さてさてブログの遅れを取り戻すべく、今日はちょと早めにアップです

今日は雨やのに出たり入ったりとバタバタしてましたので、作業も思うように進まず。。。なかなか上手い事いきませんな

先日からお預かりしてましたトライアンフのデイトナ675のご紹介


先日もちょっとだけご紹介しましたが、この車両はとにかくスペースが無い・・・

シートとテールを開けても、どこに入れるんやろう!?と思ってましたが、取説を見てみるとバッテリーの横に微妙なスペースがあるではないですか

一瞬、フレームに隠れているので分かりにくいですが、よく覗いてみると以外にスペースがあるではないですか

こんだけあれば十分です


この車両はいつもお世話になっております、お近くのバイクギャラリー阪奈さんのお客さまで以前はYZF-R1に乗られていたのですが、675に乗り変えられたのでまたまたセッティングさせて頂きました

本当に有り難うございます


最終的にはこんな感じになりました

仕様はといいますと、レオビンチのスリップオンで排気デバイスはそのままの状態です。毎日通勤でご使用されているので、フィルター等も交換してからのセッティングの方が良かったかなぁと思いつつも取り合えず、現状でベストな状態にもっていくべく作業させて頂きました

ちなみに比較グラフ(全開域)はこんな感じになりました


どの車両でもどこに何があるかは検討がつくんですが、初めての車両は色々と覗き込みながらO2センサーのコネクターの位置を確認したり、2次エアーシステムの有無とホースの取り回しを確認したりと車両の周りをウロウロしてしまいます

それにしてもこの車両、お話し聞くと結構色々とトラブル多いみたいですね

燃料ポンプだったり、レギュレーターパンクしたり、排気デバイスも悪さするとか・・・根本的にコンピューターの制御自体に問題があるのか分かりませんが、結構色んなお話聞きます

セッティングの際も、O2センサーはカットするので問題ないのですが、排気デバイスが何か微妙な動きだったのでちょっと大変でした・・・排気デバイスの開き方次第でセッティングが結構変わってしまうので


無事に終わって何よりです

CBR1000Rはまた明日にしよう・・・T-MAXも最終仕上げしなければ・・・

それにしてもお預かりしているZ1000ですが、アサヒナレーシングさんのマフラーが取り付けられているのですが、かなり爆音なのでさすがに怒られそうな気が・・・まわす時はシャッター完全封鎖間違いなし

テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク