fc2ブログ

ハイパーバイクVol.34 スポーツスター特集

勢いに乗って本日2回目のアップですGOOD

今月発売のハイパーバイクVol.34スポーツスター特集の中でパワーコマンダーも紹介されています。
最近では、めっきりインジェクション車ばかりになってきましたが、ハーレーも例外ではありません。
インジェクションをいじるのにフルコン・サブコン、難しい・簡単、高い・安いなど色々あり、賛否両論ですが向かっている方向はほぼ一緒なのかなと思います。

なかなか細かい機能まで理解するのは難しいかもしれませんが,インジェクションと聞いて拒絶反応をおこす程でもないと思います。
出来る事といえばキャブレターとは比べものになりません

ブログの画像をアップするだけで四苦八苦している、コンピューター音痴な僕でもさわれてるくらいなので、みなさんもっとさわって楽しんで自慢の愛車を元気よく走らせてバイクライフをもっともっと楽しみましょう怒



ハーレー好き、インジェクションに興味のある方は必見ですよ!!



スポンサーサイト



テーマ : Harley-Davidon
ジャンル : 車・バイク

08国内仕様CBR1000RRリミッターカット&フルパワー

さてさて、ブログはじめましたと言うあいさつから初めてのアップです。
ネタは色々とあるのですがあまり小難しい内容になっても、僕らのマスタベーションで終わってしまっては意味がないのでダメだ。。。と考えていてもなかなか進まず。
なので、思いついた事をどんどん紹介していきます笑
いざやる気になったら画像のアップの仕方が分からず・・・がんばりま~す。

DSCN3323.jpg
先日、ショップ様からの依頼で国内仕様08モデルCBR1000RRリミッターカットをさせて頂きました。ダイノジェット東関東様よりユニットを譲って頂き(お金はちゃんと払いましたよ)、早速取り付けしました。
4速でのパワーチェックのグラフですが、スタンダードは180キロ手前で終了手書き風シリーズ矢印下
寂しい限りです手書き風シリーズ矢印下

CBR1000RRリミッター
グラフを見て頂いたら一目瞭然、取り付け後は行くところまで行ってしまいました!!
オン/オフのスイッチも付いていて、この仕様はあくまでサーキット専用です。
公道では法定速度で安全運転が一番です。
でも、いざバイクを買うとなると一つのモデルでもちょっと安めの国内仕様、ヨーロッパ仕様などなど、何を選んだら良いのか迷ってしまいますよね。

CBR1000RRフルパワー
もう一つのグラフもついでにアップしてみました。
リミッターカット&フルパワー化&パワーコマンダーセッティング仕様です。
ただスピードが180キロ以上と言う事だけでなくファンネルなどその他部品を交換し、きっちりとセッティングをしたものです。
よく簡単にフルパワー化といいますが、だだ空気の量を増やしてリミッターカットをしただけでは、まったくガソリンの量が足らず、場合によってはエンジンにダメージを与えてしまう可能性もあります。
よくマフラーを変えたり、エアフィルターを変えているのにキャブやインジェクションの調整をしない方を
見かけますが、燃料の調整もちゃんとしてあげましょう手書き風シリーズ矢印上
それはキャブでもインジェクションでも一緒です。
セッティングと言うと難しそうに聞こえますが、しっかり調整してあげれば愛車が見違えるような走りをしますよナイス
燃料の調整に限らず、色々なことしっかりと調整・整備してあげる方がパワーも出て、燃費も良くなり愛車に乗るのがもっと楽しくなる!尚且つエコですよ!エコ!

最初なのでちょっと気合が入って長くなりましたが、一言でまとめるとパワーコマンダーを取り付けてきっちりセッティングをしましょうと言う事です

すみません。最後は100%宣伝でした・・・

DSCN3321.jpg
シャーシダイナモ上のテストでがんばって証拠写真撮影。未知の領域でビビッて手が震えてしまってピントがずれてしまいまいた。ヘタレですみませんがっくり

テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

ブログ スタート!!!

はじめまして。
DYNOJET南関西・野口商会としてブログ開始しました手書き風シリーズ矢印上
えっ、今さらかよ!!って感じですが・・・
時代に取り残されないよう、みんなの真似してみました。

ここからオートバイ最新テクノロジーの情報発信基地を目指してがんばります!!
なぁんて冗談です(笑)

オートバイをもっと楽しめるような情報発信が出来ればいいなと思ってます。
日々の日記から、イベント情報、インジェクションセッティングなどなど・・・
今までみなさんが聞いた事もないようなホットな情報もあるかも・・・しれません。
たまにマニアックな情報になってしまうかもですが、そんな時は軽くスルーして下さいほっ

バイク屋さんではないので、修理日記などはあまりありませんが決して遊んでいる訳ではないので
毎日ちゃんと仕事してます。

みなさんが楽しめるような情報をどんどん発信していきますので、宜しくお願いします。

パワーチェックのグラフ(別名:健康診断グラフ)なんかもリクエストがあれば可能な限り公開していきます。

きまぐれブログですが、暇なときはぜひ覗いてみて下さい。

宜しくお願いします。

DYNOJET南関西・野口商会
574-0064 大阪府大東市御領3-15-43
Tel:072-380-8936

プロフィール

株式会社DYNOMAN

Author:株式会社DYNOMAN
DYNOMANダイノマン ブログ
インジェクション・キャブレターを問わず、セッティングについてのおもしろネタからコアな情報まで普段ではなかなか見ることのない情報をどんどんご紹介します。


DYNOMANホームページは
コチラです。
http://www.dynoman.jp/

リンク
RSSリンクの表示
検索フォーム
カテゴリ
カレンダー
09 | 2009/10 | 11
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
FC2カウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
車・バイク
669位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
バイク
326位
アクセスランキングを見る>>
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード