fc2ブログ

トライアンフのストリートトリプル675です!

滅多に回す事のないトライアンフ!!!トライアンフのストリートトリプル675です!パワーコマンダーを装着して頂いているのですが、色々とご迷惑お掛けしたので、そのお返しに!?ダイノでテストさせて頂いて上の方の燃調だけサクッと調整させて頂きました!トライアンフは普段なかなか見る事のない車両ですが、パワコマラインナップもありますし、もちろん燃調セッティングも可能ですよ!!!

Posted by Dynoman(ダイノマン) on 2016年2月4日
スポンサーサイト



トライアンフ ボンネビル キャブ パワーチェック。。。

メリークリスマス  
うぅ~~超寒い・・・寒すぎ・・・

先日、チェックに来て頂いたトライアンフ ボンネビルのお客様のパワーチェック&ジェット・ニードル変更の様子をちょっとだけ
DSCN0204.jpg  DSCN0206.jpg
以前にもちょくちょくチェックに来て頂いているお客さまですが、キャブを変更してから色々と仕様変更をしております
ちなみに今回はスペシャルなニードルをゲットしたとの事で、またまたチェックに来て頂きました

色々と変更して最終的にはこんな感じに。。。
Bon1.jpg
ちなみに持って来て頂いた時との比較。。。
Bon比較
中低速もちょっとだけチェックしてみると、このニードルではかな~り濃い事が判明。。。センサーでも測定出来ないくらい濃くなってました。ニードルのストレート部分がまったくのストレートではなくちょっとテーパーになっているらしいのですが、ごく低速ではちょっと濃すぎたようで、段数を変更してチェックした結果改善したのでOKでしょうインジェクションではないので、はっきりとしたスロットル開度等はないのであくまで目安ですが・・・
Bon.jpg

さぁ今日も何台かパワーチェックの予約が入っているので、寒いけど準備しよっと!その模様はまたあとで

テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

トライアンフ ボンネビル FCR交換 その後・・・

本日2本目アップは、先のCRM80と一緒のお客さまなのですが、ボンネビルでの再チェック
DSCN0383_20111108202655.jpg  DSCN0581.jpg  DSCN0584.jpg
先日もチェックして頂いたのですが、今回はFCRに交換してからのチェック
先日はスタンダードのCVKキャブレターだったのですが、今回は気合を入れてFCR装着!!!
Bonne1.jpg
こちらが今回のパワーグラフ。。。空燃比も悪くないなぁと思い、前回のグラフと比較してみると・・・
Bonne2.jpg
パワーが下がっているではないですが・・・予想外。。。
パイ径も3mmほど上がっているのに・・・

原因究明しなければ。。。なぞが解けたらまたアップしますね~~

テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

トライアンフ TRIUMPH TIGER1050 インジェクション セッティング。

さて続いては、先日からちょこちょことアップさせて頂いておりますトライアンフのTIGER1050のインジェクションセッティング辺です
いつもお世話になっております、奈良のROADWAYさんとスペシャルエージェントさんとでゴソゴソとセッティングさせて頂きました
DSCN7563_20110718185239.jpg  DSCN7564.jpg  DSCN7565.jpg
パワーコマンダーではなく、スペシャルエージェント製のネゴシエーターIでのセッティングです
この仕様はスリップオンとセッティングという組み合わせです
Triumph.jpg

中低速の方がかなりパワー&トルクアップでサスのセッティングを変更しなければならないくらいだそうですTRIUMPHオーナー様必見です!!!お問い合わせはROADWAYさんへ
Triumph#3

このトライアンフですが、シリーズ化しているわけではないのですがROADWAYさんでは今一番熱い!!??モデルらしく、赤色、黄色、青とさらにあと一色あるみたいです。まったくのスタンダードからエンジンチューン車両まで面白いデータがたくさん取れましたね
Triumph#2
まったくのスタンダードとエンジンチューンbyROADWAY&セッティングの比較ではかなりパワーアップしているのが分かると思います中間から上のトルクもモリモリです

DSCN7566_20110718185237.jpg  DSCN7494_20110718185236.jpg


セッティングなんてレーサーしか関係ない!なぁんて思っている方、大きな間違いですよ

テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

トライアンフ TRIUMPH デイトナ675 DAYTONA675

さてさてブログの遅れを取り戻すべく、今日はちょと早めにアップです
今日は雨やのに出たり入ったりとバタバタしてましたので、作業も思うように進まず。。。なかなか上手い事いきませんな
先日からお預かりしてましたトライアンフのデイトナ675のご紹介
DSCN7335.jpg  DSCN7351.jpg
先日もちょっとだけご紹介しましたが、この車両はとにかくスペースが無い・・・
シートとテールを開けても、どこに入れるんやろう!?と思ってましたが、取説を見てみるとバッテリーの横に微妙なスペースがあるではないですか一瞬、フレームに隠れているので分かりにくいですが、よく覗いてみると以外にスペースがあるではないですかこんだけあれば十分です
DSCN7352.jpg
この車両はいつもお世話になっております、お近くのバイクギャラリー阪奈さんのお客さまで以前はYZF-R1に乗られていたのですが、675に乗り変えられたのでまたまたセッティングさせて頂きました本当に有り難うございます
675_100.jpg
最終的にはこんな感じになりました仕様はといいますと、レオビンチのスリップオンで排気デバイスはそのままの状態です。毎日通勤でご使用されているので、フィルター等も交換してからのセッティングの方が良かったかなぁと思いつつも取り合えず、現状でベストな状態にもっていくべく作業させて頂きました
ちなみに比較グラフ(全開域)はこんな感じになりました
675_100比較
どの車両でもどこに何があるかは検討がつくんですが、初めての車両は色々と覗き込みながらO2センサーのコネクターの位置を確認したり、2次エアーシステムの有無とホースの取り回しを確認したりと車両の周りをウロウロしてしまいます

それにしてもこの車両、お話し聞くと結構色々とトラブル多いみたいですね燃料ポンプだったり、レギュレーターパンクしたり、排気デバイスも悪さするとか・・・根本的にコンピューターの制御自体に問題があるのか分かりませんが、結構色んなお話聞きます
セッティングの際も、O2センサーはカットするので問題ないのですが、排気デバイスが何か微妙な動きだったのでちょっと大変でした・・・排気デバイスの開き方次第でセッティングが結構変わってしまうので
DSCN7363_20110616183840.jpg
無事に終わって何よりです

CBR1000Rはまた明日にしよう・・・T-MAXも最終仕上げしなければ・・・
DSCN7359.jpg
それにしてもお預かりしているZ1000ですが、アサヒナレーシングさんのマフラーが取り付けられているのですが、かなり爆音なのでさすがに怒られそうな気が・・・まわす時はシャッター完全封鎖間違いなし
DSCN7367.jpg





テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

プロフィール

株式会社DYNOMAN

Author:株式会社DYNOMAN
DYNOMANダイノマン ブログ
インジェクション・キャブレターを問わず、セッティングについてのおもしろネタからコアな情報まで普段ではなかなか見ることのない情報をどんどんご紹介します。


DYNOMANホームページは
コチラです。
http://www.dynoman.jp/

リンク
RSSリンクの表示
検索フォーム
カテゴリ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
FC2カウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
車・バイク
669位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
バイク
326位
アクセスランキングを見る>>
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード