パワーチェック一発目!! GP MONO!!
さてさて本日一発目は、お近くのショップでもあるFactoryI.C.U.様が先日走行が終わったばかりのGPMONOの測定に来て頂きました
↑↑↑文字をリンクするやり方がやっと分かった
外装などが装着されておりませんが・・・・

先日のレースではなかなかの好成績だったそうで、メーカーさんもビックリ??喜び??とにかく良かったです
ちなみにこの車両ですが、ダイノジェットのワイドバンドコマンダーを装着してセッティングに役立てて頂いております

簡単にワイドバンドとは何かと言うと、マフラーにセンサーを取り付けて、排気ガスを検知しガソリンが濃いのか薄いのかが分かる優れものです
回転数や車両によてはスロットル開度も測定&ロギングして測定データをパソコンで見ることが出来ます
インジェクション車に限らず、キャブ車や車にも数多く取り付けて頂いております

サンプル画面はこんな感じ
開度や回転数、空燃比がピロピロと動くのでゲームみたいかな???
ちょっと話がそれましたが、この今回の車両もワイドバンドを取り付けて頂いておりますので、セッティングもほぼドンピシャと言う感じです

あとは走行条件によって微調整くらでOKではないかなと思います
大きいバイク小さいバイク、レーサー、アメリカンを問わずセッティングは必要ですよ


↑↑↑文字をリンクするやり方がやっと分かった

外装などが装着されておりませんが・・・・


先日のレースではなかなかの好成績だったそうで、メーカーさんもビックリ??喜び??とにかく良かったです

ちなみにこの車両ですが、ダイノジェットのワイドバンドコマンダーを装着してセッティングに役立てて頂いております


簡単にワイドバンドとは何かと言うと、マフラーにセンサーを取り付けて、排気ガスを検知しガソリンが濃いのか薄いのかが分かる優れものです

回転数や車両によてはスロットル開度も測定&ロギングして測定データをパソコンで見ることが出来ます

インジェクション車に限らず、キャブ車や車にも数多く取り付けて頂いております


サンプル画面はこんな感じ

ちょっと話がそれましたが、この今回の車両もワイドバンドを取り付けて頂いておりますので、セッティングもほぼドンピシャと言う感じです


あとは走行条件によって微調整くらでOKではないかなと思います

大きいバイク小さいバイク、レーサー、アメリカンを問わずセッティングは必要ですよ


スポンサーサイト