYSP大阪東様のお客さまより嬉しいコメント頂きましたのでちょっとだけご紹介です


さて早く帰って日本応援の為にテンションあげないといけませんねそれまでに寝てしまいそうですが。。。



テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

カワサキ ZX-6R。。。

今日も相変わらずバタバタしたまま一日が終わってしまいました
って言ってもお客さまに来て頂いての忙しさなので有難うございますです

久々のカワサキ車??ライダーさんは国際A級!!タイム上げてもらえるように頑張らねば。。。
DSCN5185.jpg
レース用車両、カワサキの09モデルZX-6Rです
先日の走行会でお会いして、セッティングのために持ってきて頂きました
パワーコマンダーではなくキットのECUでのセッティングになるので、使い慣れてない分ちょっと手こずるかな
どのメーカーのもそうですが、キットECUの場合、色々と項目はあるのですが実はあまり細かく調整出来なかったりするので、キット+パワーコマンダーとかが一番ベストじゃないかなと思うんですけどね
海外のレースシーンではかなり色々なチームでも使用していただいているので
頑張りま~す

バタバタしていると、以前にセッティングさせて頂いたお客様がふらっと遊びに来てくれました
ハーレーのレースチューナー←これまた国産でいうところのキットECUみたいな感じですかね。。。なんですけど。。。
DSCN5182.jpg  DSCN5183.jpg
いつも写真は下手くそなんですが、1枚目の写真なんかは我ながらちょっといい角度で撮れた気がするんですが・・・
オーナーさんはすごく大柄な方なので、全然迫力あるのですが僕がまたがると足短すぎてシフトチェンジも困難な感じです
自分のハーレーはフォアコンではないので何とか足とどいてますが・・・
遊びにというより、色々いじってたらよう分からんようになったから教えて~ってな感じで空燃比計を突っ込んで色々お話してました

CB750もお預かりしたので、急ピッチで頑張らないといけませんね


テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

09モデルGSXR1000 続き・・・

がんばって本日2回目のアップで~す

先日もちょっとだけご紹介したGSXR1000+アクラエボリューション仕様の続編続編といっても大した内容ではないのですが・・・
DSCN5125.jpg  DSCN5127.jpg
この時期天気も悪かったりと、ちょっとお時間かかってしまいましたが、本日引き取りに来て頂きまして有難うございました
ピークは先日もお見せした通り
09 GSXR1000こんな感じです

よく営業などでも全国色々なところを回らせて頂くのですが、『俺のはどこどこのマフラーがついてるから大丈夫!!』なんて意味不明な事を聞いた事がありますが、どこのマフラーを付けようが関係ありません
どんな部品でもそうですが、パーツの良し悪しで性能にはもちろん差がでたり変化量の多い少ないはありますが、何かしらの方法で調整が必要な場合がほとんどです

今回の車両もアクラのエボリューションなので、すごく性能もよいとは思うのですがやはり調整は不可欠ですね
GSXR1000AF#1
GSXR1000AF#2
上の2つのグラフの空燃比(それぞれのグラフの下半分の部分です)に注目ですが、何もしていない状態だとこれだけ空燃比が乱れているのがよく分かると思います。
そのずれている部分をパワーコマンダーなので調整してあげるわけです
こんな感じでベースを作り、ここからはライダーさんの好みもあるので味付けになってきます。

簡単に説明しちゃいましたが、こんな感じで調整する事により今までアクセルがついてこなかった部分がしっかり使えるようになったり、どこからでもパワーがついてきたり、セッティングが出ている分少ないアクセル開度で走ることが出来たり、結果的に燃費も上がったり

説明すると長くなってしまいますが、まぁそんな感じという事で・・・



テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

T-MAX 復活!? マフラー交換。。。

昨日はいつもお世話になっておりますT-MAXのお客様に来店していただきました
駆動系をチューンしたり、もちろん燃調はパワーコマンダーでセッティングもして頂いております車両なのですが、前々から取り付けているマフラーの調子がイマイチ悪い・・・
不具合が出たのでちょっとだけ加工をしたりしたそうなのですが、それが逆に悪影響を与えたのか???

そんなこんなで先日パワーチェックをしたのですが、やはり以前はなかった場所で谷が・・・
なんでやろぅ・・・
そのような経緯があり、弊社にたまたま在庫があったARATAマフラーを取り付けて頂く事になりました
DSCN5176.jpg  DSCN5177.jpg
エキパイがステンで、サイレンサーがチタン
バッフルを取るのに苦労したりと、かなり時間を食ってしまいましたが何とか取り付け完了して早速チェック
T-MAX.jpg
音が全然違います・・・バッフル無しだとちょっとだけうるさいですが太くてなかなかレーシーな感じ
さっきまで出ていた谷がきれいに無くなりスムーズに上まで吹け上がります
やっぱりマフラー選びは大事ですね音やルックス、ブランドもあるので一概に何がよいとは言えませんがパフォーマンスは出てないより出ている方がいいですよね
セッティングもちょっとだけずれていたので、ちょこっと変更して以前とほぼ同じくらいの後軸40馬力ちょっと
ここからもうちょっと駆動系に秘密兵器を投入予定なので、さぁ次回はどうなるでしょうか~~

テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

2サイクル パワーチェック ハスクバーナ&ホンダ

いつものバタバタは変わらないのですが、そんなバタバタの合間をぬってパワーチェックもさせて頂いております
天気も微妙だったのですが昨日のお客さまは2スト2台をお持ち頂きました
一台目はハスクバーナのSM125。。。
DSCN5166.jpg
2サイクルのパワーチェックは音が甲高いのでかなり耳にも響きますね~~
Husq.jpg
パワーバンドになったかなと思ったら、落ち込みが早い色々と変更されているので組み合わせが合っていないのか、単純にジェットが合っていないのか・・・
オーナー様も乗っていても9000回転くらいからちょっとパワー感が無い!!!との事でしたので、グラフでもドンピシャな感じですね色々変更しての再チャレンジお待ちしておりますね

2台目はNS50R。
DSCN5167.jpg
パワーはというと
NS50.jpg
こちらはなかなかいい感じ!?
他にも色々と車両をお持ちだそうで、別の車両のチェックもお待ちしております

その前にはいつもお世話になっております、SRオーナー様ならよくご存知かと思いますが、BORE-ACE様がパワーチェックに来て頂きました
DSCN5160.jpg
雑誌の取材?広告?か何かがあるそうでグラフをという事でしたのでチェックさせて頂きました
グラフも雑誌に出すそうなので、ここでは秘密にしておきます

お待たせしてしまっているGSXR1000も、もう間もなくですのでお待ち下さいね~
DSCN5127.jpg  09 GSXR1000
取り合えず、全開だけ。。。ちょうど160馬力くらいですかね

最近、忙しいのもあるのですがブログ怠け癖がついてきて、ついついまとめてアップする事がおおいのです・・・
まめにアップするように頑張りま~す


テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

YZF-R1 09モデル パワコマ セッティング。

ちょっとバタバタしてブログアップしてませんでしたが、ちょっと落ち着いた??ので順番にアップしま~す
先日からお預かりしているR1がやっと仕上がったので取り合えず全開グラフのアップです
DSCN5143.jpg  DSCN5144.jpg  DSCN5147.jpg

マフラーを交換しているのもあるのですが、全体的に薄めで、尚且つ電子スロットルなのでなかなか苦労しましたね~国内のECUとUS仕様のECUの特性だと思いますが、全開にしても高回転になるとスロットルがちょっと閉まったり・・・
09 R1
ピークパワーはそんなに変わらなかったですが、中間はかなり良くなったのではないでしょうか
電子スロットルなので、電子的なスロットルの開き方を把握するのにセンサーの信号をひろったりとちょっとだけ手間取りました

R1も無事に終わって、先日岡山の走行会でお会いしてKTMのパワーチェックをして頂いたお客さまが、本日は別の愛車DRZ400Sのパワーチェックに来て頂きました
DSCN5148.jpg  DSCN5150.jpg
パワーチェックをしてメインジェットを交換して再チェック!!!まだもうちょっと絞ってもよさそうなのですが、ニードルも調整しないとダメそうなので、取り合えずこのくらいで・・・
DRZ400S.jpg
最初がかなり濃かったですからね~まだまだ別の愛車を所有しているようなので楽しみです


デスクワークや問い合わせも結構あるので、そんな仕事の合間をぬってお預かりしている09モデルのGSXR1000にパワーコマンダーを取り付けさせて頂きました
DSCN5151.jpg  DSCN5152.jpg  DSCN5155.jpg  DSCN5156.jpg
明日からとは思うのですが、かなり暑くなるのでどうしよう・・・暑さで人間もシンドイが、何より車両の水温が下がらないというのが一番問題です
DSCN5127.jpg


DSCN5157_20100616210533.jpg
ちょっとピンボケですが、お預かりしている車両にあまりに統一性がないので写真を一枚。。。スズキにヤマハ、ハーレーにホンダの旧車・・・あまりメーカーは関係ないので全然OKなのですが、あまりにまとまりがないですよね

暑くてジメジメして嫌な季節ですが、みなさん仕事に遊びにがんばりましょ~~



テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

プロフィール

株式会社DYNOMAN

Author:株式会社DYNOMAN
DYNOMANダイノマン ブログ
インジェクション・キャブレターを問わず、セッティングについてのおもしろネタからコアな情報まで普段ではなかなか見ることのない情報をどんどんご紹介します。


DYNOMANホームページは
コチラです。
http://www.dynoman.jp/

リンク
RSSリンクの表示
検索フォーム
カテゴリ
カレンダー
05 | 2010/06 | 07
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
FC2カウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
車・バイク
669位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
バイク
326位
アクセスランキングを見る>>
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード