fc2ブログ

KTM 950SuperMoto パワーチェック。。。

さてさて今日は、先日の岡山国際サーキットでお会いしたKTMに乗られているお客様が再度パワーチェックにこられました車両は06年型の950SuperMotoです。キャブレター車です
DSCN4861.jpg
サーキットのパワーチェックでお会いして、チェックさせて頂いたところジェットがかなり大きいのか空燃比もセンサーで測れる値をオーバーするくらい濃い状態でした
そこそこ排気量もあるので、それなりには回っていたようですが、コメントを聞くとやはり引っかかりがあったりちょっとストレートでも重たい感じがするとの事でした。
まずメインジェットを少し絞ったほうがいいですよ~なんてお話そしていたら、早速本日再チェックに来られた次第です
有難うございます
KTM.jpg
メインジェットを10番手くらい絞ったようで、上も先日に比べるとかなり良くなったようですね
もうちょっと絞ってもテストしてみたいところですが、水冷4気筒でもないのでこれくらいの方がトルク感がでて良いのかもしれませんねサーキットでもマフラーポン付けで走っておられたり、せっかくサブコンなどを装着していてもちゃんとセッティングしてないものが多かったので、もっともっとセッティングなどして楽しんで欲しいですね
DSCN4862.jpg  DSCN4863.jpg

個人的にKTMは好きなのでいい感じです。。。オレンジ大好きです

さぁ明日は熊本に向けて出発なので、今からイベント準備ですダイナモ積んで持っていくものいっぱいですまぁもう慣れたもんですが
帰ってきたら、また熊本ご当地情報でもアップしま~す



先日の岡山イベント情報その2:RSV4に続き、今日はCB1300のご紹介をします
DSCN4811.jpg
横からの写真がなかったのですが、03モデルのCB1300。かなりの爆音マフラーが付いていて、パワーコマンダーも付けて頂いてました!!っが、セッティングなどはほとんどしておらず、測定してみるとかなり濃い目です
CB1300okayama.jpg
高開度部分のみですが、せっかくなので走行前にちょっとだけ燃調を絞って試してもらいました帰ってくるなりすぐにコメント頂いて、ストレートもかなり伸びるようになりすごく喜んで頂きました
実際にチェックしてみないと分からない部分も多いので、入り口としてみなさんもまずはパワーチェックしてみて下さいね


スポンサーサイト



テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

ガンマ250 RGV パワーチェック。

今日は午前中にガンマ250のパワーチェックをさせて頂きました
まずはパワーグラフから!!
250.jpg
2サイクルなので空燃比のデータは取りませんでしたがいい感じですかね

一つ問題が。。。画像を取り込もうとしたら間違えて写真を消してしまいました
お客様にもブログ楽しみにしています!!と言われたのにごめんなさい
せっかくきれいな車両だったのに・・・
ブログ見ていたら、もしよかったらメールか何かで写真を送ってくれませんでしょうか??宜しくお願いします。
申し訳ないです メールアドレス:service@nogu-nogu.comです。

昨日の続き・・・早速お客様から写真をいただきました
DSCF0303.jpg
詳細ももうちょっと:92年型SP2、アプリリアのECUにSUGAYAチャンバー+M-MAXサイレンサー仕様です。
T様、お手数をおかけしました私が撮った写真よりもずっときれいなので、逆によかったです


パワーチェックなどで、よく2サイクルは断られてしまう事があるようですが、ちゃんと回し方を分かっていれば全然問題ないですよ~~
空燃比は一か八かになりますが。。。センサーが壊れるので。。。


午後からはGSXR750のセッティングの続きをして、無事にお引取りに来ていただきました
DSCN4851.jpg  DSCN4854.jpg

それと入れ替わりで今度はGSXR1000をお預かりさせて頂きました
750と1000の詳細はまた今度・・・また今度が溜まっているような気がしますが、ちょっと落ち着くまですみません・・・土曜には熊本に向けて出発しないといけないので・・・


夜にいつもお世話になっている業者様が遊びに来てくれましたこんな車両に乗って・・・

DSCN4858.jpg  DSCN4859.jpg
トライアンフDAYTONA675ですなかなかオシャレな車両です。
次のターゲットですね
シャーシダイナモの上で餌食になってしまうのか・・・


イベントのアップもいろいろとしたいのですが、取り合えず珍しい車両から・・・
アプリリアのRSV4です

DSCN4823_20100527230640.jpg  DSCN4826.jpg
キットのECUなのでセッティングもある程度は出ているのですが、もっともっとよくなりそうですねただ、まだパワーコマンダーが開発中なので残念です発売したらすぐにご連絡差し上げますね~
RSV4.jpg

テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

岡山国際サーキット。カワサキ401会。予告編。。。

やっと帰ってきました~
ってか、疲れましたが楽しかったです。今日はカワサキ401会主催の走行会イベントの為、岡山国際サーキットにダイナモを持ち込みさせて頂いてパワーチェック&セッティング相談会をさせて頂きました

もうヘロヘロなので取り合えず予告編の写真だけ・・・グラフや詳しい説明はまた今度。。。
雨で始まった走行会ですが、午後には何とか天気も回復しパワーチェックもお陰様で盛況でした測定して頂いたお客様有難うございました
DSCN4784.jpg  DSCN4788.jpg  DSCN4792.jpg  DSCN4797.jpg  DSCN4806.jpg
DSCN4823.jpg  DSCN4840.jpg  DSCN4841.jpg
一部ですが、こんな感じです。。。


DSCN4779.jpg  DSCN4782.jpg
上は先日からお預かりしているGSXR750とさらにCBR954もお預かりしました
お預かりするのはいいのですが、イベントなどでいない事が多くてなかなか進みません
750と入れ替えで1000もお預かり予定とハーレーにMT01と予定盛りだくさんなのですが、本人が追いついてない感じです。
すみません。。。かなりテンパッております
お待たせしているお客様もうちょっとだけお待ち下さいね

ちなみに今週末は熊本でもダイナモ持ってイベント参加しますので!!!ハーレーがほとんどかと思っていたのですが、色んなオートバイもくるそうで楽しみです



それでは、みなさまおやすみなさい・・・




テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

雨、あめ、アメ。。。GSXR750&パワーコマンダー。

今日はあいにくの雨ですね・・・
この時期ツーリングなどを予定されていた方も多かったんではないでしょうか
九州のオートポリスでの全日本選手権も雨で中止になってしまったみたいやし

今日はセッティングを予定していたのですが、天気も悪いしちょっと寒めなので予定変更でGSXR750にパワーコマンダーを装着までにしました
来週からはイベントで、イベント用ダイノマシンの整備などあったので雨でちょうどよかったかも
750ってあまりみないのでどんな結果になるか楽しみですね~~。。。
取り合えず、いつもの予告写真だけ・・・
DSCN4748.jpgこんな感じでタンクを外した方が断然早い
DSCN4749.jpgお約束映像
DSCN4750.jpgマフラーはストライカーさんのレーシングコンセプト
どんな感じになるか楽しみ楽しみ750好きな方には気になるところかもしれませんね

テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

プチ パワーチェック大会!!??ZZR1400&ハヤブサ。。

昨日もブログでちょっとだけ触れましたが、今日は奈良からパワーチェックに来て頂きました
DSCN4741.jpg

車両はZZR1400が2台とハヤブサ1台!!で、みなさんi-CONⅡを装着されてました
みなさまインジェクションに対する関心がすごく高かったのでビックリしました

早速、パワーチェック結果ですが本日はセッティングのお手伝いの為、特別に全開のテストだけではなくて開度の低い部分のテストも織り交ぜながらのテストをさせて頂きました←さすがにちょっとだけ別料金を頂きましたが・・・

1台目は06モデルのZZR1400です。
DSCN4736.jpg  DSCN4737.jpg
いつものように画像はちょっとピンボケだったりしますが、その辺は素人ということで・・・
大きいバイクだけあって、みなさますごくキレイに乗られております
マフラーはアールズギアさんの2本出しマフラーで、すでにアイコンでも設定を色々と変えている仕様です
高開度&高回転域は全体的にちょっと濃かったですね
でもピークはなかなかの約168馬力
06ZX14 M


2台目は07モデルのZZR1400&ビートさんの2本出し。
DSCN4738.jpg  DSCN4739.jpg
こちらもキレイな車両でホイールも変更されているのですが、ステップが一番目立ってましたね
グラフはあくまで全開域のみですが、この車両はかなり煮詰めているようなので結構いい感じでセットされていましたね
こちらもピークは約168馬力
07ZX14R.jpg


最後は99のハヤブサ&ワイバン2本出しです。
DSCN4740.jpg
こちらは年式的にはちょっと前の車両ですがどんな感じでしょうか??
まずは全開のテスト結果です
GSX1300R100.jpg
低回転からガバッっと開けた時に少し濃くなってもたつくようですね
次のグラフはスロットル低開度のテスト結果との比較です
GSX1300R_20100522180015.jpg
さぁこのグラフをみて何か気づく事はありますか~~そうです、同じ回転数でもアクセル開度によって空燃比も一緒ではないという事ですこれがインジェクションですね。だから全開のテストでは一部分しか判断できないのです
これらの部分を全て調整しようとするとやはりパワーコマンダーでないと無理ですねアイコンでもある程度は出来るのですが、やはりピンポイントでの調整が出来ないのがかなりシンドイです・・・
ただパソコンを使わずに調整出来るのは良いですよね

いろんな部品もそうですが、長所・短所をしっかりと分かったうえで、用途に合わせて部品を選ぶのも大事ですね

お客様とも細かいセッティングの話をしていたら、インジェクション講習会みたいになってしまいした
けど今回のお客さまはすごく真面目&真剣にセッティングに取り組んでました
DSCN4744.jpg  DSCN4746.jpg
↑いい写真でしょ!!!???何かの授業みたいです
お帰りの前にデータをもとにピコピコやって頂きました。
ある意味ショップさんよりも真剣かもしれません・・・・ってか、かなり真剣!!顔つきが違います
DSCN4742.jpg  DSCN4747.jpg
本日は有難うございましたセッティングに関して、これだけ真剣なお客様とショップさまがもっともっと増えるように頑張っていきたいですね







テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

ハーレー スポーツスター 883 PCV

さてさて今日はお預かりしているGSXR750にパワーコマンダーを取り付けだけ済ませようと作業を始めると、電話が鳴り、問い合わせもあり、そうこうしていると予約頂いていたお客様が車両に乗って登場です
いつもお世話になっているクレアツィオーネ様です
GSXR750はちょっとストップして、ハーレー883のパワコマセッティングです
マフラーはVanceの独立管スクリーミンイーグルのフィルターも持参なので、そちらのテストも兼ねて作業開始です
DSCN4722.jpg
ピークでは数馬力のアップでしたが、開度が低い部分=通常で多様する部分ではかなりのアップになりました
大きいところでは30%以上アップ!!!
883.jpg
マフラーの好みは人それぞれなので好きなものでよいと思うのですが、走りを重視するなら残念ながらこのマフラーはNGですね全開部分でも低回転域では谷があったり・・・ただ音もいいし見た目も格好いいんですけどね。。。
自分でもどっちを選択するかは、なかなか難しいですけどね
DSCN4725.jpg

明日もパワーチェックのご予約を頂いているので、ちょっとバタバタしそうな予感です・・・日曜からは雨みたいですしね

野口商会の新マスコット??
DSCN4733.jpg←動物虐待ではありませんので・・・
農作業から帰ってきたみたいでしょ見かけたかたは仲良くしてあげて下さい



テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

ホンダ HONDA VFR750&CBR600RR

今日は午前中からCBR600RRを使用してダイナモの使い方&パワーコマンダーセッティングの簡単な講習会をしました
写真がないのでご報告だけですが、通常のパワーチェックからインジェクションセッティングをする為に必要なデータの取り方など色々・・・
ダラダラ書いても面白くないので、取り合えず、本日パワーチェックさせて頂いたVFR750のグラフをアップしま~すDSCN4710.jpg  DSCN4711.jpg
なかなかレアなバイクですが、まだまだ根強いファンが多いのかな??あまり詳しくないのでごめんなさい・・・
けど、エンジンにも手が入ってFCR装着ですので、パワーはなかなか出てましたね~~

VFR750.jpg
ちょっと時間もあったので、ニードルのクリップ位置だけ数段ずらし再チェック
良くなった部分もあればさらに悪くなった部分も。。。
ニードルは変えないと仕方ないかなぁという感じですが、取り合えず次の走行まで時間がないので段数でごまかすか迷うところですね

GSXR750もお預かりしているのですが、明日はハーレー&アグスタ入庫予定ですし、有り難い事に常に追われっぱなしです・・・
出張までは頑張ってアップしますよ~

テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

カワサキ イベント 岡山国際サーキット。。

さぁ今日も相変わらずバタバタし過ぎて、日々の業務に追われっぱなしです。。。
段取りが悪いのか・・・仕事が多すぎなのか・・・両方かな

今日は新しい業者様に来て頂きまして、インジェクションやパワーコマンダー&シャーシダイナモでどんな事が出来るのか色々とご説明させて頂きました
それと同時にセッティング車両もお預かりさせて頂きました
DSCN4703.jpg  DSCN4701.jpg
なかなか珍しいGSXR750です
社長はGSXR1000に乗っておられるようなので、そちらもこの車両と入れ替えでセッティング予定です
ストライカーのレーシングコンセプトが取り付けられていますので、グラフなどの詳細はまた今度。。。


来週26日水曜日岡山国際サーキットカワサキ401会様の走行会イベントがあります。
そこで弊社ではシャーシダイナモを持ち込みパワーチェック大会&セッティング相談会を開催させて頂きます
まだ間に合うのかは分りませんが、ご興味ある方はお近くの401会加盟のカワサキショップ様にお問い合わせ下さいカワサキ401会

ちょっと短いアップですが、明日もパワーチェックなど予定がびっしりなので頑張りま~す
金曜も一日セッティング。土曜もパワーチェック・・・来週は立て続けにイベント出没とかなりいっぱいいっぱいですが何とかなるでしょう~
なかなか休めませんが、忙しいことは有り難い事です

ちなみに30日の日曜日には、熊本でのハーレーイベントFTW熊本にも出没しますので、九州のハーレーファンのみなさま必見ですよ

テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

パワーチェック大会!!

パワーチェック大会!!ではありませんが、昨日は天気も良かったせいかパワーチェックをたくさんさせて頂きましたお待たせしてしまったお客様ごめんなさい・・・
昨日のブログで予告はしているので、簡単に写真とお馴染みのパワーグラフのご紹介です
DSCN4661.jpg  DSCN4662.jpg  DSCN4664_20100517201611.jpg
以前にも何回も来て頂いているGSXR750のお客様ですこっちが1号車?2号車?ちょっと分りませんが取り合えずチェック開始。
全開はセッティングがイマイチだったのですが、かなり煮詰めて来て頂いたので今回はかなりいい感じです全開との比較もアップさせて頂きましたが、まったく別物。。。かなり走るようになったそうで何よりです
GSXR750_20100517201611.jpg


続いてはCB1300の登場です2008モデルではないので、配線加工なのでフルパワー化が可能なモデルですが、フルパワー化プラスアドバンスローターも取り付けているようで楽しみです
普段はなかなか上まで回さないとの事でしたので、遠慮なくレッドまでぶん回させて頂きましたちょっとはカーボンも取れたのではないでしょうか・・・
DSCN4667_20100517202054.jpg  DSCN4666.jpg    DSCN4668.jpg
それにしてもキレイな車両でしたね後軸で113馬力!!
CB1300_20100517202053.jpg
全開のみのグラフですが、ちょっと薄い気もしますがさすがCBって感じですね


さぁどんどん行きますよ~~次はWR250のご紹介!!
DSCN4669.jpg  DSCN4672_20100517203651.jpg  DSCN4671.jpg  DSCN4674.jpg  DSCN4675.jpg
この車両はi-CONが取り付けられている車両だったので、ショップ様の依頼でただのパワーチェックだけではなく色んなスロットル開度の状態をチェックしましたそれをもとにセッティングです
これまたキレイなペイントも施されていてかなり目立ちますね~~

DSCN4676.jpgヘルメットが気になったので、ちょっと一枚

WR250 with i-CON後軸で約30馬力。。。ですが、まだまだセッティングで色々と遊べそうです

さて次はZZR1400のパワーチェックです
DSCN4680.jpg  DSCN4678.jpg  DSCN4679.jpg  DSCN4683.jpg
ZZRはかなり見慣れているのですが、やはり大きいですね。しかもさすが2009年モデルなのでピカピカですノジマさんのマフラーがついていましたが、まだ発売されたばかりとの事で初めてみました
サイレンサーのブラックがかなり渋いです個人的には好きかも・・・
ZZR1400_20100517204406.jpg
パワーはと言うと、ちょうど160馬力ほどです。やはり車検対応という事で全体的に濃い部分も多いですねパワーコマンダーの出番では・・・・

んでもって、本日も昨日に引き続きパワーチェックです
これまたキレイなSR500の登場です
DSCN4686.jpg  DSCN4687.jpg  DSCN4688.jpg
このお客さまビューエルもお持ちとの事ですので、またお待ちしてますよ~~。。。
SR500.jpg馬力は約32馬力ほどでした。全体的にちょっと薄いようで、もうしょっと調整してあげたらもっと良くなる可能性大です

何とか最後までアップしてみました。。ダラダラパワーチェックのご紹介になってしまいましたが、こんな感じでバタバタな日曜でした来週からはまたまたイベント目白押しで事務所に居ない事もしばしばですが。。。
これからも頑張ってアップしていきま~す


テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

TL1000R セッティング & インパルス パワーチェック。。

さてさてまたまたちょっと間が空いてしまいましたが、相変わらずのバタバタ状態でなかなかアップ出来ず
取り合えず、本日はパワーチェック連発と渋滞の中、四国からも車両を引き上げにきて頂いたりと全部アップしきれないので昨日の出来事から・・・
DSCN4648.jpg  DSCN4650.jpg  DSCN4660.jpg
セッティングも無事に終わり、引取りの準備も完了!!昨日ですが、海外からのお取引先様が来る予定になっていたのですが、スケジュール的にかなり厳しかったので空いている時間も取り合えずセッティングセッティング
そんなこんなでセッティングをしていると、興味をもって頂いてカメラを回し始めました。。。かなり爆音でうるさいにの~!!と思いながら・・・DSCN4654.jpg


TL1000R.jpg
マフラーの特性で5000回転付近の大きな谷はどうにもならないですが無事に終了全開のグラフだけですがご紹介です

ちょっと一服していると、何やら差し入れか??
居なくなったなったと思ったら、近くのコンビにでなにやらお買い物してきたらしく、なんとおでんを買ってましたなかなかのチョイスですね~!!とふたを開けると、大きな入れ物の中にスープ満タンでおでんの具は2,3個だけ・・・
おでんのダシが飲みたかっただけみたいで・・・日本語もしゃべれないのにコンビに行っておでんのスープを買ってくるとはかなり面白いですね文化が違うとやる事も違います
具が入っていただけちょっと安心しました。
DSCN4653_1.jpg
ダシをすすりながらのひとコマ顔出しNGで。。。

続いて奈良からパワーチェックにきて頂いたお客様のご紹介です
DSCN4657.jpg  DSCN4659.jpg
インパルス400のパワーチェック!!アフターファイヤーやちょっとツキが悪くなったようで、チェックにきて頂きました
インパルス400
スタンダードの負圧キャブですのでそんなに大きくずれてはいないのですが、全開テストでは見えない部分がやはりちょっと具合悪かったですね・・・
この年式にはジェットキットなんかもないので、色々調べてみますと伝えて、今調べてますので~

今日は一日バタバタでしたので、また明日グラフと一緒にアップしますが、取り合えず、写真だけ←予告編

DSCN4664.jpg
  DSCN4667.jpg  DSCN4672.jpg  DSCN4677.jpg



テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

プロフィール

株式会社DYNOMAN

Author:株式会社DYNOMAN
DYNOMANダイノマン ブログ
インジェクション・キャブレターを問わず、セッティングについてのおもしろネタからコアな情報まで普段ではなかなか見ることのない情報をどんどんご紹介します。


DYNOMANホームページは
コチラです。
http://www.dynoman.jp/

リンク
RSSリンクの表示
検索フォーム
カテゴリ
カレンダー
04 | 2010/05 | 06
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
FC2カウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
車・バイク
669位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
バイク
326位
アクセスランキングを見る>>
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード