うれしいお客様コメント!!
今回はお客様からうれしいコメントが届きましたのでご紹介させていただきま~~す
先日作業させて頂いたZ1000のお客様よりです・・・・・
『はじめまして、このZ1000のオーナ、ファッツと申します。
この度はお世話になりました。
おかげさまでようやく、「乗っていて楽しい」単車になりました。
ワインディングでコーナを抜ける時が楽しくて仕方ありません。
燃費も4~5キロほども伸びましたし、今までが何だったんだろうという気持ちです。
思い切って(実はマフラー換えてからずっと悩んでいましたが)パワーコマンダーを導入して正解だったと思ってい ます。良い買い物をしました。
少しでも良さとメリットが伝わるよう、これからも折に触れて宣伝していきます。
本当にありがとうございました、そして、これからもよろしくお願い致します!』
ご自身のブログでも色々とコメントして頂いているので、ご興味ある方は覗いて見て下さい
ショップ様からの依頼だとなかなか直接お話する機会も少なかったりするのですが、わざわざブログを発見して頂いてコメントを頂きました
オートバイの調子も良くなり、乗っていて更に楽しくなり、燃費も良くなり喜んで頂いて、お礼も言われて、お金ももちろん頂きこんな嬉しい事はありません
感謝感謝です。
本当に有難うございました

先日作業させて頂いたZ1000のお客様よりです・・・・・
『はじめまして、このZ1000のオーナ、ファッツと申します。
この度はお世話になりました。
おかげさまでようやく、「乗っていて楽しい」単車になりました。
ワインディングでコーナを抜ける時が楽しくて仕方ありません。
燃費も4~5キロほども伸びましたし、今までが何だったんだろうという気持ちです。
思い切って(実はマフラー換えてからずっと悩んでいましたが)パワーコマンダーを導入して正解だったと思ってい ます。良い買い物をしました。
少しでも良さとメリットが伝わるよう、これからも折に触れて宣伝していきます。
本当にありがとうございました、そして、これからもよろしくお願い致します!』

ご自身のブログでも色々とコメントして頂いているので、ご興味ある方は覗いて見て下さい

ショップ様からの依頼だとなかなか直接お話する機会も少なかったりするのですが、わざわざブログを発見して頂いてコメントを頂きました

オートバイの調子も良くなり、乗っていて更に楽しくなり、燃費も良くなり喜んで頂いて、お礼も言われて、お金ももちろん頂きこんな嬉しい事はありません

感謝感謝です。
本当に有難うございました

ダイノジェット コンセプトバイク完成!!??
Z1000 セッティング編・・・
頑張ってどんどんアップしていきますよ~~

先日も予告しましたZ1000です。
お約束のピーク(全開時)のグラフのご紹介です

グラフ下側、空燃比のグラフからもわかるようにかなり波打って濃くなったり、薄くなったりちょっと落ち着かないグラフです
排気量もあるのである程度は走ってしまいますが、やはりセッティングをきっちりしてあげると本来のポテンシャルを発揮できるというものです・・・
マフラーを変更したら全部が薄くなると思いがちですが、全てのバイクに当てはまるわけではないのでご注意!!
今回はちょっと濃すぎですかね~~。雨でまだ実走テストまで出来てませんがここまで濃いとかなりマッタリした感じじゃないでしょうか
ってか、燃費も悪くなってしまう

あるスロットル低開度の状態のグラフです。
まだ最終テストまでしてないので、このくらいで・・・
このように単純にパワーアップだけではなく燃費向上&環境にも優しいパワーコマンダーの宣伝でした


先日も予告しましたZ1000です。
お約束のピーク(全開時)のグラフのご紹介です


グラフ下側、空燃比のグラフからもわかるようにかなり波打って濃くなったり、薄くなったりちょっと落ち着かないグラフです

排気量もあるのである程度は走ってしまいますが、やはりセッティングをきっちりしてあげると本来のポテンシャルを発揮できるというものです・・・
マフラーを変更したら全部が薄くなると思いがちですが、全てのバイクに当てはまるわけではないのでご注意!!
今回はちょっと濃すぎですかね~~。雨でまだ実走テストまで出来てませんがここまで濃いとかなりマッタリした感じじゃないでしょうか



あるスロットル低開度の状態のグラフです。
まだ最終テストまでしてないので、このくらいで・・・
このように単純にパワーアップだけではなく燃費向上&環境にも優しいパワーコマンダーの宣伝でした

GSXR600セッティング編。。。
さてさて予告もしましたGSXR600のセッティング編です。
ブログを始めてからジャンルを見てみるとSUZUKIが無かった・・・あまり気にもしていませんでしたがブログの中では初スズキかな??

バッフル無しなのでかなり爆音でした
そのうちご近所からクレームがきそうな
TwoBrosのスリップオン装着車です。なかなかデザインも嫌いじゃありません。STDの時はそれなりに機嫌よく乗れていたようですが、マフラーを変更したとたん乗りにくくなってしまい、サーキットでのタイムも落ちてしまったとか・・・
マフラーを変更してピークパワーは上がったが乗りにくいとか遅くなったとかよく聞きます。どんな部品でも本来のポテンシャルを引き出す為には、それなりにセッティングや調整をしてあげなくてはいけません

セッティング前後のグラフ比較でもお分かりかと思いますが8000回転手前で落ち込んでいます。
この谷で8馬力前後ですので、この領域だと15%くらい変わってきます
かなり大きいです。。。グラフでこんだけ谷があると実際に乗っていてもかなり引っかかるはず
これはあくまで全開時のテストですので、調整するとことはもっともっといっぱいあります!!
まだ途中経過ですが、セッティング後にはお客様にも喜んで頂いて、タイムも上がる事を願ってます
ブログを始めてからジャンルを見てみるとSUZUKIが無かった・・・あまり気にもしていませんでしたがブログの中では初スズキかな??



バッフル無しなのでかなり爆音でした


TwoBrosのスリップオン装着車です。なかなかデザインも嫌いじゃありません。STDの時はそれなりに機嫌よく乗れていたようですが、マフラーを変更したとたん乗りにくくなってしまい、サーキットでのタイムも落ちてしまったとか・・・

マフラーを変更してピークパワーは上がったが乗りにくいとか遅くなったとかよく聞きます。どんな部品でも本来のポテンシャルを引き出す為には、それなりにセッティングや調整をしてあげなくてはいけません


セッティング前後のグラフ比較でもお分かりかと思いますが8000回転手前で落ち込んでいます。
この谷で8馬力前後ですので、この領域だと15%くらい変わってきます


まだ途中経過ですが、セッティング後にはお客様にも喜んで頂いて、タイムも上がる事を願ってます

T-MAX続き・・・
さてさて、新年のご挨拶から初めてのアップです。。。
さすがにちょっとバタバタしてブログをサボってました
去年の作業の続きですが、T-MAXのセッティング紹介です

有り難い事にこんなところにステッカーも貼って頂きました!!さて今回の作業はと言いますと・・・
エンジンオイルをスペシャルオイルに交換、ウェイトローラー&スプリング交換。ついでにプラグも
もちろんパワーコマンダーも取り付けしてセッティングもさせて頂きました
これまたおまけにLCDディスプレイも取り付けて頂いて、本当に有難うございますです
←見た目にもなかなかですが、タッチパネルで簡単なセッティングの変更&送信、ロギングなども出来る優れものです
さてさて気になるグラフ↓
大台の40馬力越え
あくまで参考ですが、今まで測ったTMAXのなかで一番パワー出てましたね!!ただちょっと加速し過ぎかも

同じバイクではないですが、ブログを見て頂いているみなさまへTMAX比較グラフです!!
まったくのスタンダード車両、フルエキのみ、フルエキ&駆動系&燃調の3種類の比較です。マフラーのみの場合はパワーは上がってますが、パワーの伝わり方はスタンダードと一緒ですね!?当たり前ですが・・・駆動系を変更するとパワーの出かたがまったく変わりまるで別物です
バイク屋さんではないので、普段はセッティング以外の事はお断りさせて頂いているのですがテストも兼ねて作業させて頂きました
同じオーナー様のテストついで??にピアジオの110ccスクーターの駆動系リフレッシュもさせて頂きました。
劣化している駆動系の交換前と交換後の比較です。

赤いラインが交換後ですが、ピークこそ下がっていますがきれいなグラフになっているのが分かると思います。
グラフからも分るように、交換前は一番加速するところでポッカリ大きな穴が開いた感じです
エンジンパワーをしっかりと伝えきれてなかったみたいですね。
これで普通に走っていても回転が落ちることなく普通に走ります
ちょっと長くなってしまいましたが、09TMAXのテスト、Z1000のセッティング、GSXR600のセッティングとブログのネタ??が控えてますのでお楽しみに
今年はもっともっと色々な情報をみなさまにご紹介出来るようにがんばりまので、ひまな時は覗いてくださいね~


次回予告→

さすがにちょっとバタバタしてブログをサボってました

去年の作業の続きですが、T-MAXのセッティング紹介です


有り難い事にこんなところにステッカーも貼って頂きました!!さて今回の作業はと言いますと・・・
エンジンオイルをスペシャルオイルに交換、ウェイトローラー&スプリング交換。ついでにプラグも

もちろんパワーコマンダーも取り付けしてセッティングもさせて頂きました




さてさて気になるグラフ↓




同じバイクではないですが、ブログを見て頂いているみなさまへTMAX比較グラフです!!
まったくのスタンダード車両、フルエキのみ、フルエキ&駆動系&燃調の3種類の比較です。マフラーのみの場合はパワーは上がってますが、パワーの伝わり方はスタンダードと一緒ですね!?当たり前ですが・・・駆動系を変更するとパワーの出かたがまったく変わりまるで別物です

バイク屋さんではないので、普段はセッティング以外の事はお断りさせて頂いているのですがテストも兼ねて作業させて頂きました

同じオーナー様のテストついで??にピアジオの110ccスクーターの駆動系リフレッシュもさせて頂きました。
劣化している駆動系の交換前と交換後の比較です。

赤いラインが交換後ですが、ピークこそ下がっていますがきれいなグラフになっているのが分かると思います。
グラフからも分るように、交換前は一番加速するところでポッカリ大きな穴が開いた感じです

これで普通に走っていても回転が落ちることなく普通に走ります

ちょっと長くなってしまいましたが、09TMAXのテスト、Z1000のセッティング、GSXR600のセッティングとブログのネタ??が控えてますのでお楽しみに

今年はもっともっと色々な情報をみなさまにご紹介出来るようにがんばりまので、ひまな時は覗いてくださいね~



次回予告→


